タグ「背理法」の検索結果

1ページ目:全4問中1問~10問を表示)
    岩手県立大学 公立 岩手県立大学 2014年 第2問
    以下の問いに答えなさい.
    sinθ-cosθが無理数であることを示したい.ここで,θは以下を満たすものとする.
    sinθcosθ=1/4 ただし, 1/4π<θ<1/2π
    (1)θの値を答えなさい.
    (2)sinθ-cosθの値を答えなさい.
    (3)(2)で求めた値が無理数であることを背理法を用いて証明しなさい.なお,必要であれば√2と√3が無理数であることを利用してもよい.
    沖縄国際大学 私立 沖縄国際大学 2013年 第3問
    以下の各問いに答えなさい.
    (1)以下の図において\overline{A∩B}の部分を塗りつぶしなさい.
    (プレビューでは図は省略します)
    (2)A={2x\;|\;1≦x≦10,x は自然数 },B={3y\;|\;1≦y≦10,y は自然数 }のとき,A∩Bの要素をすべて答えなさい.
    (3)命題「x2-1=0⇒x=1またはx=-1」の対偶を答えなさい.
    (4)次の表中①~⑤()内に,命題「p⇒q」が成立するように,次の(ア)~(ケ)から適切なも・・・
    山口大学 国立 山口大学 2012年 第4問
    xy平面において,直線y=8の上に点P1,P2,P3,P4,P5が,直線y=0の上に点Q1,Q2,Q3,Q4,Q5が,それぞれx座標の小さい順に並んでいる.これらをy=8上の点とy=0上の点ひとつずつからなる5つの組に分け,それぞれの組の2点を結んでできる5本の線分を考える.下図はその一例である.このとき,次の問いに答えなさい.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)3本の線分PiQn,PjQm,Pk・・・
    富山県立大学 公立 富山県立大学 2011年 第4問
    次の問いに答えよ.
    (1)nは0または正の整数とする.\comb{n}{0}+3・\comb{n}{1}+32・\comb{n}{2}+・・・+3n・\comb{n}{n}=4nを示せ.
    (2)3次方程式x3-x2+2x-1=0の実数解は無理数であることを,背理法を用いて示せ.
スポンサーリンク

「背理法」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。