タグ「符号」の検索結果

1ページ目:全8問中1問~10問を表示)
    京都工芸繊維大学 国立 京都工芸繊維大学 2014年 第4問
    xの2次方程式(*)x2-2ax+2ab-b2=0について,以下の問いに答えよ.ただし,a,bは実数とする.
    (1)(*)は実数解のみをもつことを証明せよ.
    (2)1個のさいころを2回投げて出た目の数を順にa,bとする.このa,bに対して(*)を考え,
    「(*)は符号の異なる2つの解をもつ」という事象をA,
    「(*)の2つの解の差の絶対値は6以下である」という事象をB
    とする.ただし,(*)が重解をもつときは(*)の2つの解・・・
    中部大学 私立 中部大学 2014年 第1問
    次の[ア]から[コ]にあてはまる数字または符号を記入せよ.
    (1)\frac{4√3}{√2+√3-√5}-2\sqrt{4+\sqrt{15}}=[ア]
    (2)平行四辺形OACBにおいてベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとする.辺OAを2:1に分ける点をD,辺OBの中点をEとし,BDとCEの交点をFとする.このとき,ベクトルOF=\frac{[イ]}{[ウ]}ベクトルa+\frac{[エ]}{[オ]}・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)1から9までの番号が書かれた9個のポールが袋に入っている.この袋の中から1個のボールを取り出し,その番号を確認してからもとに戻す試行を考える.
    (i)この試行を3回行ったとき,同じ番号のボールを少なくとも2回取り出す確率は\frac{[ア][イ]}{[ウ][エ]}である.
    (ii)この試行を2回行ったとき,取り出したボールの番号の差が1以下となる確率は\frac{\kakkotwo{オ}{・・・
    中部大学 私立 中部大学 2012年 第1問
    次の[ア]から[ス]にあてはまる数字または符号を記入せよ.
    (1)\frac{1}{1+√2+√3+√6}+\frac{1}{1-√2+√3-√6}=[ア]-\sqrt{[イ]}
    (2)赤玉3個,青玉3個,白玉2個がある.1列に並べる並べ方は[ウ][エ][オ]通りある.
    (3)三角形ABCにおいて,AB=√6,AC=2,∠A=75°である.辺BC上に∠BAD=30°になるように点Dをとる.・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第2問
    以下の問の[40]~[49]に当てはまる適切な数値またはマイナス符号(-)をマークしなさい.
    y=|f(x)|のグラフと2直線ℓ,mに囲まれた部分の面積を考える.ただしf(x)は,等式
    f(x)=1/4x2+15/4∫_{-2}0xf(t)dt-4/3∫_{-3}3{f(t)+6}dt
    を満たし,直線ℓはy=|f(x)|のx=8における接線である.また直線mは,直線ℓとy=|f(x)|の交点と点(1,3)の2点を通る,傾き負の直線である.
    (1)\・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第3問
    以下の問の[50]~[63]に当てはまる適切な数値またはマイナス符号(-)をマークしなさい.
    関数y=-4asin2θ/2-3sin2θ-4cos2θ-6asinθ+2a+10がある.
    (1)3sinθ-cosθ=tとおくと,y=t2-[50]at+[51]である.
    (2)aの値の範囲が-5<a<5のとき,この関数の最大値y_{\max}のとりうる値の範囲は
    [52][53]≦y_{\max}<[54][55]+\kakkotwo{56}{57・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第4問
    以下の問の[64]~[73]に当てはまる適切な数値またはマイナス符号(-)をマークしなさい.
    xy平面上に原点O(0,0)を中心とする円Cと,2つの直線ℓ1,ℓ2がある.ただし,a>1とする.

    円C\!\!:x2+y2=1
    直線ℓ1:x+√2y=\frac{√3}{a}
    直線ℓ2:x+√2y=a√3

    円Cと直線ℓ1は異なる2点\ten・・・
    中部大学 私立 中部大学 2011年 第1問
    次の[]にあてはまる数字または符号を記入せよ.
    (1)-2<log8x<5/3を満たすxは\frac{[]}{[]}<x<[]である.
    (2)x3+ax2+x+b=0が1と-2を解にもつとき,もう1つの解は[]である.
    (3)7個の数字1,2,2,3,3,4,4を1列に並べる.このとき,偶数番目がすべて奇数になるような並べ方は[]通りある.
    (4)2点(2,0,1),(1,1,2)を通る直線がある.原点Oからこの直線に下ろした垂線の足を\t・・・
スポンサーリンク

「符号」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。