タグ「確率」の検索結果

17ページ目:全854問中161問~170問を表示)
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第2問
    1個のさいころを繰り返し投げて次のルールで持ち点を変えていく.
    {\bfルール}
    1,2,3の目のどれかが出たとき,持ち点に1点を加える.
    4,5の目のどちらかが出たとき,持ち点に2点を加える.
    6の目が出たとき,持ち点をすべて失い0点とする.
    いま,はじめの持ち点は0点とする.
    (1)さいころを2回投げたときの持ち点の期待値は[ケ]である.
    (2)さいころを4回投げたとき持ち点が2点以上となる確率は[コ]である・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第3問
    nを自然数とする.赤玉がn個,青玉が2個,白玉が1個入った袋がある.
    (1)袋から同時に2個の玉を取り出す.n=[31][32]のとき,取り出された2個の玉に含まれる赤玉の個数の期待値は7/4である.
    (2)袋から玉を1個取り出し,色を調べてから元に戻すことを10回くり返す.
    (i)n=5のとき,青玉が9回以上出る確率は\frac{[33][34]}{4^{10}}である.
    (ii)調べた色を順に記録してできる・・・
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2014年 第8問
    箱の中に赤球が4個,黄球が3個,青球が3個入っている.この箱から3個の球を同時に取り出すとき,3個とも同じ色になる確率をpとする.100pの値を求めよ.
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2014年 第9問
    正解か不正解かだけを問う二者択一式の問題が10個ある.でたらめに解答し2問だけ正解であった.このときの確率をpとする.\frac{2^{10}}{5}pの値を求めよ.
    北海道薬科大学 私立 北海道薬科大学 2014年 第1問
    次の各設問に答えよ.
    (1)\frac{1715}{414}=[ア]+\frac{1}{[イ]+\frac{1}{[ウエ]}}と表すことができる.
    (2)y=x2+2x+5をx軸方向にp,y軸方向にqだけ平行移動して得られる2次関数のグラフが点(0,16)を通り,最小値が7となるとき,正の実数p,qの値はp=[オ],q=[カ]である.
    (3)不等式-1<log4x-log2x<3/2を満たすxの値の範囲は\frac{[キ]}{[ク]}<x<\kak・・・
    東北工業大学 私立 東北工業大学 2014年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)\sqrt[3]{a4}×a4×\sqrt[6]{a2}\div(a\sqrt[3]{a2})=a^{[ナ][ニ]}
    (2)log3108-3log94+2log96=[ヌ][ネ]
    (3)2個のさいころを同時に投げるとき,目の和が素数になる確率は\frac{[ノ][ハ]}{12}である.
    (4)等比数列{an}の第3項は12,第6項は96である.この数列の初項から第n項までの和が765になった.このときn=[ヒ][フ]である.
    (5)平面上の2つのベクトルベクトルa=(4,2)・・・
    獨協大学 私立 獨協大学 2014年 第1問
    次の設問の空欄を,あてはまる数値や記号,式などで埋めなさい.
    (1)2次関数y=x2-6x+7のグラフはy=x2+2x+2のグラフを,x軸方向に[1],y軸方向に[2]だけ平行移動したものである.
    (2)次の式の分母を有理化せよ.
    (i)\frac{√3}{2-√3}=[3]\qquad(ii)\frac{5√6+√2}{√6+√2}=[4]
    (3)2点A(-1,2),B(5,2)を結ぶ線分ABを2:1に内分する点C([5],\kakko{6・・・
    埼玉工業大学 私立 埼玉工業大学 2014年 第4問
    次の問いに答えよ.
    (1)整式P(x)=x3-7x2+14x-8はx-4で割り切れる.P(x)=x3-7x2+14x-8=0の解は小さい順に[メ],[モ],[ヤ]である.
    (2)0≦x≦πのとき,y=-8sinxcos2x-12sin2x+8sinxは,x=\frac{π}{[ユ]}のとき,最大値y=[ヨ]をとり,x=\frac{π}{[ラ]}のとき,最小値y=[リル]をとる.
    (3)1枚の硬貨を5回投げたとき,表が1回だけ出る確率は\frac{[レ]}{\kak・・・
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)p=(√3+√5)2,q=(√3-√5)2のときp+q=[アイ],pq=[ウ],p2+q2=[エオカ]である.
    (2)連立不等式{\begin{array}{r}
    |2x-9|≦5\
    9-2x≦4
    \end{array}.の解は\frac{[キ]}{[ク]}≦x≦[ケ]である.
    (3)(2x-1)5(y-2)4の展開式におけるx2y3の項の係数は[コサシ]である.
    (4){0}°<θ<{90}°で,\dis・・・
    近畿大学 私立 近畿大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)sinθcosθ=1/8とする.ただし0≦θ≦π/4とする.
    (i)sinθ+cosθ=\frac{\sqrt{[ア]}}{[イ]},sinθ-cosθ=-\frac{\sqrt{[ウ]}}{[エ]}である.
    (ii)cos2θ=\frac{\sqrt{[オカ]}}{[キ]},tanθ=[ク]-\sqrt{[ケコ]}である.
    ・・・
スポンサーリンク

「確率」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。