タグ「確率」の検索結果

42ページ目:全854問中411問~420問を表示)
    北海道大学 国立 北海道大学 2012年 第4問
    AとBの2チームが試合を行い,どちらかが先にk勝するまで試合をくり返す.各試合でAが勝つ確率をp,Bが勝つ確率をqとし,p+q=1とする.AがBより先にk勝する確率をPkとおく.
    (1)P2をpとqで表せ.
    (2)P3をpとqで表せ.
    (3)1/2<q<1のとき,P3<P2であることを示せ.
    一橋大学 国立 一橋大学 2012年 第5問
    最初に1の目が上面にあるようにサイコロが置かれている.その後,4つの側面から1つの面を無作為に選び,その面が上面になるように置き直す操作をn回繰り返す.なお,サイコロの向かい合う面の目の数の和は7である.
    (1)最後に1の目が上面にある確率を求めよ.
    (2)最後に上面にある目の数の期待値を求めよ.
    名古屋大学 国立 名古屋大学 2012年 第3問
    nを2以上の整数とする.1からnまでの整数が1つずつ書かれているn枚のカードがある.ただし,異なるカードには異なる整数が書かれているものとする.このn枚のカードから,1枚のカードを無作為に取り出して,書かれた整数を調べてからもとに戻す.この試行を3回繰り返し,取り出したカードに書かれた整数の最小値をX,最大値をYとする.次の問に答えよ.ただし,jとkは正の整数で,j+k≦nを満たすとする.また,sはn-1以下の正の整数とする.
    (1)X≧jかつY≦j+kとなる確率を求めよ・・・
    京都大学 国立 京都大学 2012年 第6問
    さいころをn回投げて出た目を順にX1,X2,・・・,Xnとする.さらに
    Y1=X1,Yk=Xk+\frac{1}{Y_{k-1}}(k=2,・・・,n)
    によってY1,Y2,・・・,Ynを定める.
    \frac{1+√3}{2}≦Yn≦1+√3
    となる確率pnを求めよ.
    東北大学 国立 東北大学 2012年 第3問
    袋A,袋Bのそれぞれに,1からNの自然数がひとつずつ書かれたN枚のカードが入っている.これらのカードをよくかきまぜて取り出していく.以下の問いに答えよ.
    (1)N=4とする.袋A,Bのそれぞれから同時に1枚ずつカードを取り出し,数字が同じかどうかを確認する操作を繰り返す.ただし,取り出したカードは元には戻さないものとする.4回のカードの取り出し操作が終わった後,数字が一致していた回数をXとする.X=1,X=2,X=3,X=4となる確率をそれぞれ求めよ.またXの期待値を求めよ.
    (2)N=3とし,n・・・
    東北大学 国立 東北大学 2012年 第3問
    袋A,袋Bのそれぞれに,1からNの自然数がひとつずつ書かれたN枚のカードが入っている.これらのカードをよくかきまぜて取り出していく.以下の問いに答えよ.
    (1)N=4とする.袋A,Bのそれぞれから同時に1枚ずつカードを取り出し,数字が同じかどうかを確認する操作を繰り返す.ただし,取り出したカードは元には戻さないものとする.4回のカードの取り出し操作が終わった後,数字が一致していた回数をXとする.X=1,X=2,X=3,X=4となる確率をそれぞれ求めよ.またX・・・
    大阪大学 国立 大阪大学 2012年 第5問
    1個のさいころを3回続けて投げるとき,1回目に出る目をℓ,2回目に出る目をm,3回目に出る目をnで表すことにする.こ
    のとき,以下の同いに答えよ.
    (1)極限値
    \lim_{x→-1}\frac{lx2+mx+n}{x+1}
    が存在する確率を求めよ.
    (2)関数
    f(x)=\frac{lx2+mx+n}{x+1}
    が,x>-1の範囲で極値をとる確率を求めよ.
    名古屋大学 国立 名古屋大学 2012年 第2問
    nを2以上の整数とする.1からnまでの整数が1つずつ書かれているn枚のカードがある.ただし,異なるカードには異なる整数が書かれているものとする.このn枚のカードから,1枚のカードを無作為に取り出して,書かれた整数を調べてからもとに戻す.この試行を3回繰り返し,取り出したカードに書かれた整数の最小値をX,最大値をYとする.次の問に答えよ.ただし,jとkは正の整数で,j+k≦nを満たすとする.また,sはn-1以下の正の整数とする.
    (1)X≧jかつY≦j+kとなる確率を求めよ・・・
    大阪大学 国立 大阪大学 2012年 第1問
    1個のさいころを3回続けて投げるとき,1回目に出る目をl,2回目に出る目をm,3回目に出る目をnで表し,3次式
    f(x)=x3+lx2+mx+n
    を考える.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)f(x)が(x+1)2で割り切れる確率を求めよ.
    (2)関数y=f(x)が極大値も極小値もとる確率を求めよ.
    岡山大学 国立 岡山大学 2012年 第2問
    表の出る確率がp,裏の出る確率がqである硬貨を用意する.ここでp,qは正の定数で,p+q=1を満たすとする.座標平面における領域Dを
    D={(x,y)|0≦x≦2,0≦y≦2}
    とし,D上を動く点Qを考える.Qは点(0,0)から出発し,硬貨を投げて表が出ればx軸方向に+1だけ進み,裏が出ればy軸方向に+1だけ進む.なお,この規則でD上を進めないときには,その回はその点にとどまるものとする.このとき以下の問いに答えよ.
    (1)硬貨を4回投げて\ten{・・・
スポンサーリンク

「確率」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。