タグ「素数」の検索結果

5ページ目:全61問中41問~50問を表示)
    富山大学 国立 富山大学 2012年 第2問
    x>0のとき,tanθ=xとなるθが0<θ<π/2の範囲にただ1つ存在する.そのθをf(x)と表すことにする.
    (1)3以上の素数pに対して,f(p/k)+f(p/l)=π/4を満たす自然数の組(k,l)を求めよ.ただし,k≦lとする.
    (2)自然数m,nについて,sin{2f(m/n)}をmとnを用いて表せ.
    (3)\lim_{n→∞・・・
    倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2012年 第4問
    2個のさいころを投げるとき,出る目の数の和が素数になる確率を求めよ.
    倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2012年 第4問
    2個のさいころを投げるとき,出る目の数の和が素数になる確率を求めよ.
    成城大学 私立 成城大学 2012年 第2問
    xが正の整数であるとき,x4+4が素数となりうるかを調べる.[]に適当な式,または数値を入れよ.
    x4+4は,係数が実数の2つの2次式の積([*])×([**])に因数分解することができる.xは正の整数であるから,[*]も[**]も,いずれも整数である.もし,x4+4が素数であるとするならば,[*]と[**]のうち,いずれか小さい方が,[]でなければならない.これを解くと,x=[]であり,このと・・・
    近畿大学 私立 近畿大学 2012年 第1問
    自然数nに対して,nとの最大公約数が1である自然数の個数をf(n)で表す.たとえば6以下の自然数で,6との最大公約数が1であるものは,1,5の2個であるからf(6)=2である.f(1339)について考える.1339の素因数分解を1339=pq(p,qは素数でp<q)とするとp=[ア][イ],q=[ウ][エ][オ]となる.したがって,1339以下の自然数でpで割り切れるものの個数は[カ][キ][ク],qで割り切れるものの個数は[ケ][コ]である.こうした考え方を用いるとf(1339)=\kakkofour・・・
    近畿大学 私立 近畿大学 2012年 第1問
    自然数nに対して,nとの最大公約数が1である自然数の個数をf(n)で表す.たとえば6以下の自然数で,6との最大公約数が1であるものは,1,5の2個であるからf(6)=2である.f(1339)について考える.1339の素因数分解を1339=pq(p,qは素数でp<q)とするとp=[ア][イ],q=[ウ][エ][オ]となる.したがって,1339以下の自然数でpで割り切れるものの個数は[カ][キ][ク],qで割り切れるものの個数は[ケ][コ]である.こうした考え方を用いるとf(1339)=\kakkofour・・・
    吉備国際大学 私立 吉備国際大学 2012年 第1問
    次の()を埋めよ.
    (1)x4-3x2y2+y4を因数分解すると(①)となる.
    (2)1個のサイコロを5回投げるとき,素数の目がちょうど4回出る確率は(②)である.
    (3)xの2次方程式(a-3)x2+2(a+3)x+a+5=0が実数解をもつとき,定数aの値の範囲は(③)である.
    (4)360の正の約数の個数は(④),その総和は(⑤).
    大阪歯科大学 私立 大阪歯科大学 2012年 第2問
    サイコロを3個投げて出た目について,以下の確率を求めよ.
    (1)出た目の積が素数となる確率.
    (2)出た目の積が3の倍数となる確率.
    (3)出た目の積が4の倍数となる確率.
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2012年 第1問
    次の文章の[]に適する答えを記入せよ.\\
    自然数28のすべての約数は1,2,4,7,14,28であり,その和は1+2+4+7+14+28=56=2×28となり,28の2倍である.このように,自然数mで,そのすべての約数の和が2mとなるようなmを完全数よ呼ぶ.以下,p,qは相異なる素数を表すとする.m=pqの形の自然数で完全数となるものを探そう.p,qが相異なる素数であるから,pqの約数は,[]の4つであり,その和が2pqと等しいから,([])([])=2となる.XY=2となる自然数X,Yは・・・
    奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2012年 第4問
    整数mが与えられたとき,xに関する整数係数の2つの整式f(x),g(x)が関係式
    f(x)\equivg(x)±odm
    を満たすとは,等式f(x)-g(x)=mh(x)を満たすような整数係数の整式h(x)が存在することである.
    (1)f(x),g(x),F(x),G(x)を整数係数の整式とする.もし,ある整数mについて関係式f(x)\equivg(x)±odm,かつF(x)\equivG(x)±odmが満たされるならば,関係式f(x)+F(x)\equivg(x)+G(x)±odm,かつf(x)F(x)\equivg(x)G(x)±odmが満たされることを証明せよ.
    (2)正整・・・
スポンサーリンク

「素数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。