タグ「直角三角形」の検索結果

2ページ目:全63問中11問~20問を表示)
    大同大学 私立 大同大学 2014年 第2問
    次の[ノ]から[レ]までの[]にあてはまる0から9までの数字を記入せよ.
    (1)A(-1,-2),B(3,4)とする.△ABCが∠C={90}°の直角三角形のとき,点Cは円x2+y2-[ノ]x-[ハ]y-[ヒ][フ]=0上にある.さらに△ABCの面積が最大となる点Cの座標は([ヘ],-[ホ])または(-[マ],[ミ])である.
    (2)sinx=tとおくとき,2sin2xcosx-(8+3cos2x)sin・・・
    北里大学 私立 北里大学 2014年 第1問
    次の[]にあてはまる答を求めよ.
    (1)0<x<1とする.x2+\frac{1}{x2}=6のとき,x+1/x=[ア],x3=[イ]である.
    (2)a,bは正の定数とする.2次方程式x2+ax+b=0の2つの解をα,βとする.2次方程式x2+(a2-4a)x+a-b=0が2つの数α+3,β+3を解とするとき,a,bの値はa=[ウ],b=[エ]である.
    (3)0≦θ<2πのとき,不等式sinθ-√3cosθ≧1が成り立つ\the・・・
    武庫川女子大学 私立 武庫川女子大学 2014年 第1問
    次の空欄[1]~[24]にあてはまる数字を記入せよ.ただし,空欄[21]には,+または-の記号が入る.
    (1)a1=m(ただし,m>0),a_{n+1}-an=-4(ただし,nは自然数)で定められる数列{an}がある.
    an=m-[1](n-[2])であり,
    Sn=Σ_{k=1}nakとすると,nが\frac{m+[3]}{[4]}に最も近い整数であるとき,Snは最大値をとる.
    したがって,あるmの値について,Snが,n=10で最大となると・・・
    上智大学 私立 上智大学 2014年 第3問
    座標平面上に3点
    A(1,0),B(cos2t,sin2t),C(cos(-t),sin(-t))
    がある.ただし,0<t<2πとする.
    (1)3点A,B,Cのうち,少なくとも2点が一致するようなtは全部で[ミ]個あり,その中で最大のtは\frac{[ム]}{[メ]}πである.
    以下3点A,B,Cの座標がすべて異なる場合を考える.
    (2)△ABCが直角三角形となるよう・・・
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2014年 第3問
    円周上に等間隔にn個(n≧4)の点が配置されている.これらの点から異なる3点を無作為に選び出し,それらを頂点とする三角形をつくる.次の問いに答えよ.
    (1)n=8のとき,三角形が直角三角形になる確率を求めよ.
    (2)nが偶数であるとき,三角形が直角三角形になる確率をnの式で表せ.
    (3)n=12のとき,三角形が鈍角三角形になる確率を求めよ.
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2014年 第3問
    円周上に等間隔にn個(n≧4)の点が配置されている.これらの点から異なる3点を無作為に選び出し,それらを頂点とする三角形をつくる.次の問いに答えよ.
    (1)n=8のとき,三角形が直角三角形になる確率を求めよ.
    (2)nが偶数であるとき,三角形が直角三角形になる確率をnの式で表せ.
    (3)n=12のとき,三角形が鈍角三角形になる確率を求めよ.
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2014年 第3問
    円周上に等間隔にn個(n≧4)の点が配置されている.これらの点から異なる3点を無作為に選び出し,それらを頂点とする三角形をつくる.次の問いに答えよ.
    (1)n=8のとき,三角形が直角三角形になる確率を求めよ.
    (2)nが偶数であるとき,三角形が直角三角形になる確率をnの式で表せ.
    (3)n=12のとき,三角形が鈍角三角形になる確率を求めよ.
    県立広島大学 公立 県立広島大学 2014年 第4問
    nを3以上の自然数とし,mを自然数とする.正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形を考える.次の問いに答えよ.
    (1)すべての三角形の個数を求めよ.
    (2)直角三角形の個数を求めよ.
    (3)n=3mのとき,正三角形の個数を求めよ.
    (4)n=3mのとき,二等辺三角形の個数を求めよ.
    神戸大学 国立 神戸大学 2013年 第2問
    a,b,cは実数とし,a<bとする.平面上の相異なる3点A(a,a2),B(b,b2),C(c,c2)が,辺ABを斜辺とする直角三角形を作っているとする.次の問いに答えよ.
    (1)aをb,cを用いて表せ.
    (2)b-a≧2が成り立つことを示せ.
    (3)斜辺ABの長さの最小値と,そのときのA,B,Cの座標をそれぞれ求めよ.
    福島大学 国立 福島大学 2013年 第2問
    直角三角形ABCがあり,∠A=π/2,∠B=θ,BC=aである.頂点Aから辺BCに垂線AP1を下ろし,点P1から辺ABに垂線P1Q1を下ろす.同様に,点Q1から辺BCに垂線Q1P2を下ろし,点P2から辺ABに垂線P2Qを下ろす.この操作を繰り返し,辺BC上に点P1,P2,P3を,辺AB上に点Q1,Q2,\・・・
スポンサーリンク

「直角三角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。