タグ「積分」の検索結果

12ページ目:全251問中111問~120問を表示)
    名古屋大学 国立 名古屋大学 2012年 第2問
    f0(x)=xexとして,正の整数nに対して,
    fn(x)=∫_{-x}^{x}f_{n-1}(t)dt+f^{\;\prime}_{n-1}(x)
    により実数xの関数fn(x)を定める.
    (1)f1(x)を求めよ.
    (2)g(x)=∫_{-x}x(at+b)etdtとするとき,定積分∫_{-c}cg(x)dxを求めよ.ただし,実数a,b,cは定数とする.
    (3)正の整数nに対して,f_{2n}(x)を求めよ.
    横浜国立大学 国立 横浜国立大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)定積分∫_{π/3}^{π/2}\frac{2+sinx}{1+cosx}dxを求めよ.
    (2)関数y=\frac{\sqrt{x2+1}}{x2-3x}の増減,極値を調べ,そのグラフの概形を描け.ただし,グラフの凹凸,変曲点は調べなくてよい.
    神戸大学 国立 神戸大学 2012年 第4問
    自然対数の底をeとする.以下の問に答えよ.
    (1)e<3であることを用いて,不等式log2>3/5が成り立つことを示せ.
    (2)関数f(x)=\frac{sinx}{1+cosx}-xの導関数を求めよ.
    (3)積分
    0^{π/2}\frac{sinx-cosx}{1+cosx}dx
    の値を求めよ.
    (4)(3)で求めた値が正であるか負であるかを判定せよ.
    静岡大学 国立 静岡大学 2012年 第4問
    x>0に対してf(x)=∫x^{x+1}logtdtとおき,y=f(x)のグラフをCとする.このとき,次の問いに答えよ.ただし\lim_{x→+0}xlogx=0を使ってよい.
    (1)f(x)とf´(x)をそれぞれ求めよ.
    (2)定積分∫12f(x)dxを求めよ.
    (3)k≧0を定数とする.直線y=k(x+1)と曲線Cが共有点をもつための条件を求めよ.
    琉球大学 国立 琉球大学 2012年 第1問
    次の問に答えよ.
    (1)次の数列の一般項を求めよ.
    1,5,11,19,29,41,・・・
    (2)|ベクトルa|=3,|ベクトルb|=2で,ベクトルaとベクトルbのなす角が{60}°であるとき,|ベクトルa-3ベクトルb|を求めよ.
    (3)次の数を小さい順に並べよ.
    log35,1/2+log98,log926
    (4)次の定積分を求めよ.
    03|x2-x-2|dx
    名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2012年 第3問
    a,bは定数でa≠0とする.自然数nに対して,整式(ax+b)nをx2+1で割った余りをanx+bnと表し,
    In=∫01\frac{(ax+b)n}{x2+1}dx
    とおく.
    (1)行列Aは,すべてのnに対して,
    \biggl(\begin{array}{c}
    a_{n+1}\\
    b_{n+1}
    \end{array}\biggr)=A\biggl(\begin{array}{c}
    a_{n}\\
    b_{n}
    \end{array}\biggr)
    を満たす.行列Aを求めよ.
    (2)(1)で求めた行列Aに対し,
    A2+pA+qE=O
    となる定数p,qをa,bを用いて表せ.ただし,Eは単位行列,Oは零行・・・
    大分大学 国立 大分大学 2012年 第4問
    I1=∫03\sqrt{x2+9}dx,I2=∫03\frac{dx}{\sqrt{x2+9}}とする.
    (1)次の等式がすべての実数xについて成り立つように,定数a,bの値を定めなさい.
    \frac{x2}{\sqrt{x2+9}}=a\sqrt{x2+9}+\frac{b}{\sqrt{x2+9}}
    (2)I1において部分積分することにより,I1をI2で表しなさい.
    (3)log(x+\sqrt{x2+9})の導関数を利用して,I2を求めなさい.
    (4)曲線x2-y2=-9と直線y=3√2で囲まれた部分の面積Sを求めなさい.
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2012年 第5問
    aを正の実数とする.tを媒介変数として
    x(t)=cos2t,y(t)=sinat(-π≦t≦π)
    で表される曲線Cについて,以下の問に答えよ.
    (1)a=1とする.Cをxとyの方程式で表し,その概形をxy平面上にかけ.
    (2)a=2とする.Cをxとyの方程式で表し,その概形をxy平面上にかけ.
    (3)定積分
    ∫_{-π}^πx(t)y´(t)dt
    の値を,a≠2とa=2のそれぞれの場合について求めよ.
    (4)(3)で求めた定積分の値をaの関数と考えてP(a)=∫_・・・
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)aを0でない実数とする.xについての3次方程式x3-a3=0の2つの虚数解をα,βとするとき,\frac{α-β}{α+β}の値を求めよ.
    (2)定積分∫_{-\frac{3π}{2}}^{π/2}sin|2x|dxを求めよ.
    (3)連続する3つの自然数a,b,cがあり,それらはa2+b2=c2,a<b<cをみたすとする.このようなa,b,cはただ1組しかないことを示せ.
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2012年 第1問
    次の各問に答えよ.ただし,logxはxの自然対数を表す.
    (1)次の関数を微分せよ.
    (2)y=\frac{1-x2}{1+x2}
    (3)y=sin3(2x+1)
    (4)次の定積分の値を求めよ.
    (5)∫12\frac{x-1}{x2-2x+2}dx
    \mon∫01\frac{e^{4x}}{e^{2x}+2}dx
    \mon∫1exlog√xdx
    \mon∫0^{π/3}(cos2xsin3x-1/4sin5x・・・
スポンサーリンク

「積分」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。