タグ「漸近線」の検索結果

1ページ目:全21問中1問~10問を表示)
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第3問
    双曲線x2-y2=1・・・①の漸近線y=x・・・②上の点P0:(a0,a0)(ただしa0>0)を通る双曲線①の接線を考え,接点をQ1とする.Q1を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP1:(a1,a1)とする.次にP1を通る双曲線①の接線の接点をQ2,Q2を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP2:(a2,a2)とする.この手続きを繰り返して同様にして点P_・・・
    山梨大学 国立 山梨大学 2015年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)不定積分∫xcosxdxを求めよ.
    (2)不等式\frac{5x-6}{x-2}>x+1を解け.
    (3)関数f(x)=\frac{1}{1+e^{-x}}の増減,グラフの凹凸,変曲点および漸近線を調べて,そのグラフをかけ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第3問
    双曲線x2-y2=1・・・①の漸近線y=x・・・②上の点P0:(a0,a0)(ただしa0>0)を通る双曲線①の接線を考え,接点をQ1とする.Q1を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP1:(a1,a1)とする.次にP1を通る双曲線①の接線の接点をQ2,Q2を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP2:(a2,a2)とする.この手続きを繰り返して同様にして点P_・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第4問
    双曲線x2-y2=1・・・①の漸近線y=x・・・②上の点P0:(a0,a0)(ただしa0>0)を通る双曲線①の接線を考え,接点をQ1とする.Q1を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP1:(a1,a1)とする.次にP1を通る双曲線①の接線の接点をQ2,Q2を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP2:(a2,a2)とする.この手続きを繰り返して同様にして点P_・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第3問
    不等式\frac{x}{x-1}≧0を満たす実数xの範囲を定義域とする関数
    f(x)=3x\sqrt{\frac{x}{x-1}}
    について,以下の問いに答えよ.
    (1)関数f(x)の定義域を求めよ.
    (2)a1=\lim_{x→∞}\frac{f(x)}{x},a2=\lim_{x→-∞}\frac{f(x)}{x}とする.a1,a2の値を求めよ.
    (3)(2)のa1,a2に対して,b1=\lim_{x→∞}(f(x)-a1x),b2=\lim_{x→-∞}(f(x)-a2x)とする.b1,b_・・・
    名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2014年 第2問
    放物線y=x2上の動点P(p,p2),Q(q,q2)が次の条件をみたしている.
    0<p<q,∠POQ=π/4
    ただしOは原点である.点Pと点Qにおける接線の交点をRとする.
    (1)pのとり得る値の範囲を求めよ.
    (2)qをpの式で表せ.
    (3)点Rのx座標,y座標それぞれのとり得る値の範囲を求めよ.
    (4)点Rが描く曲線の方程式を求めよ.
    (5)点Rが描く曲線の漸近線を求めよ.
    大阪教育大学 国立 大阪教育大学 2014年 第3問
    曲線y=\frac{x2}{x2+3}をCとし,座標平面上の原点をOとする.以下の問に答えよ.
    (1)曲線Cの凹凸,変曲点,漸近線を調べ,その概形をかけ.
    (2)曲線Cの接線で原点を通るものをすべて求めよ.また,その接点を求めよ.
    (3)Pを原点を中心とする半径\frac{\sqrt{17}}{4}の円周上の点とする.点Pを点A(0,\frac{\sqrt{17}}{4})から時計回りに動かすとき,原点以外に線分OPが初めて曲線Cと共有点をもつと・・・
    山梨大学 国立 山梨大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)関数f(x)=e^{1+sin2x}の導関数f´(x)を求めよ.
    (2)条件a1=1,a2=2,a_{n+2}=3a_{n+1}-2an(n=1,2,3,・・・)で定められる数列{an}の一般項を求めよ.
    (3)関数f(x)=\frac{4x}{x2+1}の増減,極値,グラフの凹凸,変曲点および漸近線を調べ,曲線y=f(x)の概形をかけ.
    島根大学 国立 島根大学 2014年 第2問
    f(x)=\frac{8x}{\sqrt{x2+1}}とするとき,次の問いに答えよ.
    (1)関数y=f(x)の凹凸と漸近線を調べて,そのグラフの概形をかけ.
    (2)kを正の定数とする.関数y=f(x)のグラフと直線y=x+kがちょうど2個の共有点をもつとき,kの値を求めよ.
    (3)kを(2)で求めた定数とする.このとき,x≧0の範囲で,関数y=f(x)のグラフと直線y=x+kおよびy軸で囲まれた図形の面積Sを求めよ.
    島根大学 国立 島根大学 2014年 第2問
    f(x)=\frac{8x}{\sqrt{x2+1}}とするとき,次の問いに答えよ.
    (1)関数y=f(x)の凹凸と漸近線を調べて,そのグラフの概形をかけ.
    (2)kを正の定数とする.関数y=f(x)のグラフと直線y=x+kがちょうど2個の共有点をもつとき,kの値を求めよ.
    (3)kを(2)で求めた定数とする.このとき,x≧0の範囲で,関数y=f(x)のグラフと直線y=x+kおよびy軸で囲まれた図形の面積Sを求めよ.
スポンサーリンク

「漸近線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。