タグ「複素数」の検索結果

4ページ目:全32問中31問~40問を表示)
    南山大学 私立 南山大学 2010年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)一般項がan=2n+1で与えられる数列{an}(n=1,2,3,・・・)の初項から第n項までの和をSnとするとき,S_{10}=[ア]であり,Sn=9999となるのはn=[イ]のときである.
    (2)A=(\begin{array}{rr}
    1&-3\
    -2&3
    \end{array}),E=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array})のとき,A2-4A=[ウ]であり,A3-5A2+A-E=[エ]である.
    (3)複素数α,βがα33=-2,\a・・・
    関西大学 私立 関西大学 2010年 第4問
    次の[]をうめよ.
    (1)x2-3x+5=0の2つの解をα,βとする.このとき,α22=[1]であり,さらにα/β+β/α=[2]である.
    (2)xy平面上の3点(1,2),(2,4),(3,1)にあと1点Aを加えることにより,それらが平行四辺形の4つの頂点になるとする.このとき,Aのy座標をすべて求めると[3]である.
    (3)nは自然数とする.(x+y+1)nを展開したとき,xyの項の係数は90で・・・
スポンサーリンク

「複素数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。