タグ「立方体」の検索結果

3ページ目:全45問中21問~30問を表示)
    信州大学 国立 信州大学 2012年 第1問
    下図のように,x軸,y軸,z軸上に辺があり,一辺の長さが3である立方体がある.点A(0,0,3),B(3,0,2),C(3,3,1)を通る平面で立方体を切断したときの切り口を四角形ABCDとする.このとき,次の問に答えよ.
    \begin{center}
    \setlength\unitlength{1truecm}
    \begin{picture}(10,9)(0,0)
    \put(3,3){\vector(0,1){5}}
    \put(3,3){\vector(-1,-1){2.5}}
    \put(3,3){\vector(1,0){6}}
    \put(2,2){\line(1,0){4}}
    \put(2,5.5){\line(1,0){4}}
    \put(2,2){\line(0,1){3.5}}
    \put(6,2){\line(0,1){3.5}}
    \put(2,5.5){\line(1,1){1}}
    ・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第2問
    Aを一辺が1の立方体の積み木とし,Bを縦が1,横が1,高さが2の直方体の積み木とする.A,Bは十分たくさんあるとして,これらを積み上げて高さnの塔(縦が1,横が1,高さがnの直方体,ただしnは自然数とする)を作るとき,積み上げ方の場合の数をanとする.以下の問いに答えよ.
    (1)a1,a2,a3の値を求めよ.
    (2)高さnの塔を作るとき,Bをちょうどk個( ただし 0≦k≦n/2)使うときの積み上・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第2問
    Aを一辺が1の立方体の積み木とし,Bを縦が1,横が1,高さが2の直方体の積み木とする.A,Bは十分たくさんあるとして,これらを積み上げて高さnの塔(縦が1,横が1,高さがnの直方体,ただしnは自然数とする)を作るとき,積み上げ方の場合の数をanとする.以下の問いに答えよ.
    (1)a1,a2,a3の値を求めよ.
    (2)高さnの塔を作るとき,Bをちょうどk個( ただし 0≦k≦n/2)使うときの積み上・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第1問
    Aを一辺が1の立方体の積み木とし,Bを縦が1,横が1,高さが2の直方体の積み木とする.A,Bは十分たくさんあるとして,これらを積み上げて高さnの塔(縦が1,横が1,高さがnの直方体,ただしnは自然数とする)を作るとき,積み上げ方の場合の数をanとする.以下の問いに答えよ.
    (1)a1,a2,a3の値を求めよ.
    (2)高さnの塔を作るとき,Bをちょうどk個( ただし 0≦k≦n/2)使うときの積み上・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第2問
    Aを一辺が1の立方体の積み木とし,Bを縦が1,横が1,高さが2の直方体の積み木とする.A,Bは十分たくさんあるとして,これらを積み上げて高さnの塔(縦が1,横が1,高さがnの直方体,ただしnは自然数とする)を作るとき,積み上げ方の場合の数をanとする.以下の問いに答えよ.
    (1)a1,a2,a3の値を求めよ.
    (2)高さnの塔を作るとき,Bをちょうどk個( ただし 0≦k≦n/2)使うときの積み上・・・
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2012年 第4問
    図のような1辺の長さを1とする立方体ABCD-EFGHを考える.\\
    線分AHと線分EDの交点をKとする.さらに,辺CGを3:1\\
    に内分する点をLとし,辺EFをp:1-pに内分する点をMと\\
    する.ただし,0<p<1である.また,ベクトルa=ベクトルEF,ベクトルb=ベクトルEH,\\
    ベクトルc=ベクトルEAとおく.
    \img{669287220121}{38}
    (1)ベクトルKLおよびベクトルKMをそれぞれベクトルa,ベクトルb,ベクトルcを用いて表せ.
    (2)・・・
    法政大学 私立 法政大学 2012年 第4問
    (経営学部III)および(人間環境学部III)\\
    1辺の長さが1の立方体ABCD-EFGHにおいて,2辺DH,GHの中点をそれぞれM,Nとおく.さらに,3つの線分AC,AM,ANが平面BDEと交わる点をそれぞれP,Q,Rとおく.
    (1)ベクトルベクトルAQをベクトルAB,ベクトルAD,ベクトルAEで表せ.
    (2)ベクトルベクトルARをベクトルAB,ベクトルAD,ベクトルAEで表せ.
    (3)三角形PQRの面積を求めよ.
    近畿大学 私立 近畿大学 2012年 第3問
    下図の立方体ABCD-EFGHの1辺の長さは1である.線分AHの中点をP,線分HCを1:2に内分する点をQとする.また,ベクトルAB=ベクトルa,ベクトルAD=ベクトルb,ベクトルAE=ベクトルcとおく.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)ベクトルPQ=\frac{[ア]}{[イ]}ベクトルa+\frac{[ウ]}{[エ]}ベクトルb+\frac{[オ]}{[カ]}ベクトルcである.
    (2)線分CGを3:1に内分する点をRとする.・・・
    島根大学 国立 島根大学 2011年 第2問
    半径1の球をO1とし,球O1に内接する立方体をB1とする.次に立方体B1に内接する球をO2とし,球O2に内接する立方体をB2とする.以下この操作を繰り返してできる球をOn,立方体をBn(n=3,4,・・・)とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)立方体B1の1辺の長さl1を求めよ.
    (2)球Onの半径rnをnを用いて表せ.
    (3)球Onの体積をVnとし,Sk=V1+V2+・・・+Vkとするとき,\display・・・
    島根大学 国立 島根大学 2011年 第2問
    半径1の球をO1とし,球O1に内接する立方体をB1とする.次に立方体B1に内接する球をO2とし,球O2に内接する立方体をB2とする.以下この操作を繰り返してできる球をOn,立方体をBn(n=3,4,・・・)とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)立方体B1の1辺の長さl1を求めよ.
    (2)球Onの半径rnをnを用いて表せ.
    (3)球Onの体積をVnとし,Sk=V1+V2+・・・+Vkとするとき,\lim_{k→∞}Skを求めよ.
スポンサーリンク

「立方体」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。