タグ「無限級数」の検索結果

4ページ目:全40問中31問~40問を表示)
    日本女子大学 私立 日本女子大学 2011年 第1問
    曲線y=exをCとする.点Q1をx軸上に取る.点Q1を通りy軸と平行な直線をℓ1とする.ℓ1がCと交わる点をP1とする.点P1におけるCの接線をℓ1´とする.ℓ1´がx軸と交わる点をQ2とする.さらに,点Q2を通りy軸と平行な直線をℓ2とする.ℓ2がCと交わる点をP2とする.点P2におけるCの接線をℓ2´とする.ℓ2´がx軸と交わる点をQ3とする.これを続けて,C上の点P_・・・
    久留米大学 私立 久留米大学 2011年 第4問
    整数kに対して,曲線y=4e^{-x}とx軸,および直線x=kとx=k+1とで囲まれた図形の面積をSkとする.同じく,この図形をx軸のまわりに回転してできる立体の体積をVkとする.このとき,Sk=[7],Vk=[8]であり,無限級数Σ_{n=1}^∞Snは[9]に,Σ_{n=1}^∞Vnは[10]に収束する.
    金沢大学 国立 金沢大学 2010年 第3問
    行列A=(\begin{array}{cc}
    0&-r\\
    -r&0
    \end{array})(r>0)と座標平面上の点P0(-1,2),P1(x1,y1),P2(x2,y2),・・・,Pn(xn,yn),・・・は,式
    (\begin{array}{c}
    xn\\
    yn
    \end{array})=An(\begin{array}{c}
    -1\\
    2
    \end{array})(n=1,2,3,・・・)
    を満たすものとする.次の問いに答えよ.
    (1)A^{2k},A^{2k+1}(k=1,2,3,・・・)を求めよ.
    (2)xn,yn(n=1,2,3,・・・)を求めよ.・・・
    信州大学 国立 信州大学 2010年 第6問
    関数y=\frac{cosx}{ex}(x>0)の極大値を,大き方から順に
    a1,a2,a3,・・・,an,・・・
    とする.
    (1)数列{an}の一般項を求めよ.
    (2)無限級数Σ_{n=1}^{∞}anの和を求めよ.
    長崎大学 国立 長崎大学 2010年 第5問
    a,bをa>b>0を満たす定数とし,
    {
    \begin{array}{l}
    a1=a,a_{n+1}=an2+bn2(n=1,2,3,・・・)\\
    b1=b,b_{n+1}=2anbn(n=1,2,3,・・・)
    \end{array}
    .
    で定義される数列{an},{bn}を考える.次の問いに答えよ.
    (1)数列{cn}をcn=an+bn(n=1,2,3,・・・)により定義するとき,その一般項cnをa,bを用いて表せ.
    (2)数列{an},{bn}の一般項an,bnをa,bを用いて表せ.
    (3)極限値\lim_{n・・・
    茨城大学 国立 茨城大学 2010年 第2問
    pを0<p<1を満たす有理数の定数とし,関数f(x)をf(x)=|x|pと定める.以下の各問に答えよ.
    (1)曲線y=f(x)の概形を描け.
    (2)aを0でない実数の定数とするとき,点(a,f(a))における曲線y=f(x)の接線の方程式を求めよ.また,接線とx軸の交点のx座標を求めよ.
    (3)数列{an}を次のように定める:a1=1とし,n≧2のときanを点(a_{n-1},f(a_{n-1}))における曲線y=f(x)の接線とx軸との交点のx座標とする.このとき一般項anをnとpを用いて表せ.
    (4)(3)で求め・・・
    東京電機大学 私立 東京電機大学 2010年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)3つの数a,a+6,2a+17がこの順に等比数列となるようなaの値をすべて求めよ.
    (2)不等式(1/2)^{1-x2}<(2√2)^{x-1}をみたすxの範囲を求めよ.
    (3)方程式sin2x+2cos2x+3cosx+1=0(0≦x<2π)をみたすxを求めよ.
    (4)無限級数1/2+5/3+\frac{1}{22}+\frac{5}{32}+\frac{1}{23}+\frac{5}{33}+・・・の和を求めよ.
    (5)定積分∫0^{π/2}(2x+1)\s・・・
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2010年 第2問
    数列{an}が,
    \begin{eqnarray}
    &&a1=1\nonumber\\
    &&a_{n+1}=\frac{n}{n+5}an(n=1,2,3,・・・)\nonumber
    \end{eqnarray}
    で与えられている.数列{bn}を
    bn=\frac{n+4}{4}an(n=1,2,3,・・・)
    で定める.
    (1)数列{an}の一般項を求めよ.
    (2)bn-b_{n+1}-anを求めよ.
    (3)Sn=a1+a2+a3+・・・+anをnを用いて表せ.
    (4)無限級数a1+a2+a3+・・・+an+・・・の和を求めよ.
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2010年 第3問
    関数列
    fn(x)=x^{n-1},gn(x)=Σ_{k=1}n(-1)^{k-1}fk(x)(n=1,2,・・・)
    について,次の各問に答えよ.
    (1)Fn(x)=∫0xfn(t)dtを求めよ.
    (2){gn(x)}が数列として収束するための実数xの条件を求めよ.また,xがこの条件を満たすときg(x)=\lim_{n→∞}gn(x)とおく.
    0xg(t)dt
    を求めよ.
    (3)(1)のFn(x)について
    -F_{n+1}(1)≦∫01\frac{(-1)nf_{n+1}(t)}{1+t}dt≦F_{n+1}(1)・・・
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2010年 第3問
    座標平面において,曲線y=exをCとし,点(1,0)をP1,点P1を通りx軸に垂直な直線とCとの交点をQ1とする.
    点Q1におけるCの接線とx軸との交点をP2,点P2を通りx軸に垂直な直線とCとの交点をQ2とする.さらに,点Q2におけるCの接線とx軸との交点をP3,点P3を通りx軸に垂直な直線とCとの交点をQ3とする.
    以下同様の操作を繰り返し,x軸上の点列P1,P2,\ten・・・
スポンサーリンク

「無限級数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。