タグ「行列」の検索結果

2ページ目:全335問中11問~20問を表示)
    金沢大学 国立 金沢大学 2014年 第3問
    行列
    P=(\begin{array}{cc}
    x&\frac{√2}{3}\
    \frac{√2}{3}&y
    \end{array})
    について,次の問いに答えよ.
    (1)P2=Pをみたす実数の組(x,y)は2組ある.これらを求めよ.
    (2)(1)で求めた2つの組を(x1,y1),(x2,y2)とし,それぞれに対応する行列PをP1,P2とおく.ただし,x1<x2とする.このとき,n=1,2,3,・・・に対し
    (P1P2)nP1=rnP1
    をみたす実数rnを求めよ.
    (3)重複を許してP1,P_・・・
    名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2014年 第3問
    実数a,b,c,dについて
    (a-d)2+4bc=0
    が成立している.このとき行列
    E=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array}),A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    c&d
    \end{array}),B=A-\frac{a+d}{2}E
    について,以下の問いに答えよ.ただしA≠\frac{a+d}{2}Eとする.
    (1)行列B2を求めよ.
    (2)自然数nに対して
    An=pA+qE
    となる実数p,qをnとa,b,c,dで表せ.
    (3)行列Aが次をみたすとき,Aを求めよ.
    A5・・・
    岩手大学 国立 岩手大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)関数y=-2sin2x+2cos2x+3の最大値と最小値を求めよ.ただし,0≦x≦π/2とする.
    (2)\lim_{x→1}\frac{a\sqrt{x+3}-8}{x-1}が有限な値になるように定数aの値を定め,そのときの極限値を求めよ.
    (3)直線y=xに関する対称移動の1次変換をfとする.1次変換gが点(2,4)を点(4,6)に移し,合成変換f\circgが点(2,2)を点(-12,4)に移すとき,gを表す行列を求めよ.
    (4)次の不定積分を求めよ.
    \i・・・
    長岡技術科学大学 国立 長岡技術科学大学 2014年 第2問
    Aを2次の正方行列とし,Oを2次の零行列,Eを2次の単位行列とする.P=A-Eとおいたとき,P2=Oが成り立っているとする.下の問いに答えなさい.
    (1)等式A2=2P+EとA3=3P+Eを示しなさい.
    (2)自然数nに対してAnをPとEで表しなさい.
    (3)A=(\begin{array}{cc}
    2&1\
    -1&0
    \end{array})のとき,自然数nに対してAnを求めなさい.
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2014年 第3問
    行列A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    b&c
    \end{array})に対して,ベクトルベクトルu=(p,q),ベクトルv=(r,s)は
    |ベクトルu|=|ベクトルv|=1,A(\begin{array}{c}
    p\
    q
    \end{array})=α(\begin{array}{c}
    p\
    q
    \end{array}),A(\begin{array}{c}
    r\
    s
    \end{array})=β(\begin{array}{c}
    r\
    s
    \end{array})
    を満たすとする.ただし,α,βは相異なる実数である.このとき,次の問に答えよ.
    \begi・・・
    琉球大学 国立 琉球大学 2014年 第2問
    a,b,c,dはa+d=0,ad-bc=1をみたす実数とし,A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    c&d
    \end{array}),E=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array})とする.次の問いに答えよ.
    (1)A2=-Eを示せ.
    (2)p,qは実数でp2+q2≠0をみたすとする.実数x,yに対して(pA+qE)(xA+yE)=Eが成り立つとき,x,yをp,qで表せ.
    (3)θを実数とする.すべての正の整数nに対して
    {(cosθ)E+(sinθ)A}n=(cosnθ)E+(sinn\the・・・
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2014年 第5問
    次の各問いに答えよ.
    (1)座標平面上での原点を中心とする{150}°の回転移動を表す行列をPとする.点(x,y)がPの表す移動によって,点(2,4)に移ったとする.このとき,点(x,y)を求めよ.
    (2)(1)で与えられた行列Pを考える.Pn=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array})を満たす最小の自然数nを求めよ.
    (3)以下の各命題の反例をあげよ.また,反例になっていることを示せ.ただし,X,Yは2次の正方行列とする.
    (i)XY=Y・・・
    弘前大学 国立 弘前大学 2014年 第3問
    行列A=(\begin{array}{cc}
    2&-2\
    -1&3
    \end{array}),E=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array})について,次の問いに答えよ.
    (1)4P+Q=AとP+Q=Eを満たす2次正方行列P,Qを求めよ.
    (2)(1)で求めたP,Qに対して,PQ,QPを求めよ.
    (3)自然数nに対して,Anを求めよ.
    (4)Anの逆行列をBn=(\begin{array}{cc}
    an&bn\
    cn&dn
    \end{array})とする.極限値\lim_{n→∞}an,・・・
    豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2014年 第1問
    行列A=(\begin{array}{cc}
    0&a\
    1&-1
    \end{array}),E=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array}),O=(\begin{array}{cc}
    0&0\
    0&0
    \end{array})がA2+A+E=Oの関係を満足しているとき,次の問いに答えよ.ただし,aは実数とする.
    (1)aの値を求めよ.
    (2)A3を,(1)で求めたaの値を用いて求めよ.
    (3)E+A+A2+A3+A4+A5+A6+A7+A8+A9+A^{10}を,(1)で求めたaの値を用いて求めよ.
    (4)Aの逆行列A^{-1}を,(1)・・・
    三重大学 国立 三重大学 2014年 第2問
    以下の問いに答えよ.ただし,Eは単位行列である.
    (1)行列A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    c&d
    \end{array})に対して|A|=ad-bcとおく.たとえば,A=(\begin{array}{cc}
    1&2\
    3&4
    \end{array})のときは,|A|=1×4-2×3=-2である.A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    c&d
    \end{array})とB=(\begin{array}{cc}
    p&q\
    r&s
    \end{array})に対して|AB|=|A|×|B|が成り立つことを示せ.
    (2)・・・
スポンサーリンク

「行列」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。