タグ「示せ」の検索結果

8ページ目:全1084問中71問~80問を表示)
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2015年 第3問
    平面上に△ABCと点Oがある.△ABCの内部に点Dがあって,三角形の面積比が
    △DBC:△DCA:△DAB=p:q:r
    であるとする.次の問いに答えよ.
    (1)直線ADと辺BCの交点をS,直線BDと辺ACの交点をTとするとき,BS:SCおよびCT:TAをp,q,rを用いて表せ.
    (2)ベクトルOD=\frac{pベクトルOA+qベクトルOB+rベクトルOC}・・・
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2015年 第4問
    座標平面上の曲線y=x2(1-x)をCとし,直線y=-xをℓとする.数列{an}(n=1,2,3,・・・)を次のように定める.a1=2/5とし,x=an(n=1,2,3,・・・)におけるCの接線とℓの交点のx座標をa_{n+1}とする.このとき次の問に答えよ.
    (1)nを自然数とするとき,a_{n+1}をanで表せ.
    (2)nを自然数とするとき,0<a_{n+1}<{an}2を示せ.
    富山大学 国立 富山大学 2015年 第1問
    mを実数とする.方程式
    mx2-my2+(1-m2)xy+5(1+m2)y-25m=0・・・・・・(*)
    を考える.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)xy平面において,方程式(*)が表す図形は2直線であることを示せ.
    (2)(1)で求めた2直線はmの値にかかわらず,それぞれ定点を通る.これらの定点を求めよ.
    (3)mが-1≦m≦3の範囲を動くとき,(1)で求めた2直線の交点の軌跡を図示せよ.
    富山大学 国立 富山大学 2015年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)関数f(x)は区間[a,b]で連続であり,区間(a,b)で第2次導関数f^{\prime\prime}(x)をもつとする.さらに,区間(a,b)でf^{\prime\prime}(x)<0が成り立つとする.y=g(x)を2点(a,f(a)),(b,f(b))を通る直線の方程式とするとき,区間(a,b)で常にf(x)>g(x)であることを示せ.
    (2)nを2以上の自然数とするとき,j=1,2,・・・,n-1について
    \frac{logj+log(j+1)}{2}<∫j^{j+1}logxdx
    が成り立つことを示せ.
    (3)nを2以上の自然数・・・
    富山大学 国立 富山大学 2015年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)関数f(x)は区間[a,b]で連続であり,区間(a,b)で第2次導関数f^{\prime\prime}(x)をもつとする.さらに,区間(a,b)でf^{\prime\prime}(x)<0が成り立つとする.y=g(x)を2点(a,f(a)),(b,f(b))を通る直線の方程式とするとき,区間(a,b)で常にf(x)>g(x)であることを示せ.
    (2)nを2以上の自然数とするとき,j=1,2,・・・,n-1について
    \frac{logj+log(j+1)}{2}<∫j^{j+1}logxdx
    が成り立つことを示せ.
    (3)nを2以上の自然数・・・
    富山大学 国立 富山大学 2015年 第2問
    関数f(x)は区間[a,b]で連続であり,区間(a,b)で第2次導関数f^{\prime\prime}(x)をもつとする.さらに,区間(a,b)でf^{\prime\prime}(x)<0が成り立つとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)f(x)>\frac{1}{b-a}{(b-x)f(a)+(x-a)f(b)}(a<x<b)が成り立つことを示せ.
    (2)cがa<c<bを満たすならば
    f(x)≦f´(c)(x-c)+f(c)(a<x<b)
    が成り立つことを示せ.
    宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2015年 第2問
    実数p,qに対して,
    f(x)=x2+px+q,g(x)=x3-3x
    とおく.2次方程式f(x)=0の2つの解をα,βとして,次の問に答えよ.
    (1)2次方程式の解と係数の関係を用いて,積g(α)g(β)をp,qを用いて表せ.
    (2)g(α)=0またはg(β)=0であるとき,点(p,q)の集合を座標平面上に図示せよ.
    (3)g(α)=0またはg(β)=0ならば,αとβは実数であることを示せ.
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2015年 第3問
    Oを原点とする座標平面上に放物線C:y=x2と点P(a,b)(ただし,a>0かつb<a2)がある.Pを通りy軸に平行な直線ℓが,Cおよびx軸と交わる点をそれぞれQ,Rとする.ベクトルPQ=ベクトルQMとなるように点Mを,またベクトルPR=ベクトルONとなるように点Nをとる.直線MNがCと交わる点をA,Bとする.
    (1)直線APおよび直線BPは,それぞれCの接線であることを示せ.
    (2)Cと線分ABで囲まれる図・・・
    高知大学 国立 高知大学 2015年 第1問
    方程式x2+y2+2kx-4ky+10k-20=0の表す図形Cを考える.ただし,kは実数とする.次の問いに答えよ.
    (1)図形Cは円であることを示せ.
    (2)図形Cはkがどのような値であっても定点を通る.その定点の座標を求めよ.
    (3)図形Cで囲まれる部分の面積の最小値を求めよ.
    (4)図形Cと直線y=x-2の共有点の個数を求めよ.
    高知大学 国立 高知大学 2015年 第2問
    次の条件(イ),(ロ)によって定められる数列{an}がある.
    (イ)a1=√2+1
    (ロ)n=1,2,3,・・・に対し
    a_{n+1}={\begin{array}{ll}
    -√2an-1&(an<10 のとき )\
    (√2-1)an+6&(an>10 のとき )\phantom{\frac{[]}{2}}
    \end{array}.
    次の問いに答えよ.
    (1)a2,a3,a4,a5を求めよ.
    (2)n≧5のとき,an>10であることを示せ.
    (3)n≧5のとき・・・
スポンサーリンク

「示せ」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。