タグ「直交」の検索結果

11ページ目:全139問中101問~110問を表示)
    福岡女子大学 公立 福岡女子大学 2012年 第2問
    放物線y=x2の2つの接線が直交しており,接点をP,Qとしそのx座標をそれぞれs,tとする.次の問に答えなさい.
    (1)sとtの関係式を求めなさい.
    (2)2点P,Qを結ぶ線分は,接線のとり方に関係なく常にy軸上のある定点を通ることを示しなさい.
    秋田大学 国立 秋田大学 2011年 第3問
    平面上の相異なる3点O,A,Bに対して,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとし,ベクトルp=ベクトルa+2ベクトルb,ベクトルq=\frac{-ベクトルa+2ベクトルb}{4}とする.また,ベクトルp=ベクトルOP,ベクトルq=ベクトルOQであるような2点P,Qをとる.|ベクトルp|=4,|ベクトルq|=1であるとき,次の問いに答えよ.
    (1)|ベクトルa|=|ベクトルb|のとき,内積ベクトルp・ベクトルqを求めよ.
    (2)2点A,Bを通る直線と,2点P,Qを通る直線が直交するとき,内積\vectit・・・
    信州大学 国立 信州大学 2011年 第1問
    だ円C:\frac{x2}{a2}+\frac{y2}{b2}=1(a>0,b>0)の外側の点P(r,s)からCに引いた2つの接線が常に直交するとき,そのような点Pの軌跡を求めなさい.
    島根大学 国立 島根大学 2011年 第1問
    平面上に一辺の長さが1の正三角形OABと,辺AB上の点Cがあり, AC < BC とする.点Aを通り直線ABに直交する直線kと,直線OCとの交点をDとする.△OCAと△ACDの面積比が1:2であるとき,次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルOD=mベクトルOA+nベクトルOBとなるm,nを求めよ.
    (2)点Dを通り,直線ODと直交する直線をℓとする.ℓと直線OA,OBとの交点をそれぞれE,Fとするとき,ベクトルEF=sベクトルOA+tベクトルOBとなるs,tを求めよ.
    名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2011年 第4問
    rを正の定数とする.2つの曲線
    C1:y=\frac{2x2}{x2+1},C2:y=\sqrt{r2-x2}
    が共有点で互いに直交する接線を持つとする.
    (1)共有点の座標とrの値を求めよ.
    (2)C1とC2で囲まれる図形の面積Sを求めよ.
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2011年 第3問
    xy平面上の原点をOとし,放物線y=k-x2をCとする.ただし,kは1/2より大きい定数とする.C上の点P(t,k-t2)がt≧0の範囲で動くときOPの長さが最小となるPをP0とおく.
    (1)P0の座標を求めよ.
    (2)OとP0を通る直線と,P0におけるCの接線が直交することを示せ.
    (3)OとP0を通る直線の傾きが1のとき,kの値を求めよ.
    (4)OとP0を通る直線の傾きが1のとき,xy平面の第1象限にあって,x軸,y軸および放物線Cに接する円のうち小さい方の半径を・・・
    茨城大学 国立 茨城大学 2011年 第3問
    k=1,2に対して放物線y=x2-kx+1をCkで表す.点A(1,1)でのC1の接線に,点Aで直交している直線をℓとし,ℓとC2の交点のうちx座標が正となる点をBとする.次の各問に答えよ.
    (1)点Bの座標を求めよ.
    (2)曲線C1,C2と線分ABで囲まれた図形の面積を求めよ.
    山形大学 国立 山形大学 2011年 第1問
    四角形ABCDが円に内接しており,∠ABC={120}°,AB=2,BC=√3-1を満たしているとする.このとき,次の問に答えよ.ただし,CD=a,AD=bとおき,2つの対角線AC,BDの交点をOとする.
    (1)対角線ACの長さと∠ACBの大きさを求めよ.
    (2)対角線ACとBDが直交するとき,三角形AOBと三角形DOCは合同であることを示せ.
    (3)対角線ACとBDが直交するとき,a,bの・・・
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第4問
    座標平面上に点A(2,0)をとる.円C:x2+y2=1上の任意の点P(cosθ,sinθ)(0≦θ<2π)における接線をℓとする.直線ℓ上に点Qを直線AQとℓが直交するようにとる.ただし,直線ℓが点Aを通るときは,点Qは点Aであるとする.このとき,次の各問に答えよ.
    (1)点Qの座標を,θを用いて表せ.
    (2)線分PQを,点Pが原点Oに一致するように平行移動したとき,点Qが移動した点をR(θ)とする.ただし,点Pと点Qが一致するときは,点R(θ)は原点とする.この・・・
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2011年 第6問
    曲線Cは極方程式r=2cosθで定義されているとする.このとき,次の各問いに答えよ.
    (1)曲線Cを直交座標(x,y)に関する方程式で表し,さらに図示せよ.
    (2)点(-1,0)を通る傾きkの直線を考える.この直線が曲線Cと2点で交わるようなkの値の範囲を求めよ.
    (3)(2)のもとで,2交点の中点の軌跡を求めよ.
スポンサーリンク

「直交」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。