タグ「真偽」の検索結果

1ページ目:全17問中1問~10問を表示)
    東京大学 国立 東京大学 2015年 第1問
    以下の命題A,Bそれぞれに対し,その真偽を述べよ.また,真ならば証明を与え,偽ならば反例を与えよ.
    命題Anが正の整数ならば,\frac{n3}{26}+100≧n2が成り立つ.
    命題B整数n,m,ℓが5n+5m+3ℓ=1をみたすならば,10nm+3mℓ+3nℓ<0が成り立つ.
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2014年 第1問
    次の各問いに答えよ.
    (1)三角形ABCにおいて辺AB上に点Dを,辺AC上に点Eをとり,線分BEと線分CDの交点をFとする.点A,D,E,Fが同一円周上にあり,さらに角のあいだに
    ∠AEB=2∠ABE=4∠ACD
    という関係が成り立つとき,∠BACの値を求めよ.
    (2)4個のさいころを同時に投げるとき,3の倍数の目のみが出る確率を求めよ.
    (3)正の実数x,yに関する次の各・・・
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2014年 第1問
    次の各問いに答えよ.
    (1)三角形ABCにおいて辺AB上に点Dを,辺AC上に点Eをとり,線分BEと線分CDの交点をFとする.点A,D,E,Fが同一円周上にあり,さらに角のあいだに
    ∠AEB=2∠ABE=4∠ACD
    という関係が成り立つとき,∠BACの値を求めよ.
    (2)4個のさいころを同時に投げるとき,3の倍数の目のみが出る確率を求めよ.
    (3)正の実数x,yに関する次の各・・・
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2014年 第1問
    次の各問いに答えよ.
    (1)三角形ABCにおいて辺AB上に点Dを,辺AC上に点Eをとり,線分BEと線分CDの交点をFとする.点A,D,E,Fが同一円周上にあり,さらに角のあいだに
    ∠AEB=2∠ABE=4∠ACD
    という関係が成り立つとき,∠BACの値を求めよ.
    (2)4個のさいころを同時に投げるとき,3の倍数の目のみが出る確率を求めよ.
    (3)正の実数x,yに関する次の各・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第5問
    次の設問に答えなさい.
    (1)有理数の定義を書きなさい.
    (2)次のそれぞれの命題の真偽を記入し,真の場合はそれを証明し,偽の場合はその理由を述べなさい.
    (i)√5は無理数である.
    (ii)r,sがともに有理数ならば,積rsは有理数である.
    (iii)αが無理数で,rが0でない有理数ならば,積αrは無理数である.
    \mon[\tokeishi]α,βがともに無理数ならば,積αβは無理数である.
    \end・・・
    北星学園大学 私立 北星学園大学 2014年 第4問
    以下の問に答えよ.
    (1)(2x-1)7を展開したときの負の係数の中で,その値が最も小さい項の次数を述べよ.
    (2)次の命題の否定を述べ,その真偽を調べよ.偽の場合には反例をあげよ.
    「すべての実数x,yについて,x2+y2-2xy+2x-2y+1>0である」
    群馬大学 国立 群馬大学 2013年 第1問
    a,bはともに0以上の実数とする.
    (1)mを2以上の自然数とする.このとき,命題「am+bm<1ならば,a+b≦1である」は,偽であることを示せ.
    (2)命題「a+b<1ならば,すべての自然数nに対してan+bn<1である」の真偽を調べ,真である場合には証明し,偽である場合には反例をあげよ.
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2013年 第1問
    次の各問いに答えよ.
    (1)四角形ABCDにおいて,線分ACと線分BDの交点をPとし,∠DAC=∠CBD,AC=8,AP=2,PD=4とする.このときBDの長さを求めよ.
    (2)平面上で2つの円を考える.共通接線がちょうど3本引けるような2つの円の位置関係の例を図示せよ.また,3本の共通接線も描け.
    (3)3個のさいころを同時に投げるとき,3個の目の積が3の倍数である確率を求めよ.
    (4)a,bを実数とする.命題「ab=0ならば・・・
    沖縄国際大学 私立 沖縄国際大学 2013年 第3問
    以下の各問いに答えなさい.
    (1)次の命題(i)~\tokeijyuの真偽を書きなさい.
    (i)自然数ならば偶数である.
    (ii)食べ物ならば果物である.
    (iii)人間でないならば動物ではない.
    \mon[\tokeishi]整数ならば実数である.
    \mon[\tokeigo]|2x2-5x-3|>0ならばx≠3である.
    \mon[\tokeiroku]x2=9ならばx=3である.
    \mon[\tokeishichi]2の倍数ならば4の倍数である.
    \mon[\tokeihachi]x+y>0ならばx>0かつy>0・・・
    鳥取環境大学 公立 鳥取環境大学 2013年 第5問
    以下の問に答えよ.
    (1)次の(i)~(iii)の文章が命題であれば真偽を答えよ.また真の場合は理由を示し,偽の場合は反例を示せ.命題でない場合は「命題でない」と答えよ.
    (i)xが整数ならばx2≧0である.
    (ii)nが2以上の整数であるとき2n-1はすべて素数である.
    (iii)数学は美しい.
    (2)次の(i)~\tokeigoの[]の中に,必要条件であるが十分条件でない,十分条件であるが必要条件でない・・・
スポンサーリンク

「真偽」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。