タグ「速度」の検索結果

2ページ目:全22問中11問~20問を表示)
    成城大学 私立 成城大学 2012年 第2問
    ある自動車が速度x\;km/hで走行しているとき,ブレーキをかけてから停止するまでの距離をy\;mとすると,xとyの間にはy=ax2という関係がある.ただし,aは定数とし,x=50のとき,y=25であるとする.
    (1)aの値はいくつになるか.
    (2)危険を感じてから実際にブレーキをかけるまでの時間が0.9秒である運転者が,この車を停止させるまでの距離を51\;m以下にするためには,速度何km/h以下で走行すればよいか.
    九州工業大学 国立 九州工業大学 2011年 第3問
    正の実数aと関数f(x)=|x2-a2|(-2a≦x≦2a)がある.y=f(x)のグラフをy軸のまわりに回転させてできる形の容器にπa2( cm 3/ 秒 )の割合で水を静かに注ぐ.水を注ぎ始めてから容器がいっぱいになるまでの時間をT(秒)とする.ただし,長さの単位はcmとする.次の問いに答えよ.
    (1)y=f(x)のグラフの概形を描け.
    (2)水面の高さがa2(cm)になったとき,容器中の水の体積をV(cm3)とする.Vをaを用いて表せ.
    (3)Tをaを用いて表せ.
    (4)水を注ぎ始めてからt・・・
    京都工芸繊維大学 国立 京都工芸繊維大学 2011年 第2問
    Oを原点とするxy平面上を動く点Pの時刻tにおける座標(x,y)が
    x=(1+t2)cost,y=(1+t2)sint
    で与えられている.時刻tにおけるPの速度をベクトルvとし,2つのベクトルベクトルOP,ベクトルvのなす角をθとする.ただし,0≦θ≦πである.
    (1)時刻tにおいて,ベクトルベクトルa=(cost,sint),ベクトルb=(-sint,cost)と実数c,dがベクトルv=cベクトルa+dベクトルbを満たすとき,c,dをtを用いて表せ.
    (2)t>0のとき,tan\t・・・
    立教大学 私立 立教大学 2011年 第3問
    座標平面上の点A(1,1)を中心とする円(x-1)2+(y-1)2=1上を,点P0(2,1)から出発して一定の速度で反時計回りに動く点Pと,座標平面上の点B(-1,-1)を中心とするもう1つの円(x+1)2+(y+1)2=1上を,点Q0(-1,0)から出発して反時計回りに動く点Qについて考える.点Pと点Qが各円周上を進む速度は等しいものとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)図に示すように∠P0APならびに∠Q0BQをθとす・・・
    福岡大学 私立 福岡大学 2011年 第4問
    曲線y=-cosx(0≦x≦π)をy軸のまわりに1回転させてできる形をした容器がある.ただし,単位はcmとする.この容器に毎秒1cm3ずつ水を入れたとき,t秒後の水面の半径をrcmとし,水の体積をVcm3とする.水を入れ始めてからあふれるまでの時間内で考えるとき,次の問いに答えよ.
    (1)水の体積Vをrの式で表せ.
    (2)水を入れ始めてt秒後のrの増加する速度dr/dtをrの式で表せ.
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2011年 第2問
    半径1の円が直線上を一定の速さa(a>0)で滑らないように回転しながら進んでいる.時刻0において直線と接している円周上の点をP,時刻0からtまでに円が回転した角度をθとする.次の問いに答えよ.
    (1)時刻tにおけるPの速度ベクトルの大きさ|ベクトルv(t)|を求めよ.
    (2)積分∫0^{\frac{2π}{a}}|ベクトルv(t)|dtを求めよ.
    埼玉大学 国立 埼玉大学 2010年 第4問
    平面上を運動する点Pの時刻tにおける座標(x,y)が
    x=2t-t2,y=1-t2(0≦t≦1)
    で与えられている.このとき,点Pの描く曲線をCとおく.
    (1)0<t<1の範囲で,点Pの速さ(速度の大きさ)が最小になる時刻tを求めよ.
    (2)(1)で求めた時刻tに対応するC上の点における接線ℓの方程式を求めよ.
    (3)接線ℓと曲線Cは,接点以外に共有点を持たないことを示せ.
    (4)曲線C,接線ℓおよびy軸で囲まれる図形の面積を求めよ.
    香川大学 国立 香川大学 2010年 第3問
    座標平面上を運動する点Pの時刻tにおける座標を
    x=etcost,y=etsint
    とするとき,次の問に答えよ.
    (1)時刻tにおける点Pの速度ベクトルvおよびその大きさ|ベクトルv|を求めよ.
    (2)t=π/2のとき,ベクトルベクトルvがx軸の正の向きとのなす角αを求めよ.
    (3)原点をOとするとき,ベクトルベクトルvとベクトルベクトルOPのなす角θは一定であることを示し,θを求めよ.
    長崎大学 国立 長崎大学 2010年 第4問
    aをa>1を満たす定数とする.原点Oと点P(1,0)を線分で結び,点Pと点Q(a,loga)を曲線y=logxで結ぶ.このようにして得られる曲線OPQを,y軸の周りに1回転させてできる立体の容器を考える.ただし,OPを含む部分を底面として,水平に置くものとする.次の問いに答えよ.
    (1)この容器の容積Vをaを用いて表せ.
    (2)mを正の定数とする.この容器に,単位時間あたりmの水を一定の割合で注ぎ入れる.ただし,最初は水が全く入っていない状態とする.注ぎ始めてから時間t(0<t<・・・
    電気通信大学 国立 電気通信大学 2010年 第2問
    座標平面上を運動する動点P(x,y)が時刻tの関数として
    x=tcosα,y=tsinα-t2
    で与えられているとする.ただし,αは0≦α<2πを満たす定数とする.直線y=xをℓとするとき,以下の問いに答えよ.
    (1)時刻t=0における動点Pの速度ベクトルvとその大きさ|ベクトルv|を求めよ.
    (2)Pが直線ℓ上の点を通る時刻tをすべて求めよ.
    (3)正の時刻においてPがℓ上の点を通るためのαの範囲を求めよ.
    以下では,αは(3)・・・
スポンサーリンク

「速度」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。