タグ「確率」の検索結果

20ページ目:全854問中191問~200問を表示)
    神奈川大学 私立 神奈川大学 2014年 第1問
    次の空欄[ア]~[エ]を適当に補え.
    (1)放物線y=4x2-4x+8の頂点の座標は[ア]である.
    (2)方程式2・4x+2x-1=0の解は,x=[イ]である.
    (3)関数f(x)=x2について,\lim_{h→0}\frac{f(2+h)-f(2)}{f(3+h)-f(3)}=[ウ]である.
    (4)白球4個,黒球3個,赤球2個が入っている袋から,2個の球を同時に取り出すとき,2個の球が異なる色である確率は[エ]である.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)1つのサイコロを3回投げたとき,1の目が奇数回出る確率は[シ]である.
    (2)袋の中に赤玉8個,白玉6個の合計14個の玉が入っている.この袋から一度に6個の玉を取り出したとき,赤玉が2個,白玉が4個取り出される確率は[ス]である.
    (3)袋の中に赤玉n-7個,白玉7個の合計n個の玉が入っている.ただしn≧10とする.この袋から一度に5個の玉を取り出したとき,赤玉が3個,白玉が2個取り出される確率をPnとする.Pnが最大となるnの値は・・・
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第3問
    次の各問に答えよ.
    (1)1から8までの数字を1つずつ記した8個の球が袋の中に入っている.この袋から1個の球を取り出し,その数字を読み取ってはもとの袋に戻す操作を3回繰り返す.ただし,どの球が選ばれる確率も同じであるとする.いま,読み取った3個の数字のうち最大の数と最小の数の差をRとする.次の問に答えよ.
    (1-1)R=1となる確率を求めよ.
    (1-2)R=4となる確率を求めよ.
    (1-3)Rの期待値を求めよ.
    (2)xについての2次方程式x2+(\lo・・・
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)分母が60で,分子が59以下の自然数である分数1/60,2/60,3/60,・・・,59/60の中でこれ以上約分できない分数(既約分数)は何個あるか.
    (2)3つのさいころを同時に投げ,出た目の最大値をmとするとき,m=5となる確率を求めよ.ただし,3つのさいころのすべての目の出方は同様に確からしいものとする.
    (3)△ABCにおいて,辺BCを1:2に内分する点をD,線分ADを3:2に内分する点を・・・
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第5問
    赤,青,黄色3色のカードがそれぞれ5枚ずつあり,各色のカードに1から5までの数字が1つずつ書かれている.これら15枚のカードから無作為に3枚を同時に取り出すとき,以下の各問いに答えよ.
    (1)取り出し方の総数を求めよ.ただし,カードの色も数字も区別する.
    (2)3枚とも同じ数字となる確率を求めよ.
    (3)3枚のカードのうち,青いカードが1枚だけとなる確率を求めよ.
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)分母が60で,分子が59以下の自然数である分数1/60,2/60,3/60,・・・,59/60の中でこれ以上約分できない分数(既約分数)は何個あるか.
    (2)3つのさいころを同時に投げ,出た目の最大値をmとするとき,m=5となる確率を求めよ.ただし,3つのさいころのすべての目の出方は同様に確からしいものとする.
    (3)△ABCにおいて,辺BCを1:2に内分する点をD,線分ADを3:2に内分する点を・・・
    大同大学 私立 大同大学 2014年 第6問
    次の[ノ]から[リ]までの[]にあてはまる0から9までの数字を記入せよ.
    (1)1つのさいころを3回続けて投げるとき,出た目が3回とも同じである確率は\frac{[ノ]}{[ハ][ヒ]},3回とも異なる確率は\frac{[フ]}{[ヘ]}であり,3回のうち2回は同じで1回だけ他と異なる確率は\frac{[ホ]}{[マ][ミ]}である.
    (2)a,bを自然数とし,xを実数とするとき,以下の[ム]から\kakko{リ・・・
    津田塾大学 私立 津田塾大学 2014年 第4問
    次のようなゲームを考える.袋の中に赤玉,白玉,青玉が3個ずつ入っている.袋の中から玉を1個ずつ取り出し,取り出した玉はもとに戻さないものとする.取り出した玉の色が赤,白,青ならば,それぞれ3点,1点,-2点を得るものとする.得た点の合計が4点以上になったとき,ゲームを終了する.以下の問いに答えよ.
    (1)玉を2回取り出したときの合計点数の期待値(平均)を求めよ.
    (2)ゲームが終了するまでに玉を4回以上取り出す確率を求めよ.
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2014年 第4問
    1から6の目が等確率で出るサイコロがある.Aさんを含むn人に,ひとり一個ずつサイコロを渡し,同時に投げさせて,出た目の数の平均値を求める.
    (1)n=2のとき,Aさんのサイコロの目が平均値と一致する確率を求めよ.
    (2)n=3のとき,Aさんのサイコロの目が平均値と一致する確率を求めよ.
    (3)n=4のとき,Aさんのサイコロの目が平均値と一致する確率を求めよ.
    吉備国際大学 私立 吉備国際大学 2014年 第1問
    以下の問いに答えよ.
    (1)x2-2xy+3x-4y+2を因数分解せよ.
    (2)x=\frac{2}{√3+1}のときx2+2x-4の値を求めよ.
    (3)10個の製品の中に3個の不良品が含まれている中から3個の製品を同時に選び出すとき,不良品が少なくとも1個含まれる確率を求めよ.
    (4)連続する7個の自然数で小さい方の4つの数の平方の和が,大きい方の3つの数の平方の和に等しくなるとき,7つの自然数をすべて求めよ.
    (5)不等式x2+4x-2<0を解け.
スポンサーリンク

「確率」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。