タグ「積分」の検索結果

20ページ目:全251問中191問~200問を表示)
    龍谷大学 私立 龍谷大学 2011年 第1問
    次の問いに答えなさい.
    (1)(a2+b+2)8を展開したときのa6b2の係数を求めなさい.
    (2)等式\lim_{x→1}\frac{\sqrt{x+3}-a}{x-1}=bを満たす実数a,bを求めなさい.
    (3)定積分∫1e\frac{(logx)2}{x}dxを求めなさい.
    立教大学 私立 立教大学 2011年 第3問
    座標平面上の2つの曲線y=\frac{ex+e^{-x}}{2},y=\frac{ex-e^{-x}}{2}を,それぞれC1,C2とする.0以上の実数tに対して,x座標がtである点におけるC1の接線をℓ1,x座標がtである点におけるC2の接線をℓ2とする.ℓ1とℓ2との交点をP,ℓ1とy軸との交点をQ,ℓ2とy軸との交点をRとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)点Pの座標をtを用いて表せ.
    (2)三角形PQRの面積をS(t)・・・
    立教大学 私立 立教大学 2011年 第1問
    次の空欄ア~ソに当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)xが0<x<1とx2+\frac{1}{x2}=3を満たすとき,x3の値は[ア]である.
    (2)不等式log5(\frac{x+1}{2})+log5(x-4)<2の解は[イ]<x<[ウ]である.
    (3)√3sinθ-cosθ>1(-π<θ<π)を満たすθの範囲は,[エ]<θ<[オ]である.
    (4)3次方程式x3+3x2-24x-a=0が,異なる3つの実数解をもつような定数aの値の範囲は,\kak・・・
    北海道医療大学 私立 北海道医療大学 2011年 第3問
    関数f(x)=-x2+4x-3とg(x)=kx-3がある.ただし,kは定数で,k<4とする.また,座標平面上の放物線y=f(x)とx軸の共有点のx座標を,a1,a2とし(ただし,a1<a2とする),放物線y=f(x)と直線y=g(x)の共有点のx座標をb1,b2とする(ただし,b1<b2とする).以下の問に答えよ.
    (1)a1,a2,b1,b2の値を求めよ.
    (2)点(0,f(0))におけるy=f(x)の接線の方程式を求めよ.
    (3)次の図形の面積を求めよ.
    \mon[①]放物線y=f(x)とx軸とで囲・・・
    藤田保健衛生大学 私立 藤田保健衛生大学 2011年 第4問
    次の問いに答えよ.
    (1)m(x)=\frac{m0}{\sqrt{1-\frac{x}{c2}}}とする.ただしm0,cは正の定数である.またc2より十分小さい正の定数\varepsilonに対して0<x<\varepsilonとする.
    (i)m´(x)=[]である.
    (ii)m(x)-m0を平均値の定理を用いて表すと[*]である.ただし*を書き表わす際,新たに必要となる実数があればkを用い,kが満たすべき条件も明記せよ.
    (iii)\varepsilon・・・
    中央大学 私立 中央大学 2011年 第3問
    c0,・・・,c3を係数とする3次関数f(x)=c3x3+c2x2+c1x+c0は,4つの条件
    f(0)=a,f´(0)=1,f(1)=b,f(-1)=1
    を満たしている.ここでaおよびbは実数でb≠3であり,f´(x)はf(x)の導関数を表す.このとき,以下の設問に答えよ.
    (1)f(x)をa,bを用いて表せ.
    (2)3次関数f(x)に対し,2次関数g(x)と定積分Sを
    g(x)=f(x)-c3x3,S=∫_{-1}1g(x)dx
    と定める.定積分Sの値をa,bを用いて表せ.
    (3)a,bが3つの・・・
    大同大学 私立 大同大学 2011年 第5問
    次の問いに答えよ.
    (1)\frac{x3(x-1)2}{x2+1}=x3+px2+qx+r+\frac{s}{x2+1}をみたす定数p,q,r,sの値を求めよ.
    (2)置換積分法により,x=tanθとおいて∫01\frac{dx}{x2+1}の値を求めよ.
    (3)\frac{x3(x-1)2}{x2+1}≧\frac{x3(x-1)2}{k}(0≦x≦1)をみたす最小の正の定数kの値を求めよ.
    (4)上の(1),(2),(3)の結果を使って,π<63/20を示せ.
    中央大学 私立 中央大学 2011年 第3問
    a>0,b>1である定数a,bに対して,関数f(x)を
    f(x)=|\abs{ax-1|-b}
    と定め,定積分Sを
    S=∫01f(x)dx
    とする.このとき以下の設問に答えよ.
    (1)0<a<1の場合,Sをa,bを用いて表せ.
    (2)1≦a<b+1の場合,Sをa,bを用いて表せ.
    (3)a≧b+1の場合,Sをa,bを用いて表せ.
    産業医科大学 私立 産業医科大学 2011年 第1問
    空欄にあてはまる適切な数,式,記号などを記入しなさい.
    (1)角θが0°≦θ≦{90}°,tanθ=4/3を満たすとき,tanθ/2の値は[]である.
    (2)4次方程式2x4+7x3+4x2+7x+2=0の実数解のうち最大のものは[]である.
    (3)数列の極限\lim_{n→∞}{\sqrt[3]{(n3-n2)2}-2n\sqrt[3]{n3-n2}+n2}の値は[]である.
    (4)円x2-8x+y2-8y+30=0に接する傾き1の2・・・
    青山学院大学 私立 青山学院大学 2011年 第4問
    実数aについて,次の定積分を考える.
    I(a)=∫0^{π/2}(sinx-ax)2dx
    (1)不定積分∫xsinxdxを求めよ.
    (2)I(a)を求めよ.
    (3)aがa≧0の範囲を動くとき,I(a)の最小値を求めよ.
スポンサーリンク

「積分」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。