タグ「直角」の検索結果

1ページ目:全49問中1問~10問を表示)
    香川大学 国立 香川大学 2015年 第1問
    図のような一辺の長さが1の立方体OABC-DEFGにおいて,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOC=ベクトルc,ベクトルOD=ベクトルdとする.Mを辺OCの中点,R,Sをそれぞれ辺AE,辺GF上の点とする.AR=r,GS=s,∠RMS=θとおくとき,次の問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)ベクトルMR,ベクトルMSを,それぞれr,s,ベクトルa,ベクトルc,ベクトルdを用いて表せ.
    (2)cosθをr,sを用い・・・
    香川大学 国立 香川大学 2015年 第1問
    図のような一辺の長さが1の立方体OABC-DEFGにおいて,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOC=ベクトルc,ベクトルOD=ベクトルdとする.Mを辺OCの中点,R,Sをそれぞれ辺AE,辺GF上の点とする.AR=r,GS=s,∠RMS=θとおくとき,次の問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)ベクトルMR,ベクトルMSを,それぞれr,s,ベクトルa,ベクトルc,ベクトルdを用いて表せ.
    (2)cosθをr,sを用い・・・
    香川大学 国立 香川大学 2015年 第1問
    図のような一辺の長さが1の立方体OABC-DEFGにおいて,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOC=ベクトルc,ベクトルOD=ベクトルdとする.Mを辺OCの中点,R,Sをそれぞれ辺AE,辺GF上の点とする.AR=r,GS=s,∠RMS=θとおくとき,次の問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)ベクトルMR,ベクトルMSを,それぞれr,s,ベクトルa,ベクトルc,ベクトルdを用いて表せ.
    (2)cosθをr,sを用い・・・
    香川大学 国立 香川大学 2015年 第1問
    図のような一辺の長さが1の立方体OABC-DEFGにおいて,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOC=ベクトルc,ベクトルOD=ベクトルdとする.Mを辺OCの中点,R,Sをそれぞれ辺AE,辺GF上の点とする.AR=r,GS=s,∠RMS=θとおくとき,次の問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)ベクトルMR,ベクトルMSを,それぞれr,s,ベクトルa,ベクトルc,ベクトルdを用いて表せ.
    (2)cosθをr,sを用い・・・
    福岡大学 私立 福岡大学 2015年 第8問
    単位円周上の2n個の点Pk(cosk/nπ,sink/nπ)(k=0,1,2,・・・,2n-1)を頂点とする正2n角形がある.この2n個の点P0,P1,・・・,P_{2n-1}から4点を選び,順に結んで4角形を作るとき,4つの角がすべて直角である4角形は[]通りある.また,4つの角がどれも直角ではない4角形は[]通りある.ただし,n≧3である.
    公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2015年 第3問
    座標平面の原点をOとし,放物線y=x2の上を相異なる2点A(a,a2),B(b,b2)は∠AOBが直角になるように動くとする.また,点Aと点Bを通る直線をℓとする.以下の問いに答えよ.
    (1)aとbがみたす関係を求めよ.
    (2)直線ℓの方程式をy=px+qとする.qの値を求めよ.
    (3)原点Oから直線ℓに下ろした垂線をOHとする.点Hの軌跡を求めよ.
    北海道大学 国立 北海道大学 2014年 第3問
    △ABCを線分BCを斜辺とする直角二等辺三角形とし,その外接円の中心をOとする.正の実数pに対して,BCを(p+1):pに外分する点をDとし,線分ADと△ABCの外接円との交点でAと異なる点をXとする.
    (1)ベクトルベクトルODをベクトルOC,pを用いて表せ.
    (2)ベクトルベクトルOXをベクトルOA,ベクトルOC,pを用いて表せ.
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)AB=1,∠A={90}°を満たす直角二等辺三角形ABCにおいて,辺ABの中点をP,辺ACを2:1に内分する点をQ,線分CPと線分BQの交点をRとする.このとき,線分ARの長さを求めよ.
    (2)(1/3)^{26}を小数で表すと,小数第何位に初めて0でない数字が現れるか.ただし,必要ならばlog_{10}3=0.4771として計算せよ.
    (3)kを実数とし,不等式x2-2x-3>0,x・・・
    名城大学 私立 名城大学 2014年 第3問
    △OABは∠AOBが直角な二等辺三角形とする.辺OAを3:2,辺OBを2:3に内分する点をそれぞれM,Nとし,辺AB上の点LがベクトルOL⊥ベクトルMNを満たすとする.ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOBとおくとき,次の各問に答えよ.
    (1)ベクトルOLをベクトルa,ベクトルbを用いて表せ.
    (2)線分OLと線分MNの交点をKとするとき,ベクトルOKをベクトルa,ベクトルbを用いて表せ.
    (3)・・・
    武庫川女子大学 私立 武庫川女子大学 2014年 第1問
    次の空欄[1]~[24]にあてはまる数字を記入せよ.ただし,空欄[21]には,+または-の記号が入る.
    (1)a1=m(ただし,m>0),a_{n+1}-an=-4(ただし,nは自然数)で定められる数列{an}がある.
    an=m-[1](n-[2])であり,
    Sn=Σ_{k=1}nakとすると,nが\frac{m+[3]}{[4]}に最も近い整数であるとき,Snは最大値をとる.
    したがって,あるmの値について,Snが,n=10で最大となると・・・
スポンサーリンク

「直角」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。