タグ「自然対数」の検索結果

17ページ目:全175問中161問~170問を表示)
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2010年 第4問
    eは自然対数の底,a,b,cは実数である.放物線y=ax2+bをC1とし,曲線y=clogxをC2とする.C1とC2が点P(e,e)で接しているとき,次の問いに答えよ.ここで,2つの曲線が点Pで接しているとは,ともに点Pを通り,かつ,その点における接線が一致していることである.
    (1)a,b,cの値を求めよ.
    (2)C1,C2およびx軸,y軸とで囲まれた図形の面積を求めよ.
    九州工業大学 国立 九州工業大学 2010年 第4問
    次に答えよ.ただし,対数は自然対数とする.必要ならば,1.09<log3<1.10を用いてよい.
    (1)すべてのx>0に対して,不等式
    x-\frac{x2}{2}<log(1+x)
    が成り立つことを示せ.
    (2)関数f(x)=x-\frac{x2}{3}-log(1+x)の0≦x≦2における最大値,および最小値を求めよ.
    (3)方程式x-\frac{x2}{3}=log(1+x)は0<x<2の範囲に解を1つだけもつことを示せ.
    (4)(3)における解をα(0<α<2)とする.曲線y=x-\frac{x2}{3}と曲線・・・
    新潟大学 国立 新潟大学 2010年 第4問
    F(x)=∫0x\sqrt{1+e^{2t}}dtとする.このとき,次の問いに答えよ.ただし,eは自然対数の底である.
    (1)\sqrt{1+e^{2t}}=uとおいて,F(x)を求めよ.
    (2)\lim_{x→∞}{F(x)-ex}を求めよ.
    東京農工大学 国立 東京農工大学 2010年 第4問
    xy平面上に
    |ye^{2x|-6e^{x}-8}=-(ex-2)(ex-4)
    で定まる曲線がある.この曲線によって囲まれる図形の面積Kを求めよ.ただし,eは自然対数の底である.
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2010年 第4問
    aを正の定数とし,関数
    f(x)=(x-a)e^{-x}
    について,次の各問いに答えよ.ただしeは自然対数の底である.
    (1)関数f(x)の導関数f´(x)を求めよ.
    (2)関数f(x)の第2次導関数f^{\prime\prime}(x)を求めよ.
    (3)関数f(x)の増減,極値,グラフの凹凸,変曲点を調べ,そのグラフの概形をかけ.
    (4)nを正の整数とする.曲線y=f(x)とx軸および直線x=a+nとで囲まれた部分の面積Snをnとaで表せ.また,\lim_{n→∞}Snを求めよ.
    九州工業大学 国立 九州工業大学 2010年 第1問
    aを正の実数とする.また,対数は自然対数,eは自然対数の底を表す.以下の問いに答えよ.
    (1)不定積分∫log(ax)dxを求めよ.
    (2)0<x<eの範囲で曲線y=log(ax)と直線y=1とが交わるように,aの値の範囲を定めよ.
    (3)aの値が(2)で求めた範囲にあるとする.座標平面において,曲線y=log(ax)と2直線y=0,x=eとで囲まれた図形のうち,y≦1の部分の面積をS1,y≧1の部分の面積をS2とする.S=S1-S2をaを用いて表せ.
    (4)aの値が(2)で求めた範・・・
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第5問
    曲線y=2e^{x-1}と曲線C:y=2logaxは点(b,c)のみで接し,接線を共有する.ただし,a,b,cは定数とし,b≧1とする.また,eは自然対数の底とする.
    (1)曲線Cとx軸との交点の座標をaの式で表せ.
    (2)t≧1のとき,f(t)=e^{t-1}-1/tの最小値を求めよ.さらに,a,b,cの値を求めよ.
    (3)曲線C,x軸および直線x=1で囲まれた図形の面積を求めよ.
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第4問
    曲線C:y=e^{ax}(a≠0)について次の問いに答えよ.ただし,eは自然対数の底とする.
    (1)C上の点(t,e^{at})における接線の方程式を求めよ.さらに,この接線が原点Oを通るとき,この接線をℓと表す.接線ℓの方程式を求めよ.
    (2)接線ℓ,曲線Cおよびy軸で囲まれた図形Dの面積が1となるようなaの値を求めよ.
    (3)図形Dをx軸のまわりに回転してできる立体の体積がπとなるようなaの値を求めよ.
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第3問
    曲線C:y=e^{ax}(a≠0)について次の問いに答えよ.ただし,eは自然対数の底とする.
    (1)C上の点(t,e^{at})における接線の方程式を求めよ.さらに,この接線が原点Oを通るとき,この接線をℓと表す.接線ℓの方程式を求めよ.
    (2)接線ℓ,曲線Cおよびy軸で囲まれた図形Dの面積が1となるようなaの値を求めよ.
    (3)図形Dをx軸のまわりに回転してできる立体の体積がπとなるようなaの値を求めよ.
    東北学院大学 私立 東北学院大学 2010年 第4問
    2つの曲線y=elogx,y=ax2が共有点を持ち,その共有点における接線が一致するとき以下の問いに答えよ.ただしeは自然対数の底とする.
    (1)定数aの値を求めよ.
    (2)この2つの曲線とx軸で囲まれた図形の面積Sを求めよ.
    (3)(2)の図形をy軸の周りに1回転してできる回転体の体積Vを求めよ.
スポンサーリンク

「自然対数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。