タグ「自然数」の検索結果

3ページ目:全898問中21問~30問を表示)
    埼玉大学 国立 埼玉大学 2015年 第2問
    xy平面上の点Pのx座標およびy座標がともに整数であるとき,Pを格子点とよぶ.また,自然数nに対して,連立不等式
    {\begin{array}{l}
    0≦x≦n\
    0≦y≦n
    \end{array}.
    の表す領域をRとする.R内の4つの格子点を頂点とする正方形の個数をqnとする.次の問いに答えよ.
    (1)xy平面上の2点A(a,0),B(0,b)(a>0,b>0)を結ぶ線分を1辺とする正方形ABCDを考える.点C,Dが第1象限に含まれ・・・
    埼玉大学 国立 埼玉大学 2015年 第4問
    nは2以上の自然数とし,
    f(θ)=\frac{cos^{n-1}θsin^{n-1}θ}{cos^{2n}θ+sin^{2n}θ}
    とする.次の問いに答えよ.
    (1)t=tannθと変数変換することにより,∫0^{π/4}f(θ)dθを求めよ.
    (2)0≦θ≦π/2の範囲でf(θ)の最大値および最小値を求めよ.
    埼玉大学 国立 埼玉大学 2015年 第2問
    xy平面上の点Pのx座標およびy座標がともに整数であるとき,Pを格子点とよぶ.また,自然数nに対して,連立不等式
    {\begin{array}{l}
    0≦x≦n\
    0≦y≦n
    \end{array}.
    の表す領域をRとする.R内の4つの格子点を頂点とする正方形の個数をqnとする.次の問いに答えよ.
    (1)xy平面上の2点A(a,0),B(0,b)(a>0,b>0)を結ぶ線分を1辺とする正方形ABCDを考える.点C,Dが第1象限に含まれ・・・
    静岡大学 国立 静岡大学 2015年 第1問
    次の条件によって定められる数列{an},{bn}がある.
    a1=1/2,3a_{n+1}=an-2a_{n+1}an(n=1,2,3,・・・)
    b1=1,b_{n+1}=bn+\frac{n}{an}(n=1,2,3,・・・)
    このとき,次の問いに答えよ.ただし,すべての自然数nについてan>0である.
    (1)cn=\frac{1}{an}とおくとき,c_{n+1}とcnの関係式を求めよ.
    (2)数列{an}の一般項を求めよ.
    (3)数・・・
    香川大学 国立 香川大学 2015年 第3問
    数列{an}は,
    a1=2,a_{n+1}=\frac{2an+2}{an+2}(n=1,2,3,・・・)
    で定められているとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)nが自然数のとき,数学的帰納法を用いて√2<anを示せ.
    (2)nが自然数のとき,a_{n+1}<anを示せ.
    (3)nが自然数のとき,数学的帰納法を用いて
    an-√2≦\frac{(2-√2)n}{3^{n-1}}
    を示せ.
    香川大学 国立 香川大学 2015年 第3問
    2次関数y=f(x)のグラフは,点(3/2a,-a)を頂点とし,点(a,0)を通る放物線である.ただし,a≠0とする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)2次関数y=f(x)をaを用いて表せ.
    (2)a>0とするとき,放物線y=f(x)とx軸で囲まれた部分の面積S(a)を,積分を計算することによって求めよ.
    (3)S(2n)>7^{10}となる最小の自然数nを求めよ.必要であれば,log_{10}2=0.3010,log_{10}3=0.4771,log_{10}7=0.8451を用いてもよい.
    香川大学 国立 香川大学 2015年 第3問
    数列{an}は,
    a1=2,a_{n+1}=\frac{2an+2}{an+2}(n=1,2,3,・・・)
    で定められているとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)nが自然数のとき,数学的帰納法を用いて√2<anを示せ.
    (2)nが自然数のとき,a_{n+1}<anを示せ.
    (3)nが自然数のとき,数学的帰納法を用いて
    an-√2≦\frac{(2-√2)n}{3^{n-1}}
    を示せ.
    香川大学 国立 香川大学 2015年 第4問
    2次関数y=f(x)のグラフは,点(3/2a,-a)を頂点とし,点(a,0)を通る放物線である.ただし,a≠0とする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)2次関数y=f(x)をaを用いて表せ.
    (2)a>0とするとき,放物線y=f(x)とx軸で囲まれた部分の面積S(a)を,積分を計算することによって求めよ.
    (3)S(2n)>7^{10}となる最小の自然数nを求めよ.必要であれば,log_{10}2=0.3010,log_{10}3=0.4771,log_{10}7=0.8451を用いてもよい.
    香川大学 国立 香川大学 2015年 第4問
    2次関数y=f(x)のグラフは,点(3/2a,-a)を頂点とし,点(a,0)を通る放物線である.ただし,a≠0とする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)2次関数y=f(x)をaを用いて表せ.
    (2)a>0とするとき,放物線y=f(x)とx軸で囲まれた部分の面積S(a)を,積分を計算することによって求めよ.
    (3)S(2n)>7^{10}となる最小の自然数nを求めよ.必要であれば,log_{10}2=0.3010,log_{10}3=0.4771,log_{10}7=0.8451を用いてもよい.
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2015年 第4問
    pを素数とするとき,次の問に答えよ.
    (1)2つの自然数m,nの最大公約数は1であるとし,x=n/mとおく.pxが有理数であるならば,m=1であることを示せ.
    (2)方程式
    px=-x2+9x-5
    が有理数の解xをもつような組(p,x)をすべて求めよ.
スポンサーリンク

「自然数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。