タグ「経路」の検索結果

1ページ目:全26問中1問~10問を表示)
    京都大学 国立 京都大学 2015年 第3問
    6個の点A,B,C,D,E,Fが下図のように長さ1の線分で結ばれているとする.各線分をそれぞれ独立に確率1/2で赤または黒で塗る.赤く塗られた線分だけを通って点Aから点Eに至る経路がある場合はそのうちで最短のものの長さをXとする.そのような経路がない場合はXを0とする.このとき,n=0,2,4について,X=nとなる確率を求めよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2015年 第3問
    次の[]の中を適当に補え.
    (1)整数m≧2015に対し,
    \frac{1}{22-1}+\frac{1}{42-1}+\frac{1}{62-1}+・・・+\frac{1}{{(2m)}2-1}=[ア]
    (2)下図のような道に沿ってA地点からB地点まで進むとき,最短経路は何通りあるかを求めると[イ]通り.
    (プレビューでは図は省略します)
    (3)中心がA(1,0)にある半径r(0<r<1)の円に原点Oから2本の接線を引く.それぞれの接点と中心Aと原点Oを頂点とする四角形の面積の最大値Mとそのときのr・・・
    北海道大学 国立 北海道大学 2014年 第4問
    図のような格子状の道路がある.S地点を出発して,東または北に進んでG地点に到達する経路を考える.ただし太い実線で描かれた区間aを通り抜けるのに1分,点線で描かれた区間bを通り抜けるのに8分,それ以外の各区間を通り抜けるのに2分かかるものとする.たとえば,図の矢印に沿った経路ではSを出発しGに到達するまでに16分かかる.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)aを通り抜ける経路は何通りあるか.
    (2)aを通り抜けずにbを通り抜ける経路は何通りあるか.
    (3)すべての経路から・・・
    北海道大学 国立 北海道大学 2014年 第4問
    図のような格子状の道路がある.S地点を出発して,東または北に進んでG地点に到達する経路を考える.ただし太い実線で描かれた区間aを通り抜けるのに1分,点線で描かれた区間bを通り抜けるのに8分,それ以外の各区間を通り抜けるのに2分かかるものとする.たとえば,図の矢印に沿った経路ではSを出発しGに到達するまでに16分かかる.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)aを通り抜ける経路は何通りあるか.
    (2)aを通り抜けずにbを通り抜ける経路は何通りあるか.
    (3)すべての経路から・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第1問
    下図のように,1辺の長さ5の正方形ABCDが,1辺の長さ1の正方形からなる格子で区画されている.点Pは,Aから出発して次のルールに従って格子の上を動くものとする.Xと記したカードと,Yと記したカード5枚ずつを,よくシャッフルして上から順にカードをめくる.Xと記したカードが出た場合は図のX方向,Yと記したカードが出た場合は図のY方向に1だけ動く.すべてのカードがめくり終わると,点PはCに到達していることになる.このとき,点\・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第1問
    下図のように,1辺の長さ5の正方形ABCDが,1辺の長さ1の正方形からなる格子で区画されている.点Pは,Aから出発して次のルールに従って格子の上を動くものとする.Xと記したカードと,Yと記したカード5枚ずつを,よくシャッフルして上から順にカードをめくる.Xと記したカードが出た場合は図のX方向,Yと記したカードが出た場合は図のY方向に1だけ動く.すべてのカードがめくり終わると,点PはCに到達していることになる.このとき,点\・・・
    久留米大学 私立 久留米大学 2014年 第2問
    xy平面上において,原点を通り傾きが正の直線をℓとする.直線ℓ上のy座標が1の点に,x軸の正の方向からx軸に平行な光線を入射したとき,光線は直線ℓとx軸で次々と反射を繰り返し,n回目に反射した後,入射した経路を逆に進んだとする.このときの直線ℓとx軸とのなす角をθとする.直線ℓでの最初の反射を1回目,反射した点をP1とし,その後光線が反射した点をP2,P3,・・・,Pnとする.また,0°<θ<{90}°とする.
    (1)・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第4問
    r>0とする.座標平面上の原点以外の点に対し,2種類の移動A,Bを以下のように定める.
    移動A・・・(rcosθ,rsinθ)にある点が(rcos(θ+π/6),rsin(θ+π/6))に動く.
    移動B・・・(rcosθ,rsinθ)にある点が((r+1)cosθ,(r+1)sinθ)に動く.
    (プレビューでは図は省略します)
    動点K・・・
    三重大学 国立 三重大学 2013年 第5問
    正四面体ABCDを考える.点Pは,時刻0では頂点Aにあり,1秒ごとに,今いる頂点から他の3頂点のいずれかに動くとする.nを正の整数として,Aから出発してn秒後にAに戻る経路の数をαn,Aから出発してn秒後にBに到達する経路の数をβnとする.このとき,Aから出発してn秒後にCに到達する経路の数も,Dに到達する経路の数もβnとなる.このことに注意して,以下の問いに答えよ.ただしα0=1,β0=0とする.
    \begin・・・
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第3問
    下の図のように,1辺の長さが1の立方体18個を積み重ね,直方体ABCD-EFGHを作る.積み重ねられた立方体18個の各辺に沿って移動できるものとし,点Aから点Gまでの最短経路を考える.
    AからBまでの移動と同じ向きをABの方向,
    AからDまでの移動と同じ向きをADの方向,
    AからEまでの移動と同じ向きをAEの方向
    と呼ぶ.例えば,Aを起点としたときに,点M・・・
スポンサーリンク

「経路」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。