タグ「自然数」の検索結果

6ページ目:全898問中51問~60問を表示)
    富山大学 国立 富山大学 2015年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)関数f(x)は区間[a,b]で連続であり,区間(a,b)で第2次導関数f^{\prime\prime}(x)をもつとする.さらに,区間(a,b)でf^{\prime\prime}(x)<0が成り立つとする.y=g(x)を2点(a,f(a)),(b,f(b))を通る直線の方程式とするとき,区間(a,b)で常にf(x)>g(x)であることを示せ.
    (2)nを2以上の自然数とするとき,j=1,2,・・・,n-1について
    \frac{logj+log(j+1)}{2}<∫j^{j+1}logxdx
    が成り立つことを示せ.
    (3)nを2以上の自然数・・・
    富山大学 国立 富山大学 2015年 第3問
    「表が出る確率がp(0<p<1),裏が出る確率が1-pのコインを投げ,数直線上の点Aを次の規則(ア),(イ)にしたがって動かす」という操作を繰り返し行う.ただし,点Aは最初は原点にあるものとする.
    \mon[(ア)]点Aが-1,0,1,2のいずれかにあるときには,コインを投げて表が出れば点Aを+2だけ移動させ,裏が出れば点Aを-1だけ移動させる.
    \mon[(イ)]点Aが-1,0,1,2以外にあるときには,コインを投げて表が出ても裏が出ても点Aを移・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2015年 第2問
    数列{an},{bn},{cn},{dn}は,初項がそれぞれa1=a,b1=b,c1=c,d1=dで与えられ,漸化式
    a_{n+1}=2an+bn,b_{n+1}=an+2bn,c_{n+1}=2cn+dn,d_{n+1}=cn+2dn
    を満たす.ただし,a,b,c,dはc/a<d/bを満たす正の数とする.
    (1)c/a<\frac{c+d}{a+b}<d/bが成り立つことを証明せよ.
    (2)すべての自然数nについて\frac{cn}{an}<\frac{dn}{bn}が成り立つことを,・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2015年 第2問
    数列{an},{bn},{cn},{dn}は,初項がそれぞれa1=a,b1=b,c1=c,d1=dで与えられ,漸化式
    a_{n+1}=2an+bn,b_{n+1}=an+2bn,c_{n+1}=2cn+dn,d_{n+1}=cn+2dn
    を満たす.ただし,a,b,c,dはc/a<d/bを満たす正の数とする.
    (1)c/a<\frac{c+d}{a+b}<d/bが成り立つことを証明せよ.
    (2)すべての自然数nについて\frac{cn}{an}<\frac{dn}{bn}が成り立つことを,・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2015年 第1問
    数列{an},{bn},{cn},{dn}は,初項がそれぞれa1=a,b1=b,c1=c,d1=dで与えられ,漸化式
    a_{n+1}=2an+bn,b_{n+1}=an+2bn,c_{n+1}=2cn+dn,d_{n+1}=cn+2dn
    を満たす.ただし,a,b,c,dはc/a<d/bを満たす正の数とする.
    (1)c/a<\frac{c+d}{a+b}<d/bが成り立つことを証明せよ.
    (2)すべての自然数nについて\frac{cn}{an}<\frac{dn}{bn}が成り立つことを,・・・
    宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2015年 第1問
    p,qを自然数として,p>qとする.等差数列{an}の初項から第n項までの和をSnとするとき,Sp=p/q,Sq=q/pが成り立つとする.次の問に答えよ.
    (1)数列{an}の初項と公差をp,qを用いて表せ.
    (2)自然数mに対して,数列{an}の初項から第2m項までの和の逆数をbmとする.このとき,数列{bn}の初項から第n項までの和を求めよ.
    (3)(2)の数列{bn}について無限級数Σ_{n=1}^∞bnの和が48であり・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2015年 第4問
    次の問いに答えよ.
    (1)数列{an}の一般項がan=3/2・{(-1)}n+5/2で与えられるとき,無限級数Σ_{n=1}^∞\frac{an}{7n}の和を求めよ.
    (2)すべての自然数nに対してbnは0≦bn≦6を満たす整数で,Σ_{n=1}^∞\frac{bn}{7n}=3/8が成り立つ.このときb1,b2,b3を求め,さらに数列{bn}の一般項を求めよ.
    山梨大学 国立 山梨大学 2015年 第5問
    点Oを原点とする座標平面上において,点P(-6,0)をとる.また,曲線
    x=3cosθ,y=3sinθ(0≦θ≦π)
    をC1とする.曲線C2,C3,・・・,Cn,・・・を次のように順次定義する.
    「点Qが曲線Cn上を動くとき,線分PQを1:2に内分する点Rのなす曲線をC_{n+1}とする.」
    また,各自然数nに対して,点Pを通るx軸と異なる直線が曲線Cnと接するとき,その接点をAnとする.次に,・・・
    茨城大学 国立 茨城大学 2015年 第3問
    nを自然数とする.3次方程式2x3-25x2+(5n+2)x-35=0について,次の各問に答えよ.
    (1)方程式の1つの解が自然数であるとき,nの値を求めよ.
    (2)(1)で求めたnに対して,方程式の解をすべて求めよ.
    三重大学 国立 三重大学 2015年 第3問
    関数f(x)={|x-2|}3-3x2+12xがある.以下の問いに答えよ.
    (1)f(x)の増減を調べ,グラフの概形を描け.
    (2)曲線y=f(x)と直線y=12の共有点のx座標を求めよ.
    (3)曲線y=f(x)と直線y=12で囲まれた図形の面積を求めよ.
    [補足説明]必要ならば,自然数nに対して
    ∫xndx=\frac{x^{n+1}}{n+1}+C(C は積分定数 )
    となることを用いてよい.
スポンサーリンク

「自然数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。