タグ「確率」の検索結果

23ページ目:全854問中221問~230問を表示)
    首都大学東京 公立 首都大学東京 2014年 第4問
    大小二つのさいころを同時にふって,出た目の値をそれぞれa,bとする.領域
    y≧-x/2+a かつ (x-b)2+(y-b)2≦b2
    の面積をSとする.ただし,空集合の面積は0とする.以下の問いに答えなさい.
    (1)S=\frac{πb2}{2}となる確率p1を求めなさい.
    (2)S=0となる確率p2を求めなさい.
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2014年 第1問
    数直線上の座標xに点Pがあるとき,表と裏がそれぞれ1/2の確率で出る硬貨2枚を1回投げて,点Pの位置を次のように決める.
    (i)2枚とも表が出たときは,座標x+1に移動する.
    (ii)2枚とも裏が出たときは,座標x-1に移動する.
    (iii)表と裏が1枚ずつ出たときは,移動しない.
    点Pの最初の位置を座標0とする.硬貨2枚を5回投げ終わったときに,点Pが次の位置にある確率・・・
    九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2014年 第3問
    さいころを2回続けて投げる.出た目の数の積をAとし,B=√Aとおく.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)Aが奇数となる確率pとBが整数となる確率qを求めよ.
    (2)f(x)=√2sin(x+π/4)+(√3-1)cosxとおくとき,f(x)=Csinx+Dcosxとなる定数CとDを求めよ.また,0≦x≦π/2におけるf(x)の最大値Mと最小値mの値を求めよ.
    (3)g(x)=√2sin(x+\frac{5π}{4}\ri・・・
    公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2014年 第3問
    6個のさいころを同時に投げるとする.以下の問いに答えよ.
    (1)出る目がすべて異なる確率を求めよ.
    (2)出る目のうち,奇数の目が3個となる確率を求めよ.
    (3)出る目の和が9となる確率を求めよ.
    札幌医科大学 公立 札幌医科大学 2014年 第2問
    表と裏の出る確率が等しい硬貨をn回投げる.このとき,表が出る回数がnの半分以上である確率をanとし,表が出る回数がnの半分より大きい確率をbnとする.
    (1)a1,a2,a3およびb1,b2,b3をそれぞれ求めよ.
    (2)an-bnをnを用いて表せ.
    (3)anをnを用いて表せ.
    福島県立医科大学 公立 福島県立医科大学 2014年 第1問
    以下の各問いに答えよ.
    (1)aは実数とする.極限\lim_{x→+0}∫x2tadtを調べよ.
    (2)α,β(0<α≦β<π/2)がtanαtanβ=1を満たすとき,α+β=π/2であることを示せ.
    (3)点P(x,y)が楕円\frac{x2}{4}+y2=1の上を動くとき,3x2-16xy-12y2の値が最大になる点Pの座標を求めよ.
    (4)公正なサイコロを2回振り,1回目に出た・・・
    愛知県立大学 公立 愛知県立大学 2014年 第1問
    1から5までの5つの自然数のうち,いずれかの1つの数字が確率的に表示される3つの装置A,B,Cがある.各装置A,B,Cで数字n(1≦n≦5)が表示される確率をそれぞれP_{A}(n),P_{B}(n),P_{C}(n)とし,
    Σ_{n=1}5P_{A}(n)=Σ_{n=1}5P_{B}(n)=Σ_{n=1}5P_{C}(n)=1
    が成り立っている.a,b,c,kを実数とし,f(n)={2}^{{-(n-3)}2}とするとき,以下の問いに答えよ.
    (1)P_{\te・・・
    岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2014年 第5問
    異なるn個の整数1,2,3,・・・,nの中から3個の整数を選び,それらの和を3で割った余りが0,1,2となる確率をそれぞれpn,qn,rnとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)同じ整数を重複して選ぶことを許すとき,p9,q9,r9を求めよ.
    (2)同じ整数を重複して選ぶことを許さないとき,
    (i)p_{3k},q_{3k},r_{3k}をkを用いて表せ.ただし,k≧3とする.
    (ii)\lim_{k→∞}p_{3k}を求めよ.
    \end{en・・・
    宮城大学 公立 宮城大学 2014年 第3問
    次の空欄[ア]から[エ]にあてはまる数や式を書きなさい.
    3個のさいころを同時に投げるとき,次の順に問題を考える.
    (1)出た目の最大値が4以下である確率Pは,P=[ア]である.
    (2)次に,出た目の最大値がk以下である事象を考える.この事象の確率Qをkを用いて表せば,Q=[イ]である.ただし,k=1,2,3,4,5,6とする.
    (3)また,出た目の最大値がkである事象を考える.この事象の確率Rをkを用いて表せば,R=[ウ]である.ただし・・・
    秋田県立大学 公立 秋田県立大学 2014年 第2問
    1個のさいころを投げたとき,3以下の目が出れば赤い玉を1個,4あるいは5の目が出れば白い玉を1個,6の目が出れば黒い玉を1個得ることとする.さいころを3回投げて3個の玉を得る試行について,以下の設問に答えよ.(1)は解答のみでよく,(2)~(5)は解答とともに導出過程も記述せよ.
    (1)赤い玉を3個得る確率を求めよ.
    (2)赤い玉を1個,白い玉を1個,黒い玉を1個得る確率を求めよ.
    (3)赤い玉を2個,白い玉を1個得る確率を求めよ.
    (4)2種類の色の玉を得る確率を求めよ.
    \mo・・・
スポンサーリンク

「確率」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。