タグ「自然対数」の検索結果

12ページ目:全175問中111問~120問を表示)
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第3問
    k>0として,座標平面上の曲線C:y=e^{kx}を考える.曲線C上の点Pを,PにおけるCの接線ℓ1が原点Oを通るようにとる.また,点Pを通リℓ1と直交する直線をℓ2とし,図のように,曲線C,直線ℓ2,x軸,y軸の4つで囲まれた図形をAとする.ただし,eは自然対数の底である.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)点Pの座標と,直線ℓ2とx軸との交点の座標を求めよ.
    (2)図形Aをx軸のまわりに1回転してできる立体の体積Vを求めよ.
    (3)・・・
    上智大学 私立 上智大学 2012年 第4問
    logxは自然対数,eは自然対数の底を表す.
    (1)a,bはe^{-1}<a<1,b>0を満たす実数とする.曲線C:y=logxと直線ℓ:y=ax+bとが接しているとすると,
    b=[モ]loga+[ヤ]
    が成り立つ.このとき,曲線Cと3つの直線ℓ,x=1,x=eとで囲まれた図形の面積をS(a)とする.aがe^{-1}<a<1の範囲を動くときのS(a)の最小値は
    ([ユ]e+[ヨ])log(\frac{e+[ラ]}{[リ]})+[ル]
    で与えられる.
    (2)kを正の定数・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第3問
    自然数n=1,2,3,・・・に対し,x>0で定義された関数fn(x)を
    fn(x)=\frac{logx}{xn}(x>0)
    で定める.ただし,logは自然対数を表す.
    t>1とするとき,座標平面において曲線y=fn(x)のx≦tの部分,x軸,直線x=tの3つで囲まれている図形の面積をSn(t)とする.また,4点(1,0),(t,0),(t,fn(t)),(1,fn(t))を頂点とする長方形の面積をTn(t)とする.
    (1)関数fn(x)が極大となるときのxの値と,そのときのfn(x)の極大値を・・・
    福岡大学 私立 福岡大学 2012年 第9問
    f(x)=\frac{(logx)2}{x}(x>0)とする.曲線C:y=f(x)上の点P(a,f(a))と点Q(b,f(b))における曲線Cの2つの接線が共に原点を通るとき,次の問いに答えよ.ただし,a<bで,対数は自然対数とする.
    (1)a,bの値と点Q(b,f(b))における曲線Cの法線の方程式を求めよ.
    (2)点P(a,f(a))におけるCの接線,点Q(b,f(b))におけるCの法線,および曲線Cによって囲まれる部分の面積を求めよ.
    津田塾大学 私立 津田塾大学 2012年 第4問
    曲線y=xexをC1,曲線y=ex2をC2とする.ただし,eは自然対数の底とする.
    (1)不等式xex>ex2が成り立つxの値の範囲を求めよ.
    (2)C1とC2で囲まれた図形の面積を求めよ.
    愛知工業大学 私立 愛知工業大学 2012年 第2問
    a>0とする.xy平面において,曲線y=ex,x軸,y軸および直線x=aで囲まれた部分の面積をS(a)とする.ただし,eは自然対数の底である.
    (1)S(b)=2S(a)となるb(b>0)をaの式で表せ.
    (2)(1)のbに対して,\lim_{a→+0}b/aを求めよ.
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)△ABCの3辺の長さがそれぞれ
    AB=5,BC=7,AC=4√2
    であるとする.この三角形の∠ABCの大きさをBで表すと
    cosB=\frac{[ア]}{[イ]}
    であり,△ABCの外接円の半径Rは,
    R=\frac{[ウ]}{[エ]}\sqrt{[オ]}
    である.また,∠ABCの2等分線と△ABCの外接円の交点でBと異なる点をDとする.このとき,
    AD=・・・
    聖マリアンナ医科大学 私立 聖マリアンナ医科大学 2012年 第2問
    nを自然数,cおよびdを実数として,数列{an}を初項c,公差dの等差数列,数列{bn}を初項3,公差2の等差数列とするとき,以下の設問に答えなさい.
    (1)d≠0のとき,
    Σ_{k=1}ne^{ak}=[1]
    となる.ただし,eは自然対数の底とする.
    (2)数列{fn}の第n項をfn=bne^{an}と定義する.d=-0.08のとき,fnの値が最大になるのはn=[2]のときである.
    東京女子大学 私立 東京女子大学 2012年 第7問
    関数f(x)=x2e^{-x}に対し,以下の設問に答えよ.ここでeは自然対数の底を表す.
    (1)x≧0におけるf(x)の最大値,およびそのときのxの値を求めよ.
    (2)定積分∫01f(x)dxを求めよ.
    首都大学東京 公立 首都大学東京 2012年 第1問
    eは自然対数の底とする.f(x)=xlogx(x>0,logxはxの自然対数)とおく.t>eとするとき,以下の問いに答えなさい.
    (1)曲線y=f(x)上の点Aにおける接線の傾きがlogtとなるとき,Aのx座標a(t)を求めなさい.
    (2)x≧1の範囲において,曲線y=f(x)とx軸および直線x=a(t)で囲まれた部分の面積S(t)を求めなさい.
    (3)t→∞のとき,\frac{S(t)}{tplogt}が0でない値に収束するような正の定数pの値を求めなさい.また,そのときの\di・・・
スポンサーリンク

「自然対数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。