タグ「漸化式」の検索結果

2ページ目:全78問中11問~20問を表示)
    信州大学 国立 信州大学 2015年 第5問
    円x2+(y-1)2=1をC,円(x-2)2+(y-1)2=1をC0とする.C,C0,x軸に接する円をC1とする.C,C1,x軸に接しC0と異なる円をC2とし,これを繰り返してC,Cn,x軸に接しC_{n-1}と異なる円をC_{n+1}とする.また,円Cnの半径をanとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)a1を求めよ.
    (2)bn=\frac{1}{\sqrt{an}}とするとき,数列{bn}の満たす漸化式を求めよ.
    (3)数列{an}の一般項を求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2015年 第4問
    円x2+(y-1)2=1をC,円(x-2)2+(y-1)2=1をC0とする.C,C0,x軸に接する円をC1とする.C,C1,x軸に接しC0と異なる円をC2とし,これを繰り返してC,Cn,x軸に接しC_{n-1}と異なる円をC_{n+1}とする.また,円Cnの半径をanとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)a1を求めよ.
    (2)bn=\frac{1}{\sqrt{an}}とするとき,数列{bn}の満たす漸化式を求めよ.
    (3)数列{an}の一般項を求めよ.
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2015年 第1問
    cを定数とし,数列{an}を
    an=\frac{c+Σ_{k=1}n2k}{2n}(n=1,2,3,・・・)
    で定める.
    (1)数列{an}は漸化式
    a_{n+1}=[1]+\frac{an}{[2]}(n=1,2,3,・・・)
    を満たす.
    (2)anをnの式で表すと
    an=2-\frac{[3]-c}{2n}(n=1,2,3,・・・)
    となる.ゆえに,c=[4]のとき数列{an}は公比1の等比数列になる.
    (3)c=1とする.anが1.99を超えない最大のnは[5]である.
    (4)c=-38・・・
    公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2015年 第4問
    数列{an},{bn}が以下の漸化式をみたすとする.
    a1=10,b1=24,a_{n+1}=2an-8,b_{n+1}=1/2bn+6(n=1,2,3,・・・)
    以下の問いに答えよ.
    (1)数列{an},{bn}の一般項をそれぞれ求めよ.
    (2)3辺の長さが,それぞれa2,b2,6である三角形は存在しないことを示せ.
    (3)3辺の長さが,それぞれan,bn,6である三角形が存在するようなnの値をすべて求めよ.
    静岡大学 国立 静岡大学 2014年 第3問
    pを0<p<1/6を満たす実数とする.次のように数列{an}を帰納的に定義する.a1=0とし,第n項anを用いた関数
    fn(x)=2x3-3px2+6anx-1
    が極大値と極小値をもつならば,第n+1項a_{n+1}をfn(x)の極大値と極小値の和により定める.そうでないならば,a_{n+1}=0と定める.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)f1(x)が極大値と極小値をもつことを示し,a2をpを用いて表せ.
    (2)kを自然数とする.関数fk(x)が極大値と極小値をもつならば,関数f_{k+1}(x)も極・・・
    北海道大学 国立 北海道大学 2014年 第2問
    次の条件で定められる数列{an}を考える.
    a1=1,a2=1,a_{n+2}=a_{n+1}+3an(n=1,2,3,・・・)
    (1)以下が成立するように,実数s,t(s>t)を定めよ.
    {\begin{array}{l}
    a_{n+2}-sa_{n+1}=t(a_{n+1}-san)\
    a_{n+2}-ta_{n+1}=s(a_{n+1}-tan)
    \end{array}.(n=1,2,3,・・・)
    (2)一般項anを求めよ.
    岡山大学 国立 岡山大学 2014年 第1問
    数列{an}が
    {\begin{array}{l}
    a1=1\
    a_{n+1}-an=an(5-a_{n+1})\qquad(n=1,2,3,・・・)
    \end{array}.
    を満たしているとき,以下の問いに答えよ.
    (1)nに関する数学的帰納法で,an>0であることを証明せよ.
    (2)bn=\frac{1}{an}とおくとき,b_{n+1}をbnを用いて表せ.
    (3)anを求めよ.
    岩手大学 国立 岩手大学 2014年 第2問
    nを自然数とし,次の漸化式で2つの数列{an},{bn}を定める.
    a1=1,a2=1,a_{n+2}=2an(n=1,2,3,・・・)
    b1=1,b2=1,b3=1,b_{n+3}=3bn(n=1,2,3,・・・)
    以下の問いに答えよ.ただし,必要ならば,log_{10}2=0.3010,log_{10}3=0.4771を用いよ.
    (1){an}と{bn}の最初の6項をそれぞれ求めよ.
    (2)a_{n+6}=8anとなることを示せ.
    (3)mを0以上の整数とするとき,a_{6m+1}とb_{6m+1}を・・・
    旭川医科大学 国立 旭川医科大学 2014年 第4問
    一列に並んだ3つの部屋A,B,Cがあり,2頭の象がいる.2頭の象は毎日1つの部屋から隣の部屋に,次のルールに従って移動する.
    0<p<1とし,象が部屋Aと部屋Bにいるとき,部屋Aにいる象は部屋Aに留まり,部屋Bにいる象が確率pで部屋Cに移る.象が部屋Bと部屋Cにいるとき,部屋Cにいる象は部屋Cに留まり,部屋Bにいる象が確率1-pで部屋Aに移る.象が部屋Aと部屋\ten{C・・・
    防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2014年 第1問
    以下の問に答えよ.
    (1)[1/3x+1]=[2x-1]を満たす実数xの範囲を求めよ.ここで,[x]はxを超えない最大の整数である.
    (2)△ABCと,ベクトルMA+ベクトルMB+kベクトルMC=ベクトル0(k>0)を満たす点Mが存在する.点Aと点Mを通る直線と辺BCの交点をNとする.3/4ベクトルBC=ベクトルBNのとき,kはいくらか.
    (3)初項が正の数である等比数列{an}(n=1,2,3,・・・)が,漸化式・・・
スポンサーリンク

「漸化式」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。