タグ「等比数列」の検索結果

5ページ目:全78問中41問~50問を表示)
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第3問
    k}を初項0,交差π/4の等差数列,{rk}を初項1,公比1/2の等比数列とし,自然数kに対して,行列Ak,Bk
    Ak=(\begin{array}{cc}
    rkcosθk&rksinθk\
    rksinθk&-rkcosθk
    \end{array}),Bk=(\begin{array}{cc}
    rkcosθk&-rksinθk\
    -rksinθk&-rkcosθk
    \end{array})
    とおく.Ck=AkA_{k+1},Dk=BkB_{k+1}とすると・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第1問
    以下の問いに答えよ.
    (1)a1=1,a_{n+1}=4an+(1/3)n(n=1,2,3,・・・)で定められた数列{an}を考える.αを定数として
    bn=an+α(1/3)n(n=1,2,3,・・・)
    とおくとα=\frac{[ア]}{[イ][ウ]}のとき,{bn}は初項\frac{[エ][オ]}{[カ][キ]},公比[ク]である等比数列となる.これより
    an=\frac{[ケ]}{\kakkotwo{・・・
    広島工業大学 私立 広島工業大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)△ABCにおいて,∠A=π/3,∠B=π/4,AB=6√2のとき,△ABCの外接円の半径を求めよ.
    (2)空間のベクトルベクトルa,ベクトルb,ベクトルcがある.ベクトルa=(1,2,-3),ベクトルb=(0,1,-1),|ベクトルc|=1,ベクトルa⊥ベクトルc,ベクトルb⊥ベクトルcとするとき,ベクトルcを成分で表せ.
    (3)数列{an}は初項が8,公差が14の等・・・
    関西学院大学 私立 関西学院大学 2012年 第2問
    次の文章中の[]に適する式または数値を記入せよ.
    (1)a,bは実数とする.xについての整式
    F(x)=x3+x2+ax+b
    がx+3で割り切れるとすると,b=[ア]が成り立つ.ただし,[ア]はaの式である.b=[ア]を用いてF(x)の式からbを消去すると,F(x)=[イ]となる.整式[イ]をx+3で割ったときの商は[ウ]である.整式[ウ]が,さらにx+3で割り切れるとき,aの値はa=[エ]である.よって,整式F(x)が(x+3)2で割り切れるとき,aとb・・・
    関西学院大学 私立 関西学院大学 2012年 第1問
    次の文章中の[]に適する式または数値を記入せよ.
    (1)実数xが不等式{(log2x)}2-log2(4x)<0を満たすとする.このとき,log2xの範囲は
    [ア]<log2x<[イ]
    であるから,xの範囲は
    [ウ]<x<[エ]
    である.
    (2)数列2,3,0,9,-18,63,-180,・・・を{an}とするとき,{an}の階差数列{bn}は初項[オ],公比[カ]の等比数列である.したがって,{an}の一般項はan=[キ]である.
    (3)円C上に頂点をもつ正・・・
    千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2012年 第2問
    次の各問に答えよ.
    (1)放物線C:y=-x2+4x+5の頂点をAとし,Cとx軸の正の部分との交点をBとする.このとき,A([ア],[イ])であり,2点A,Bを通る直線ℓの方程式はy=[ウエ]x+[オカ]である.また,Cの0≦x≦[ア]の部分,y軸,およびℓで囲まれた図形の面積は\frac{[キク]}{[ケ]}である.
    (2)数列{an}(n=1,2,3,・・・)をa1=-3,a2=1,
    a_{n+2}=-2a_{n+1}-・・・
    大阪工業大学 私立 大阪工業大学 2012年 第1問
    次の空所を埋めよ.
    (1)log_{10}a=log_{100}ar,log_{10}3+2log_{100}4-log_{10}6=log_{100}Mと表すとき,r=[ア]であり,M=[イ]である.
    (2)aを正の実数とするとき,x=i(a+i)3が実数となるaの値は[ウ]であり,このときxの値は[エ]である.ただし,i2=-1とする.
    (3)初項から第3項までの和が21,初項から第6項までの和が189である等比数列の初項は[オ]であり,公比は[カ]である.
    (4)点A(-1,0)を通る直線ℓが,中心(・・・
    大阪工業大学 私立 大阪工業大学 2012年 第3問
    次の空所を埋めよ.
    数列{an}の初項から第n項までの和a1+a2+・・・+anをSnとおく.このSnが関係式Sn=2an-3n(n=1,2,・・・)をみたすとき,anの一般項を求めたい.
    S1=a1だから,a1=[ア]であり,同様に,a2=[イ]である.S_{n+1}=Sn+a_{n+1}だから,数列{an}はa_{n+1}=αan+βの形の漸化式をみたす.このとき,α=[ウ],β=[エ]である.数列{an+β}は初項[オ],公比[カ]の等比数列・・・
    大阪工業大学 私立 大阪工業大学 2012年 第1問
    次の空所を埋めよ.
    (1)log_{10}a=log_{100}ar,log_{10}3+2log_{100}4-log_{10}6=log_{100}Mと表すとき,r=[ア]であり,M=[イ]である.
    (2)aを正の実数とするとき,x=i(a+i)3が実数となるaの値は[ウ]であり,このときxの値は[エ]である.ただし,i2=-1とする.
    (3)初項から第3項までの和が21,初項から第6項までの和が189である等比数列の初項は[オ]であり,公比は[カ]である.
    (4)点A(-1,0)を通る直線ℓが,中心(・・・
    東京女子大学 私立 東京女子大学 2012年 第3問
    初項a,公差dの等差数列{an}と,初項b,公比rの等比数列{bn}があり,数列{cn}はcn=an+bnにより定まる数列とする.a,b,d,rが全て正の整数で,c1=4,c2=9,c3=17のとき,以下の設問に答えよ.
    (1)a,b,d,rの値を求めよ.
    (2)数列{cn}の初項から第n項までの和を求めよ.
スポンサーリンク

「等比数列」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。