タグ「確率」の検索結果

22ページ目:全854問中211問~220問を表示)
    名城大学 私立 名城大学 2014年 第2問
    箱の中に赤玉が5個,黒玉が3個,白玉が1個入っている.箱から玉を1つ取り出し,色を見てから玉を箱に戻す試行を3回くり返す.1回の試行ごとに,取り出した玉の色が赤なら1点,黒なら-2点,白なら0点を得るものとする.ただし,3回とも白玉を取り出した場合は,10点を得るものとする.
    (1)合計得点が0点である確率を求めよ.
    (2)合計得点が-3点以上かつ1点以下である確率を求めよ.
    名城大学 私立 名城大学 2014年 第3問
    5人が座れる円形のテーブルが2つあり,A君,B子さん,C君を含む10人が抽選で座る.A君,B子さん,C君およびその後に他の7人がこの順でくじを引くとき,次の問に答えよ.
    (1)A君がB子さんと同じテーブルに座れる確率を求めよ.
    (2)A君がB子さんと隣り合わせに座れる確率を求めよ.
    (3)A君とB子さんが同じテーブルに,C君は別のテーブルに座る確率を求めよ.
    上智大学 私立 上智大学 2014年 第3問
    1から10までの数字を1つずつ書いた10枚のカードを数字の小さい順に左から右に並べる.この中から3枚を無作為に選び,いずれのカードも元の位置と異なる位置に置くという操作を考える.この操作を2回以上続けて行う場合,2回目以降はカードの並びを一番最初の状態に戻すことはせず,1回前の操作で置き換えられた状態から3枚を無作為に選ぶ.また,選んだ3枚のカードについて元の位置と異なる位置への置き方が複数あるとき,いずれの置き方も等しい確率で選ばれるものとする.置き換えの操作をn回続けて行ったとき,一番左・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2014年 第1問
    白,赤,黄,緑の4色に光るライトがある.はじめ,ライトの色は白であり,1分経過するごとに,次のルールでライトの色が変わるものとする.ただし,ライトの色が白のときについてはn=0,1,2,・・・,それ以外の色のときについてはn=1,2,・・・とする.
    (i)n分後に白のとき,n+1分後ではそれぞれ1/3の確率で赤,黄,緑になる.
    (ii)n分後に赤のとき,n+1分後ではそれぞれ1/3の確率で白,黄,緑になる.
    \mon[\tokeis・・・
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第1問
    次の空欄[ア]~[ス]に当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)x2-y2-z2+2yzを因数分解すると,[ア]となる.
    (2)sinθ-cosθ=1/2のとき,sinθcosθの値は[イ]である.
    (3)3次方程式4x3-23x+39=0の解は,x=[ウ],[エ],[オ]である.
    (4)関数f(x)=4x+4^{-x}-3(2x+2^{-x})+2の最小値は[カ]である.
    (5)数列1,3,6,10,15,21,・・・の第n項をnの式で表すと\kakko{・・・
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第1問
    次の空欄[ア]~[コ]に当てはまる数または式を記入せよ.
    (1){1.6}n>10000を満たす最小の整数nの値は[ア]である.ただし,log_{10}2=0.3010とする.
    (2)関数f(x)が等式∫axf(t)dt=x2-6x-2a+16を満たすとき,定数aの値は[イ]である.
    (3)4つのさいころを同時に投げたとき,すべてのさいころの目の数が異なる確率は[ウ]である.
    (4){(√3)}x=243×3^{-2x}を満たすとき,xの値は[エ]である.
    (5)2つの直線・・・
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第1問
    次の空欄[ア]~[サ]に当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)(log3x)(log39x)-6log9x-6=0を満たすxの値をすべて求めると,[ア]である.
    (2)座標平面上に点A(1,1),B(3,7),C(-1,5)がある.このとき,点Cを通り直線ABと直交する直線の方程式はy=[イ]である.
    (3)実数xが方程式(1+i)x2-(5+i)x+6-2i=0を満たすとき,x=[ウ]である.ただし,iは虚数単位とする.
    (4)0<θ<π/2・・・
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第2問
    メダル1個を入れて,「一等賞」か「二等賞」か「はずれ」が出るゲーム機がある.一等賞だとメダル10個が戻り,二等賞だとメダル2個が戻り,はずれだとメダルは戻らない.二等賞が出る確率をp,はずれが出る確率をqとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)メダルを1個もっている人が,1回ゲームをする.ゲーム終了後,手にしているメダルの個数の期待値をpとqを用いて表せ.
    (2)メダルを2個もっている人が,2回ゲームをする.ゲーム終了後,12個のメダルを手にしている確率をpとqを用いて表せ・・・
    北里大学 私立 北里大学 2014年 第3問
    1個のさいころを4回投げるとする.
    (1)出る目の積が2で割り切れる確率は[キ]である.
    (2)出る目の積が素数になる確率は[ク]である.
    (3)出る目の積が12になる確率は[ケ]である.
    大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2014年 第4問
    3個のさいころを同時に投げて得点を得るゲームをおこなう.3個のさいころのうち,最も大きな目が出たさいころを1個だけ,最も小さな目が出たさいころを1個だけ,それぞれ取り除き,残った1個のさいころの目をCとする.とくに,3個のさいころの目が一致するときは,その目がCである.C≧4ならば得点をCとし,C≦3ならば得点を0とする.次の問いに答えよ.
    (1)得点が6となる確率を求めよ.
    (2)得点が5となる確率を求めよ.
    (3)得点が4となる確率を求めよ.
    (4)得点の期待値を・・・
スポンサーリンク

「確率」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。