タグ「等差数列」の検索結果

3ページ目:全92問中21問~30問を表示)
    帯広畜産大学 国立 帯広畜産大学 2013年 第1問
    自然数nについて,{an}は初項a,公差dの等差数列であり,その一般項をanで表し,初項から第n項までの和をSa(n)で表す.また,{bn}は一般項がbn=2^{an}で定義される数列であり,その初項から第n項までの和をSb(n)で表す.次の各問に答えよ.
    (1)a=1,d=2とする.
    (i)nを用いてanとSa(n)を表しなさい.
    (ii)log_{10}{Sa(1000)}の値を求めなさい.
    (iii)10<Sa(n)<50を満たすすべてのnの値を求めなさい・・・
    和歌山大学 国立 和歌山大学 2013年 第1問
    数列{an},{bn}は次の条件を満たしている.
    a1=-15,a3=-33,a5=-35,{bn}は{an}の階差数列,{bn}は等差数列
    また,Sn=Σ_{k=1}nakとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)一般項an,bnを求めよ.
    (2)Snを求めよ.
    (3)Snが最小となるときのnを求めよ.
    和歌山大学 国立 和歌山大学 2013年 第1問
    数列{an},{bn}は次の条件を満たしている.
    a1=-15,a3=-33,a5=-35,{bn}は{an}の階差数列,{bn}は等差数列
    また,Sn=Σ_{k=1}nakとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)一般項an,bnを求めよ.
    (2)Snを求めよ.
    (3)Snが最小となるときのnを求めよ.
    山形大学 国立 山形大学 2013年 第3問
    公差が0でない等差数列{an}において,初項から第n項までの和をSnとする.また,{a5}2+{a6}2={a7}2+{a8}2,S_{13}=13が成り立つとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)a5+a8=a6+a7であることを示せ.
    (2)数列{an}の一般項を求めよ.
    (3)Snを求めよ.
    (4)mを自然数とする.\frac{ama_{m+1}}{a_{m+2}}の値が数列{an}の項として現れるすべてのmを求めよ.
    山形大学 国立 山形大学 2013年 第2問
    公差が0でない等差数列{an}において,初項から第n項までの和をSnとする.また,{a5}2+{a6}2={a7}2+{a8}2,S_{13}=13が成り立つとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)a5+a8=a6+a7であることを示せ.
    (2)数列{an}の一般項を求めよ.
    (3)Snを求めよ.
    (4)mを自然数とする.\frac{ama_{m+1}}{a_{m+2}}の値が数列{an}の項として現れるすべてのmを求めよ.
    山形大学 国立 山形大学 2013年 第2問
    公差が0でない等差数列{an}において,初項から第n項までの和をSnとする.また,{a5}2+{a6}2={a7}2+{a8}2,S_{13}=13が成り立つとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)a5+a8=a6+a7であることを示せ.
    (2)数列{an}の一般項を求めよ.
    (3)Snを求めよ.
    (4)mを自然数とする.\frac{ama_{m+1}}{a_{m+2}}の値が数列{an}の項として現れるすべてのmを求めよ.
    南山大学 私立 南山大学 2013年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)xの整式x3+3mx2+2(m2-1)x-4が(x+2)2で割り切れるとする.このとき,mの値はm=[ア]であり,商は[イ]である.
    (2)行列A=(\begin{array}{cc}
    x+1&2\
    -5&y-2
    \end{array})がある.A2=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array})を満たすとき,xとyの値を求めると(x,y)=[ウ]である.また,Aが逆行列をもたないような2つの正の整数xとyの値を求めると(x,y)=[エ]で・・・
    福岡大学 私立 福岡大学 2013年 第5問
    数列{an}は第2項が7,第10項が23の等差数列である.初項から第n項までの和をSnとすると,Sn=[]である.また,bn=\frac{1}{Sn+3}とおくとき,\lim_{n→∞}Σ_{k=1}nbkの値は[]である.
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2013年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)角度θがπ/2<θ<πであってsinθ+cosθ=-1/5を満たすとき,
    Σ_{n=1}^∞sinnθ=\frac{[シ]}{[ス]},Σ_{n=1}^∞cosnθ=\frac{[セ][ソ]}{[タ]}
    である.
    (2)初項7,公差9の等差数列{an}について,
    Sn=\frac{1}{a1a2}+\frac{1}{a2a3}+\frac{1}{a3a4}+・・・+\frac{1}{ana_{n+1}}(n=1,2,3,・・・)
    とすると,\d・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第2問
    次のような群にわかれた数列がある.
    (1),(2,4),(5,7,9),(10,12,14,16),・・・
    (第2群の初項は第1群の末項に1を加えたものとし,第3群の初項は第2群の末項に1を加えたものとする.以下同様に第n群の初項は第n-1群の末項に1を加えたものとする.第n群は公差2,項数nの等差数列である.)
    このとき次の問に答えよ.
    (1)第n群に含まれる項の総和は[カ]n3+[キ]n2+[ク]nである.
    (2)第1群から第n群に含まれるすべての項・・・
スポンサーリンク

「等差数列」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。