タグ「等比数列」の検索結果

4ページ目:全78問中31問~40問を表示)
    玉川大学 私立 玉川大学 2013年 第1問
    次の[]を埋めよ.
    (1)初項1,公比2の等比数列の初項から第10項までの和は\kakkofour{ア}{イ}{ウ}{エ}である.
    (2)直線x+2y+3=0に垂直で点(1,3)を通る直線の傾きをm,y切片をbとするとき
    m=[オ],b=[カ]
    である.
    (3)2次方程式3x2-(3√2+2)x+3√2-1=0の解は
    x=[キ],\frac{[ク]\sqrt{[ケ]}-[コ]}{[サ]}
    である.
    (4)不等式|2x-5|≦4の解は
    \frac{[シ]}{[ス]}≦x\leq・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第1問
    次の問に答えよ.
    (1)数列{an}を初項2,公比2の等比数列,数列{bn}を初項2,公差2の等差数列とし,cn=anbnとする.
    (i)a_{10}=[ア]である.
    (ii)bn=a_{10}のとき,n=[イ]である.
    (iii)数列{cn}の初項から第n項までの和をSnとすると,
    Sn=4{2n([ウ])+1}
    である.
    (2)xについての3次方程式
    x3+(a-3)x2+(-2a+b+3)x+a-b-15=0
    の1つの解が3・・・
    九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2013年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)頂点間の距離が24であり,焦点が(20,0)と(-20,0)である双曲線の方程式を求めよ.
    (2)初項をa1=4とする数列{an}と初項をb1=1とする数列{bn}に対して,cn=\sqrt{anbn},dn=\sqrt{\frac{an}{bn}}とおく.ただし,an>0,bn>0とする.数列{cn}が公差2の等差数列となり,数列{dn}が公比3の等比数列となるとき,a5とb5の値を求めよ.
    (3)関数f(x)=Ax5+Bx4+Cx3+Dx2+Ex+Fが
    f(-x)=-f(x),\lim_{・・・
    香川大学 国立 香川大学 2012年 第2問
    C1を,中心が(1,1),半径が1の円とする.円C2,C3,C4,・・・を次のように定める.
    円Cnは,x軸,y軸および円C_{n-1}に接し,円Cnの半径rnは,円C_{n-1}の半径r_{n-1}よりも小さいものとする.
    このとき,次の問に答えよ.
    (1)Oを原点とし,n=2,3,4,・・・に対してPnをCnとC_{n-1}の接点とするとき,OPnの長さをrnで表せ.
    (2)rnとr_{n-1}の関係式を求め,数列{rn}が等比数列であることを示せ.
    (3)円C・・・
    香川大学 国立 香川大学 2012年 第2問
    C1を,中心が(1,1),半径が1の円とする.円C2,C3,C4,・・・を次のように定める.
    円Cnは,x軸,y軸および円C_{n-1}に接し,円Cnの半径rnは,円C_{n-1}の半径r_{n-1}よりも小さいものとする.
    このとき,次の問に答えよ.
    (1)Oを原点とし,n=2,3,4,・・・に対してPnをCnとC_{n-1}の接点とするとき,OPnの長さをrnで表せ.
    (2)rnとr_{n-1}の関係式を求め,数列{rn}が等比数列であることを示せ.
    (3)円C・・・
    香川大学 国立 香川大学 2012年 第2問
    C1を,中心が(1,1),半径が1の円とする.円C2,C3,C4,・・・を次のように定める.
    円Cnは,x軸,y軸および円C_{n-1}に接し,円Cnの半径rnは,円C_{n-1}の半径r_{n-1}よりも小さいものとする.
    このとき,次の問に答えよ.
    (1)Oを原点とし,n=2,3,4,・・・に対してPnをCnとC_{n-1}の接点とするとき,OPnの長さをrnで表せ.
    (2)rnとr_{n-1}の関係式を求め,数列{rn}が等比数列であることを示せ.
    (3)円C・・・
    宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2012年 第6問
    関数y=e^{-x}のグラフをCとする.C上の点P(t,e^{-t})における接線とx軸との交点をQ(u,0)とする.C上の点(u,e^{-u})をRとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)uをtの式で表せ.
    (2)線分PQ,線分QRとCで囲まれた部分を図形Aとする.図形Aをx軸のまわりに1回転してできる立体の体積Vをtの式で表せ.
    (3)(1)のuをtの関数とみてu(t)と表す.数列{tn}をt1=0,t_{n+1}=u(tn)(n=1,2,・・・)と定義するとき,一般項tnを求めよ.
    (4)(2)のVをtの関数とみてV(t)・・・
    宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2012年 第2問
    a,b,cは相異なる実数で,abc=-27を満たしている.さらに,a,b,cはこの順で等比数列であり,a,b,cの順序を適当に変えると等差数列になる.このとき,a,b,cを求めよ.
    法政大学 私立 法政大学 2012年 第2問
    2つの数列{an},{bn}は,つぎの関係式を満たす.
    \begin{array}{ll}
    a1=5,&a_{n+1}=4an+3bn,\
    b1=1,&b_{n+1}=3an+kbn
    \end{array}(n≧1)
    すべてのnに対しan-bnが一定の値であるとき,つぎの問いに答えよ.
    (1)kの値を求めよ.
    (2)数列{an}の一般項を求めよ.
    (3)cn=an+lbnとする.{cn}が等比数列となる正の整数lを求めよ.また,この{cn}に対し,Sn=Σ_{k=1}nckを求めよ.
    西南学院大学 私立 西南学院大学 2012年 第4問
    等比数列{an}について,a_{10}=40,a_{15}=5/4であるとき,以下の問に答えよ.ただし,anはすべて実数である.
    (1)公比は\frac{[ヌ]}{[ネ]}である.
    (2)Σ_{n=15}^{19}an=\frac{[ノハヒ]}{[フヘ]}である.
    (3)an<10^{-3}を満たす最小のnは,n=[ホマ]である.ただし,log_{10}2=0.301として計算せよ.
スポンサーリンク

「等比数列」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。