タグ「直交」の検索結果

13ページ目:全139問中121問~130問を表示)
    立教大学 私立 立教大学 2011年 第3問
    関数y=-x2+2x+2のグラフに点A(0,a)から2本の異なる接線が引けるとき,次の問に答えよ.
    (1)点Aのy座標aが満たす条件を求めよ.
    (2)点Aを通る2本の接線の式と接点の座標をaを用いて表せ.
    (3)2本の接線が直交するときのaの値を求めよ.
    (4)点Aを通る2本の接線と放物線で囲まれる図形をy軸で2つに分割したとき,右側の図形の面積をSとする.(3)で求めたaの値に対してSの面積を求めよ.
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2011年 第3問
    ベクトルベクトルx1=(0,1,1),ベクトルx2=(1,0,1),ベクトルx3=(1,1,0)について,次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルb1=\frac{ベクトルx1}{|ベクトルx1|}とおくとき,|ベクトルx2-sベクトルb1|を最小にする実数sの値とそのときのベクトルベクトルy2=ベクトルx2-sベクトルb1を求めよ.
    (2)ベクトルb2=\frac{ベクトルy2}{|ベクトルy2|}とおくとき,|ベクトルx3-tベクトルb1-uベクトルb2|を最小にする実数t,uの値とそ・・・
    兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2011年 第2問
    xy平面においてy=x2で表される放物線をCとする.C上の点T(t,t2)を通る直線で,点TにおけるCの接線と直交するものを,点TにおけるCへの垂線と呼ぶことにする.以下の問に答えなさい.
    (1)点T(t,t2)におけるCへの垂線の方程式を求めなさい.
    (2)点A(-12,15/2)からひいたCへの垂線の方程式をすべて求めなさい.
    (3)xy平面上の点B(p,q)からCへの垂線が3本ひけるとき,p,qが満たすべき必要十分・・・
    九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2011年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)|ベクトルa|=2|ベクトルb|=4をみたす2つのベクトルベクトルaとベクトルbに対してベクトルc=ベクトルa+ベクトルbとベクトルd=4ベクトルa-3ベクトルbが直交するとき,|ベクトルa-ベクトルb|の値を求めよ.
    (2)定積分I=∫_{-1}2|x3-3x2+2x|dxの値を求めよ.
    (3)10個の数0,1,2,3,4,5,6,7,8,9の中から異なる数字を選んで4けたの数を作るとき,この4けたの数が25の倍数となるのは何通りあるか.
    京都大学 国立 京都大学 2010年 第2問
    四面体ABCDにおいてベクトルCAとベクトルCB,ベクトルDAとベクトルDB,ベクトルABとベクトルCDはそれぞれ垂直であるとする.このとき,頂点A,頂点Bおよび辺CDの中点Mの3点を通る平面は辺CDと直交することを示せ.
    京都大学 国立 京都大学 2010年 第1問
    四面体ABCDにおいてベクトルCAとベクトルCB,ベクトルDAとベクトルDB,ベクトルABとベクトルCDはそれぞれ垂直であるとする.このとき,頂点A,頂点Bおよび辺CDの中点Mの3点を通る平面は辺CDと直交することを示せ.
    東北大学 国立 東北大学 2010年 第2問
    放物線C:y=x2に対して,以下の問いに答えよ.
    (1)C上の点P(a,a2)を通り,PにおけるCの接線に直交する直線ℓの方程式を求めよ.
    (2)ℓを(1)で求めた直線とする.a≠0のとき,直線x=aをℓに関して対称に折り返して得られる直線mの方程式を求めよ.
    (3)(2)で求めた直線mはaの値によらず定点Fを通ることを示し,Fの座標を求めよ.
    岡山大学 国立 岡山大学 2010年 第4問
    aを正の実数とする.放物線P:y=x2上の点A(a,a2)における接線をℓ1とし,点Aを通りℓ1と直交する直線をℓ2とする.また,ℓ2と放物線Pとの交点のうちAではない方をB(b,b2)とする.さらに,点Bを通りℓ1に平行な直線をℓ3とし,ℓ3と放物線Pとの交点のうちBではない方をC(c,c2)とする.
    (1)b+c=2aであることを示せ.
    (2)放物線Pとℓ3で囲まれた部分の面積をSとする.Sをaを用いて表し,Sが最小になるときのSとaの値を求めよ.
    \end{e・・・
    静岡大学 国立 静岡大学 2010年 第3問
    a>0とする.放物線C:y=a/2x2上の点P(1,a/2)を通り,Pを通る接線に直交する直線をℓ,y軸とℓとの交点をQとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)直線ℓの方程式をaを用いて表せ.
    (2)線分PQ,y軸および放物線Cで囲まれる図形の面積をS1とする.S1の値を最小にするaの値を求めよ.
    (3)直線ℓ,y軸,直線x=-1および放物線Cで囲まれる図形の面積をS2とする.S2=2S1となるaの値を求めよ.
    埼玉大学 国立 埼玉大学 2010年 第4問
    放物線C:y=\frac{x2}{2}を考える.0<a<√2を満たす定数aに対して,点(a3,\frac{3a2}{2}+1)をPで表す.
    (1)点PとC上の点(t,\frac{t2}{2})との距離が最小となるtをaを用いて表せ.
    (2)(1)で求めたtに対して,点(t,\frac{t2}{2})をQとおく.点QにおけるCの接線と,直線PQは直交することを示せ.
    (3)点Pと点Qとの距離が最大となるようにaを定めよ.
スポンサーリンク

「直交」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。