タグ「発散」の検索結果

1ページ目:全4問中1問~10問を表示)
    横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2014年 第3問
    aを正の実数とする.放物線y2=4ax上に2点O(0,0)とA(x1,y1)をとる.y1>0として,以下の問いに答えよ.
    (1)α>0として,関数F(t)を
    F(t)=1/2{t\sqrt{t2+α}+αlog(t+\sqrt{t2+α})}
    とおく.導関数F´(t)を求めよ.
    (2)点Oから点Aまでの曲線の長さLをx1の関数として表せ.ただし,x=0で値が発散する関数g(x)については
    0ag(x)dx=\lim_{s→+0}∫sag(x)dx
    と解釈する(a>s>0・・・
    宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2012年 第6問
    関数y=e^{-x}のグラフをCとする.C上の点P(t,e^{-t})における接線とx軸との交点をQ(u,0)とする.C上の点(u,e^{-u})をRとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)uをtの式で表せ.
    (2)線分PQ,線分QRとCで囲まれた部分を図形Aとする.図形Aをx軸のまわりに1回転してできる立体の体積Vをtの式で表せ.
    (3)(1)のuをtの関数とみてu(t)と表す.数列{tn}をt1=0,t_{n+1}=u(tn)(n=1,2,・・・)と定義するとき,一般項tnを求めよ.
    (4)(2)のVをtの関数とみてV(t)・・・
    豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2011年 第1問
    三角形A0B0Cは辺A0B0の長さがa,∠A0=60°,∠B0=90°の直角三角形であり,三角形{A0}´{B0}´C´は辺{A0}´{B0}´の長さがa,∠{A0}´=45°,∠{B0}´=90°の直角三角形である.右図に示すように三角形A0B0Cの3つの辺上にそれぞれ点D1,A1,B1をとり,正方形B0D1・・・
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2010年 第3問
    関数列
    fn(x)=x^{n-1},gn(x)=Σ_{k=1}n(-1)^{k-1}fk(x)(n=1,2,・・・)
    について,次の各問に答えよ.
    (1)Fn(x)=∫0xfn(t)dtを求めよ.
    (2){gn(x)}が数列として収束するための実数xの条件を求めよ.また,xがこの条件を満たすときg(x)=\lim_{n→∞}gn(x)とおく.
    0xg(t)dt
    を求めよ.
    (3)(1)のFn(x)について
    -F_{n+1}(1)≦∫01\frac{(-1)nf_{n+1}(t)}{1+t}dt≦F_{n+1}(1)・・・
スポンサーリンク

「発散」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。