タグ「立体」の検索結果

8ページ目:全172問中71問~80問を表示)
    東京大学 国立 東京大学 2013年 第6問
    座標空間において,xy平面内で不等式|x|≦1,|y|≦1により定まる正方形Sの4つの頂点をA(-1,1,0),B(1,1,0),C(1,-1,0),D(-1,-1,0)とする.正方形Sを,直線BDを軸として回転させてできる立体をV1,直線ACを軸として回転させてできる立体をV2とする.
    (1)0≦t<1を満たす実数tに対し,平面x=tによるV1の切り口の面積を求めよ.
    (2)V1とV2の共通部分の体積を求めよ.
    京都産業大学 私立 京都産業大学 2013年 第3問
    xy平面上の曲線C1:y=xsinxと,傾きmの直線C2:y=mxについて,次の問いに答えよ.
    (1)点(a,asina)におけるC1の接線の方程式を求めよ.
    (2)C1とC2が0<x<πの範囲で接するmの値を求めよ.
    (3)(2)のとき,C1を0≦x≦πに制限した曲線とC2とで囲まれた部分の面積を求めよ.
    (4)(3)で得られた部分を,x軸のまわりに1回転して得られる立体の体積を求めよ.
    学習院大学 私立 学習院大学 2013年 第4問
    次の問いに答えよ.
    (1)x>0のとき,1+2sinx<x+exが成り立つことを示せ.
    (2)x≧0の範囲にあって,2つの曲線y=1+2sinx,y=x+exと直線x=πとで囲まれる領域をx軸のまわりに1回転して得られる立体の体積を求めよ.
    東京慈恵会医科大学 私立 東京慈恵会医科大学 2013年 第3問
    θは0≦θ≦πをみたす実数とする.xyz空間内の平面z=0上に2点
    P_θ(cosθ,sinθ,0),Q_θ(2cosθ,2sinθ,0)
    をとり,θを0≦θ≦πの範囲で動かすとき,線分P_θQ_θが通過する部分をDとする.空間内のz≧0の部分において,底面がD,P_θQ_θ上の各点での高さが2/πθの立体Kを考える.半球B:x2+y2+z2≦22,z・・・
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2013年 第4問
    関数f(x)=|x-1|√xを考える.
    (1)関数f(x)はx=\frac{[ク]}{[ケ]}で極大値\frac{[コ]}{[サ]}\sqrt{[シ]}をとり,x=[ス]で極小値[セ]をとる.
    (2)曲線y=f(x)とx軸によって囲まれた図形の面積は\frac{[ソ]}{[タ][チ]}である.
    (3)曲線y=f(x)とx軸によって囲まれた図形をx軸のまわりに1回転させてできる立体の体積は\frac{[ツ]}{[テ][ト]}であ・・・
    日本医科大学 私立 日本医科大学 2013年 第3問
    次の各問いに答えよ.
    (1)x≧1,k=0,1,2,・・・として
    Ik(x)=∫\frac{(logx)k}{x2}dx
    とおくとき,I0(x)を求め,I_{k+1}(x)をIk(x)を用いて表せ.またI4(x)を求めよ.
    (2)x>0で不等式logx≦3/ex^{1/3}が成り立つことを証明せよ.
    (3)関数f(x)=\frac{(logx)2}{x}に関する以下の各問いに答えよ.
    (i)y=f(x)(x≧1)の極値,極限\displ・・・
    広島市立大学 公立 広島市立大学 2013年 第4問
    曲線y=e^{2x}をCとする.Cの接線で原点を通るものをℓ1とし,Cとℓ1の接点PにおけるCの法線をℓ2とする.以下の問いに答えよ.
    (1)直線ℓ1の方程式,および点Pの座標を求めよ.
    (2)直線ℓ2の方程式,および直線ℓ2とy軸の交点Qの座標を求めよ.
    (3)次の問いに答えよ.
    (i)部分積分法を用いて不定積分∫logxdx,∫(logx)2dxを求めよ.
    (ii)曲線・・・
    京都府立大学 公立 京都府立大学 2013年 第3問
    0≦a<1とする.xy平面上の曲線Cをy=1+x\sqrt{1-x2}で,直線ℓをy=1+axで定める.Cとℓで囲まれた部分をx軸のまわりに1回転してできる立体の体積をaの関数と考えてV(a)とする.以下の問いに答えよ.
    (1)-1≦x≦1とするとき,不等式2x\sqrt{1-x2}≧xを解け.
    (2)V(a)をaを用いて多項式で表せ.
    (3)Mn=1/2nΣ_{k=1}nV(k/2n)とするとき,\lim_{n→∞}Mnを求めよ.
    和歌山県立医科大学 公立 和歌山県立医科大学 2013年 第1問
    関数f(x)を,
    f(x)={\begin{array}{ll}
    2x+1&(0≦x<π/2)\
    2x+sinx&(x≧π/2)\phantom{\frac{[ア]}{2}}
    \end{array}.
    と定め,関数g(x)を,g(x)=f(2x)-2f(x)(0≦x≦2π)と定める.
    (1)関数g(x)の最大値と最小値,およびそれらをとるxの値を求めよ.
    (2)曲線C:y=g(x)の概形を描け.ただし,変曲点に留意しなくてよい.
    (3)区間[0,2π]で,曲線Cとx軸の・・・
    富山県立大学 公立 富山県立大学 2013年 第3問
    x≧0とする.関数f(x)=e^{-2x3},g(x)=xe^{-x3}について,次の問いに答えよ.ただし,\lim_{x→∞}g(x)=0は証明なしに用いてよい.
    (1)導関数f´(x)を求めよ.
    (2)y=g(x)の増減,極値および変曲点を調べて,そのグラフの概形をかけ.
    (3)a≧0とし,曲線y=g(x)とx軸および2直線x=a,x=a+1で囲まれた部分を,x軸の周りに1回転させてできる立体の体積をV(a)とする.このとき,極限値\lim_{a→∞}e^{2a3}V(a)を求めよ.
    \end・・・
スポンサーリンク

「立体」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。