タグ「虚数解」の検索結果

2ページ目:全18問中11問~20問を表示)
    甲南大学 私立 甲南大学 2012年 第1問
    以下の空欄にあてはまる数を入れよ.
    (1)2次方程式x2+2(a-√3)x-3√3a+9=0が2つの異なる実数解をもち,x2+ax+1=0が虚数解をもつようなaの値の範囲は[1]<a<[2]である.
    (2)0<x≦π/2とするとき,2-cos2x+\frac{1}{4sin2x}の最小値は[3]であり,そのときのxの値は[4]である.
    (3)y=|x-1|-|2x-4|はx=[5]のときに最大値[6]をとる.
    (4)4^{200}は[7]桁の整数である.・・・
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2012年 第3問
    方程式x2-2x+8=0の2つの虚数解をα,βとし,αの虚部はβの虚部より大きいとする.
    (1)α=[ア]+\sqrt{[イ]}i,β=[ア]-\sqrt{[イ]}iである.ただし,iは虚数単位を表す.
    (2)β/α=-\frac{[ウ]+\sqrt{[エ]}i}{[オ]}である.
    (3)\frac{1}{α+2}+\frac{1}{β+2}=\frac{[カ]}{[キ]}である.
    千葉大学 国立 千葉大学 2011年 第13問
    a,b,cは実数とし,
    f(x)=x4+bx2+cx+2
    とおく.さらに4次方程式f(x)=0は異なる2つの実数解α,βと2つの虚数解をもち,
    α+β=-(a+1),αβ=1/a
    を満たすと仮定する.
    (1)b,cをaを用いて表せ.
    (2)aのとり得る値の範囲を求めよ.
    (3)bのとり得る値の範囲を求めよ.
    南山大学 私立 南山大学 2011年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)2次関数y=x2+x+kの-1≦x≦2における最大値が8であるとき,実数kの値は[ア]であり,そのときの最小値は[イ]である.
    (2)∠Oが直角の直角三角形OABにおいて,∠Oの2等分線と辺ABの交点をCとする.OA=a,OB=bとするとき,OC=[ウ]であり,OB=OCのとき,tanAの値は[エ]である.
    (3)3次方程式x3+ax-3a=0のただひとつの整数解がx=・・・
    福岡大学 私立 福岡大学 2011年 第1問
    次の[]をうめよ.
    (1)方程式9^{log3x}=27を解くと,x=[]である.
    また,方程式log2x+2log4(x-3)=1を解くと,x=[]である.
    (2)xについての3次式P(x)をx-2で割ると商はQ(x),余りはaで,Q(x)をx-2で割ると商はx+3,余りはbである.ただし,a,bは実数とする.方程式P(x)=0が虚数解2+iをもつとき,aとbの値を求めると,(a,b)=[]であり,方程式P(x)=0の実数解は[]である.
    (3)1個のさいころを2回投げて,2回目に1・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第3問
    係数a,bが整数である3次方程式x3+ax2+bx+1=0が2つの虚数解と1つの整数解をもつ.これを満たす整数の組(a,b)は[キ]組あり,そのうちaの値が最大となる組は(a,b)=([ク],[ケ])である.
    北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第13問
    3次方程式x3-4x2+9x-10=0の実数解はx=[],虚数解はx=[]である.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第3問
    係数a,bが整数である3次方程式x3+ax2+bx+1=0が2つの虚数解と1つの整数解をもつ.これを満たす整数の組(a,b)は[キ]組あり,そのうちaの値が最大となる組は(a,b)=([ク],[ケ])である.
スポンサーリンク

「虚数解」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。