タグ「軌跡」の検索結果

3ページ目:全176問中21問~30問を表示)
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2014年 第2問
    平面上に△OABと点Pがあり,実数k,m,nに対して
    kベクトルPO+mベクトルPA+nベクトルPB=ベクトル0
    が成り立つとする.次の問いに答えよ.
    (1)k=4,m=1,n=2のとき,△POA,△POB,△PABの面積比を最も簡単な整数の比で表せ.
    (2)kを0以上の定数とする.点Pがm≧0,n≧0,m+n=3を満たしながら動くとき,点Pの軌跡は線分になることを示せ.
    (3)点Pがk≧1,m≧0,n・・・
    滋賀大学 国立 滋賀大学 2014年 第4問
    kを正の定数とする.円C:x2+y2-4x-2y+1=0と共有点をもたない直線ℓ:y=-1/2x+kについて,次の問いに答えよ.
    (1)kのとりうる値の範囲を求めよ.
    (2)ℓ上の2点A,Bの座標をそれぞれ(2,k-1),(2k-2,1)とする.点PがC上を動くとき,△PABの重心Qの軌跡を求めよ.
    (3)(2)で求めたQの軌跡とCがただ1つの共有点をもつとき,kの値を求めよ.
    大阪教育大学 国立 大阪教育大学 2014年 第2問
    座標平面上の原点をOとし,3点A(0,1),B(1,1),C(1,0)を考える.x軸上に点Pをとり,線分APの垂直二等分線をℓとする.点Pを通りx軸に垂直な直線とℓとの交点をQとする.
    (1)AQ=QPであることを証明せよ.
    (2)点Pがx軸上を動くとき,点Qの軌跡はどのような曲線を描くか図示せよ.
    (3)点Pはx軸の閉区間[0,1]にあるとする.このとき,直線ℓが正方形ABCOを二つの部分に切・・・
    愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2014年 第7問
    0<t<π/2とする.座標平面上に,原点Oを中心とする単位円C上の点P(cost,sint)と,x軸上の点Q(cost,0)をとり,点PにおけるCの接線をℓとする.また,点Qからℓに下ろした垂線とℓとの交点をRとする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)接線ℓの方程式を求めよ.
    (2)PRとQRをtを用いて表せ.
    (3)(2)で求めたPRをx(t),QRをy(t)とする.点S(x(t),y(t))の・・・
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2014年 第4問
    座標平面上の放物線C:y=-x2+2ax-a2+a+1を考える.aが実数の範囲を動くとき,以下の問いに答えよ.
    (1)Cと放物線y=x2+1/2との2つの共有点を結んだ線分の中点(共有点が1つの場合にはその点自身とする)が描く軌跡の長さを求めよ.
    (2)y≧x2+1/2の表す領域のうちでCが通過する部分の面積を求めよ.
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2014年 第3問
    a>0,a≠1,b>0とする.このとき,変数xの関数
    f(x)=4x2+4xlogab+1
    について,次の各問に答えよ.
    (1)2次方程式f(x)=0が重解を持つようなすべてのa,bを,座標平面上の点(a,b)として図示せよ.
    (2)2次方程式f(x)=0が0<x<1/2の範囲内にただ1つの解を持つようなすべてのa,bを,座標平面上の点(a,b)として図示せよ.
    (3)放物線y=f(x)の頂点の座標を(X,Y)とする.点(a,b)が(2)の条件を満たしながら動くとき,点(X,Y)の軌跡を座標・・・
    山口大学 国立 山口大学 2014年 第1問
    kを正の実数とする.座標平面において,方程式y=-x2-2x-1が表す放物線C1および方程式y=kx2が表す放物線C2がある.このとき,次の問いに答えなさい.
    (1)放物線C1の接線であり,C2の接線でもあるような直線は2つある.この2つの直線の方程式を求めなさい.
    (2)(1)で求めた2つの直線の交点をPとする.kが正の実数の範囲を動くときのPの軌跡を求め,図示しなさい.
    鳥取大学 国立 鳥取大学 2014年 第4問
    0≦θ≦π/2を満たす実数θに対して,関係式
    \frac{x2}{(cosθ+2)2}+\frac{y2}{(sinθ+3)2}=1
    を満たす第1象限内の点で,積xyの値を最大にする点をP(θ)とする.
    (1)P(0)の座標を求めよ.
    (2)P(θ)(0≦θ≦π/2)の軌跡の方程式を求めよ.
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第3問
    以下の文章の空欄に適切な式を入れて文章を完成させなさい.また(3)(ii)に答えなさい.
    放物線y=1/2x2+1/2をCで表す.C上にない点P(X,Y)( ただし Y<1/2X2+1/2)からCに引いた2本の接線のうち,接点のx座標が小さい方をℓ1とし,大きい方をℓ2とする.またℓ1,ℓ2とCとの接点をそれぞれQ1,Q2とする.

    (1)接線\・・・
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2014年 第25問
    点P(cos4θ,-sin4θ)(0≦θ≦π/2)の軌跡を曲線Cとし,θ=π/6における曲線Cの接線を直線Lとする.曲線C,直線L,y軸で囲まれた面積をSとする.128Sの値を求めよ.
スポンサーリンク

「軌跡」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。