タグ「無限級数」の検索結果

3ページ目:全40問中21問~30問を表示)
    山形大学 国立 山形大学 2012年 第3問
    自然数nに対して
    S(x)=Σ_{k=1}n(-1)^{k-1}x^{2k-2},R(x)=\frac{(-1)nx^{2n}}{1+x2}
    とする.さらにf(x)=\frac{1}{1+x2}とする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)等式∫01S(x)dx=Σ_{k=1}n(-1)^{k-1}\frac{1}{2k-1}が成り立つことを示せ.
    (2)定積分∫01f(x)dxの値を求めよ.
    (3)等式S(x)=f(x)-R(x)が成り立つことを示せ.
    (4)不等式|∫01R(x)dx|≦\frac{1}{2n+1}が成り立つことを・・・
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2012年 第4問
    次の問いに答えよ.
    (1)無限級数
    1+\frac{1}{1+ex}+\frac{1}{(1+ex)2}+・・・+\frac{1}{(1+ex)n}+・・・
    はすべての実数xについて収束することを示し,その和を求めよ.ただし,eは自然対数の底とする.
    (2)(1)で求めた無限級数の和をf(x)とする.方程式logf(x)=xを解け.ただし,対数は自然対数とする.
    山梨大学 国立 山梨大学 2012年 第1問
    次の問題文の枠内にあてはまる数あるいは数式を答えよ.
    (1)関数f(x)がpを周期とする周期関数であるとは,すべてのxで等式[]が成立することである.関数g(x)=sin2(5x+π/3)の正の最小の周期は[]である.
    (2)実数xが-π<x≦πのとき,無限級数Σ_{k=1}^∞sinkxが収束する条件は,xの値が[]以外のときであり,収束するときの無限級数の和は[]である.
    (3)∫_{-10}0\frac{1}{・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2012年 第4問
    以下の問いに答えよ.
    (1)無限級数Σ_{n=1}^{∞}\frac{1}{n(n+2)}の和は\frac{[チ]}{[ツ]}である.\\
    ただし,[ツ]はできるだけ小さな自然数で答えること.
    (2)行列
    A=\frac{1}{√2}\biggl(\begin{array}{cc}
    1&-1\\
    1&1
    \end{array}\biggr)
    に対して,
    An=\biggl(\begin{array}{cc}
    1&0\\
    0&1
    \end{array}\biggr)
    となる最小の自然数nは[テ]である.
    (3)∫0^{π/2}(2-x2sin・・・
    中央大学 私立 中央大学 2012年 第4問
    f(x)=sin(log1/x)(0<x≦1)とおく.f(x)=0となるすべてのxを,大きい順にa0,a1,a2,・・・とする.以下の問いに答えよ.
    (1)an(n=0,1,2,・・・)を求めよ.
    (2)正の定数a,bに対し
    d/dx(Ae^{-ax}cosbx+Be^{-ax}sinbx)=e^{-ax}cosbx
    を満たす定数A,Bを求め,不定積分
    ∫e^{-ax}cosbxdx
    を求めよ.
    (3)bn=∫_{a_{n+1}}^{an}{f(x)}2dx(n=0,1,2,\cdo・・・
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2012年 第3問
    右図のようにAB=ACである二等辺三角形ABCにおいて,∠Aの\
    二等分線と辺BCの交点をHとし,θ=∠BAH,AH=1とする.\
    △ABCの内接円C1から始めて,2辺AB,ACに接し,かつ,隣り\
    合う2円が互いに外接する円の列C1,C2,C3,・・・を三角形の中に\
    作り,その半径をr1,r2,r3,・・・,面積をS1,S2,S3,・・・とする.\
    このとき,次の各問に答えよ.
    \img{67624220121}{45}
    \・・・
    弘前大学 国立 弘前大学 2011年 第2問
    nを自然数とし,
    Sn=∫_{(n-1)π}^{nπ}e^{-x}(|sinx|+1)\;dx
    とする.ただし,eは自然対数の底である.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)e^{-x}(sinx+cosx)を微分せよ.
    (2)Snおよび無限級数Σ_{n=1}^∞Snの和を求めよ.
    電気通信大学 国立 電気通信大学 2011年 第2問
    x>0において関数
    f(x)=sin(logx)
    を考える.\\
    方程式f(x)=0の0<x≦1における解を大きいほうから順にならべて,
    1=α1>α2>α3>・・・>αn>α_{n+1}>・・・
    とする.以下の問いに答えよ.ただし,logxはeを底とする自然対数とする.なお,不定積分の計算においては積分定数を省略してもよい.
    (1)不定積分I(x),J(x)をそれぞれ
    I(x)=∫exsinxdx,J(x)=∫excosxdx
    とおくとき,I(x)+J(x),I(x)-J(x)を求めよ.
    (2)・・・
    山梨大学 国立 山梨大学 2011年 第5問
    放物線C:y=x2上の点P1の座標を(1,1)とする.定数k(0<k<1)に対して,P1と点(0,k)を通る直線とCとの交点をP2とする.ただし,P2はP1とは異なる点とする.P2と点(0,k2)を通る直線とCとの交点をP3とする.ただし,P3はP2とは異なる点とする.以下同様にして,自然数nに対し,Pnと点(0,kn)を通る直線とCとの交点をP_{n+1}とする.ただし,P_{n+1}はPnとは異なる点とする.
    \begin{enumerate・・・
    豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2011年 第1問
    三角形A0B0Cは辺A0B0の長さがa,∠A0=60°,∠B0=90°の直角三角形であり,三角形{A0}´{B0}´C´は辺{A0}´{B0}´の長さがa,∠{A0}´=45°,∠{B0}´=90°の直角三角形である.右図に示すように三角形A0B0Cの3つの辺上にそれぞれ点D1,A1,B1をとり,正方形B0D1・・・
スポンサーリンク

「無限級数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。