タグ「確率」の検索結果

59ページ目:全854問中581問~590問を表示)
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2012年 第1問
    サイコロをn回ふって,数列a1,a2,・・・,anを次のように定める.ただし,n≧3とする.
    (i)1回目に1の目が出たときはa1=0,それ以外の目が出たときは,a1=1とする.
    (ii)k回目に1の目が出たときは,ak=0とする.
    (iii)k回目に6の目が出たときは,ak=a_{k-1}+kとする.
    \mon[\tokeishi]k回目に1と6以外の目が出たときは,ak=a_{k-1}+1とする.
    自然数k(1≦k≦n)に対して,ak=kとなる・・・
    愛知県立大学 公立 愛知県立大学 2012年 第1問
    3行3列に置かれた9個のライトがある.スイッチを入れると,それぞれのライトは青,黄,赤のいずれかの色に等しい確率で点灯するものとする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)すべてのライトが同じ色で点灯する確率を求めよ.
    (2)青,黄,赤の色が各1色ずつ点灯している行の数が1である確率を求めよ.
    (3)青,黄,赤の色が各1色ずつ点灯している行の数の期待値を求めよ.
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2012年 第1問
    サイコロをn回ふって,数列a1,a2,・・・,anを次のように定める.ただし,n≧3とする.
    (i)1回目に1の目が出たときはa1=0,それ以外の目が出たときは,a1=1とする.
    (ii)k回目に1の目が出たときは,ak=0とする.
    (iii)k回目に6の目が出たときは,ak=a_{k-1}+kとする.
    \mon[\tokeishi]k回目に1と6以外の目が出たときは,ak=a_{k-1}+1とする.
    自然数k(1≦k≦n)に対して,ak=kとなる・・・
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2012年 第3問
    表が出る確率がp,裏がでる確率が1-pである1個のコインがある.ただし,pは0<p<1である定数とする.このコインをくりかえし投げる試行を考える.nを2以上の自然数とし,Qnをn回目に初めて2回続けて表が出る確率とする.以下の問いに答えよ.
    (1)Q2,Q3,Q4をpを用いて表せ.
    (2)1回目に表が出た場合と裏が出た場合に分けることによって,Q_{n+2}をQn,Q_{n+1}およびpを用いて表せ.
    (3)p=3/7のとき,一般項Qnをnを用いて表せ.
    会津大学 公立 会津大学 2012年 第1問
    次の空欄をうめよ.
    (1)次の積分を求めよ.
    (i)∫14√xdx=[]
    (ii)∫0^{π/2}sin2xcosxdx=[]
    (2)2つのベクトルベクトルa=(1,3),ベクトルb=(2,-1)に対して,|ベクトルa+tベクトルb|はt=[]のとき,最小値[]をとる.
    (3)0≦θ≦πにおいてsin2θ-2cosθ=0のとき,θ=[]である.
    (4)・・・
    九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)原点Oを中心とし,{150}°だけ回転すると,点P(x,y)が点(7,√3)に移った.xとyの値を求めよ.
    (2)x≧0と自然数nに対して,2つの曲線y=√xとy=xn√xで囲まれる図形の面積をS1とする.一方,曲線y=√xと直線y=xで囲まれる図形の面積をS2とする.7S1=24S2をみたすnの値を求めよ.
    (3)さいころを3回続けて投げたとき,第3回目に出た目の数が第1回目と第2回目に出た目の数のいずれよりも大きくなる確・・・
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2012年 第1問
    サイコロを1の目が出るまで投げる.ただし,5回投げて1の目が出なければそこで止める.それまでに出たサイコロの目の和を得点とする.例えば,2,3,1の順で目が出れば2+3+1=6点,2,4,3,2,6ならば2+4+3+2+6=17点となる.このとき次の問いに答えよ.
    (1)4以下の自然数kに対して,k回目に1の目が出て終了する確率を求めよ.
    (2)得点が1,2,3,4,5点である確率P(1),P(2),P(3),P(4),P(5)をそれぞれ求めよ.
    (3)得点が27点である確率P(27)を求めよ.
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2012年 第3問
    サイコロを1の目が出るまで投げる.ただし,5回投げて1の目が出なければそこで止める.それまでに出たサイコロの目の和を得点とする.例えば,2,3,1の順で目が出れば2+3+1=6点,2,4,3,2,6ならば2+4+3+2+6=17点となる.このとき次の問いに答えよ.
    (1)4以下の自然数kに対して,k回目に1の目が出て終了する確率を求めよ.
    (2)得点が1,2,3,4,5点である確率P(1),P(2),P(3),P(4),P(5)をそれぞれ求めよ.
    (3)得点が27点である確率P(27)を求めよ.
    宮城大学 公立 宮城大学 2012年 第4問
    数直線上の点Pを,サイコロを投げ,偶数の目が出たら正の方向に出た目の数だけ動かし,奇数の目が出たら負の方向に出た目の数だけ動かす.Pを最初原点0に置き,サイコロを2回投げたとき,Pの位置する場所について,次の問いに答えよ.ただし,サイコロは1から6までのどの目も同じ確率で出るものとする.
    (1)Pが位置する可能性がある点(存在する確率が正の点)をすべて書け.
    (2)Pが位置する可能性が最も高い点を求めよ.
    (3)Pの座標の期待値を求めよ.
    \end{・・・
    和歌山県立医科大学 公立 和歌山県立医科大学 2012年 第3問
    AとBの2人が袋の中から玉を1つずつ交互に取り出すゲームを考える.最初に玉を取り出すのはAで,またAとBはともに取り出した玉を袋に戻さない.
    (1)初め袋の中には白玉が(2n-2)個(n≧1),赤玉が2個入っているとする.2つ目の赤玉を取り出した方を勝ちとして終了するとき,Aが勝つ確率を求めよ.
    (2)初め袋の中には白玉が(2n-3)個(n≧2),赤玉が2個,黒玉が1個入っているとする.次の(i)と(ii)にしたがって勝敗を決める・・・
スポンサーリンク

「確率」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。