タグ「行列」の検索結果

6ページ目:全335問中51問~60問を表示)
    京都産業大学 私立 京都産業大学 2014年 第2問
    以下の[]にあてはまる式または数値を記入せよ.
    行列A=(\begin{array}{cc}
    2&0\
    1&3
    \end{array})のn乗をAn=(\begin{array}{cc}
    an&0\
    bn&cn
    \end{array})とおく.ただし,nは自然数とする.
    (1)a2=[ア],b2=[イ],c2=[ウ]である.
    (2)a_{n+1},b_{n+1},c_{n+1}をそれぞれan,bn,cnを用いて表すと,a_{n+1}=[エ],b_{n+1}=[オ],c_{n+1}=[カ]である.
    (3)cn・・・
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2014年 第2問
    行列A,Bを
    A=(\begin{array}{cc}
    1&2\
    2&9
    \end{array}),B=(\begin{array}{cc}
    x&y\
    y&z
    \end{array})
    とする.ただし,x,y,zは実数である.
    (1)AB=BAであるとき,z=x+[サ]yである.
    (2)BがAの逆行列ならば,x=\frac{[シ]}{[ス]},y=\frac{[セソ]}{[タ]}である.
    南山大学 私立 南山大学 2014年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)行列A=(\begin{array}{cc}
    a&2b\
    -b&a
    \end{array})の表す1次変換によって,点(3,1)が点(7,-5)に移され,点(p,q)が点(4,1)に移される.aとbの値を求めると(a,b)=[ア]であり,pとqの値を求めると(p,q)=[イ]である.
    (2)3辺の長さがそれぞれ1,x,2-x(1/2<x<3/2)の三角形がある.この三角形の面積Sをxで表すとS=[ウ]であり,S・・・
    青山学院大学 私立 青山学院大学 2014年 第5問
    行列A,E,Oを
    A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    c&d
    \end{array}),E=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array}),O=(\begin{array}{cc}
    0&0\
    0&0
    \end{array})
    で定め,行列Aの表す1次変換をfとする.また,行列A-Eの逆行列が存在しないとする.このとき,以下の問に答えよ.
    (1)等式A2-(a+d)A+(a+d-1)E=Oが成り立つことを示せ.
    (2)点Pを平面上の任意の点とする.1次変換fによる点Pの像をQ・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第5問
    行列A=(\begin{array}{cc}
    7&10\
    -3&-4
    \end{array})について,次の問に答えよ.
    (1)P=(\begin{array}{cc}
    -2&5\
    1&-3
    \end{array})のとき,P^{-1}AP=(\begin{array}{cc}
    [ス]&0\
    0&[セ]
    \end{array})である.
    (2)An=(\begin{array}{cc}
    [ソ]・2n+[タ]&[チ]・2n+[ツ]\
    [テ]・2n+[ト]&[ナ]・2n+[ニ]
    \end{array})である.
    \end{・・・
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第3問
    次の各問に答えよ.
    (1)1から8までの数字を1つずつ記した8個の球が袋の中に入っている.この袋から1個の球を取り出し,その数字を読み取ってはもとの袋に戻す操作を3回繰り返す.ただし,どの球が選ばれる確率も同じであるとする.いま,読み取った3個の数字のうち最大の数と最小の数の差をRとする.次の問に答えよ.
    (1-1)R=1となる確率を求めよ.
    (1-2)R=4となる確率を求めよ.
    (1-3)Rの期待値を求めよ.
    (2)xについての2次方程式x2+(\lo・・・
    北里大学 私立 北里大学 2014年 第2問
    行列A=(\begin{array}{cc}
    1/3&7\
    0&3
    \end{array})に対し,
    An=(\begin{array}{cc}
    an&bn\
    cn&dn
    \end{array}),An(\begin{array}{c}
    2\
    5
    \end{array})=(\begin{array}{c}
    pn\
    qn
    \end{array})(n=1,2,3,・・・)
    とおく.以下の問に答えよ.
    (1)b_{n+1}=b1an+d1bn,b_{n+1}=a1bn+b1dn(n=1,2,3,・・・)が成り立つことを示せ.
    (2)An(n=1,2,・・・
    聖マリアンナ医科大学 私立 聖マリアンナ医科大学 2014年 第2問
    a,b,c,dを実数とし,行列A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    c&d
    \end{array})とする.また,行列E=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array})とする.以下の設問の[]に適切な数値を答えなさい.
    (1)a=3かつA2=(\begin{array}{cc}
    11&10\
    5&6
    \end{array})のとき,b=[1],c=[2],d=[3]である.このとき,A2をAとEを用いて表すと,
    A2=[4]A+[5]E
    と表すことができる.ま・・・
    獨協医科大学 私立 獨協医科大学 2014年 第4問
    行列A=r(\begin{array}{cc}
    cosθ&-sinθ\
    sinθ&cosθ
    \end{array})で表される1次変換fについて考える.点P0の座標を(1,0)とし,nを正の整数とするとき,fによって点P_{n-1}が移される点をPnとする.また,Σ_{k=0}^{n-1}\overrightarrow{OPk}=\overrightarrow{OQn}となる点Qnの座標を(xn,yn)とし,n→∞のときにxn,ynがともに収束する場合の点Qnの極限値\・・・
    大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2014年 第3問
    1次変換fは点(1,3)を点(3,5)へ,点(1,-1)を点(1,-1)へ移すとする.fを表す行列をAとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)Aを求めよ.
    (2)A2,A3を求めよ.
    (3)自然数nに対してAnを推測し,その推測が正しいことを数学的帰納法によって証明せよ.
スポンサーリンク

「行列」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。