タグ「運動」の検索結果

1ページ目:全12問中1問~10問を表示)
    東京工業大学 国立 東京工業大学 2015年 第4問
    xy平面上を運動する点Pの時刻t(t>0)における座標(x,y)が
    x=t2cost,y=t2sint
    で表されている.原点をOとし,時刻tにおけるPの速度ベクトルをベクトルvとする.
    (1)ベクトルOPとベクトルvのなす角をθ(t)とするとき,極限値\lim_{t→∞}θ(t)を求めよ.
    (2)ベクトルvがy軸に平行になるようなt(t>0)のうち,最も小さいものをt1,次に小さいものをt2とする.このとき,不等式t2-t1<πを示せ・・・
    京都大学 国立 京都大学 2014年 第2問
    2つの粒子が時刻0において△ABCの頂点Aに位置している.これらの粒子は独立に運動し,それぞれ1秒ごとに隣の頂点に等確率で移動していくとする.たとえば,ある時刻で点Cにいる粒子は,その1秒後には点Aまたは点Bにそれぞれ1/2の確率で移動する.この2つの粒子が,時刻0のn秒後に同じ点にいる確率p(n)を求めよ.
    九州工業大学 国立 九州工業大学 2014年 第3問
    関数s(t)はつねにs´(t)>0をみたし,s(0)=0とする.座標平面上を運動する点Pの座標(x,y)は,時刻tの関数としてx=s(t),y=1/2{s(t)}2で与えられ,点Pの速度ベクトルv=(dx/dt,dy/dt)は
    |ベクトルv|=\frac{1}{\sqrt{1+{s(t)}2}}
    をみたすとする.また,α=s(-4/3),β=s(4/3)とおく.次に答えよ.
    (1)\disp・・・
    茨城大学 国立 茨城大学 2013年 第1問
    原点をOとする座標平面上を運動する点P(x,y)が
    x=sint,y=sin2t(0≦t≦π/2)
    で表されるとき,点Pの描く曲線をCとする.(Cは右図のように\\
    なっている.)以下の各問に答えよ.
    \img{85218820131}{40}

    (1)曲線Cとx軸が囲む図形の面積を求めよ.
    (2)0<t<π/2のとき,点PにおけるCの接線ℓの方程式を求めよ.
    (3)0<t<π/2のとき,(2)の接・・・
    岡山県立大学 公立 岡山県立大学 2013年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)Σ_{k=1}^{2013}\frac{1}{Σ_{j=1}kj}を求めよ.
    (2)実数a,bを係数とする2次方程式x2+ax+b=0が異なる2つの虚数解をもつ.1つの虚数解をαとすると,他の解は2α-4+3iと表すことができる.このとき,a,bの値を求めよ.ただし,iは虚数単位である.
    (3)座標平面上を運動する点Pの時刻tにおける座標(x,y)が
    x=cos2t,y=sint
    で表されるとき,点Pの速さは
    v=\sqrt{(dx/dt)2+・・・
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2012年 第4問
    座標平面上を運動する点Pの時刻tにおける座標(x,y)が
    x=2t-sin2t,y=1-cos2t(0≦t≦π)
    で表される.
    (1)点Pの時刻t=π/6における速度は([コ],\sqrt{[サ]})である.
    (2)点Pの速さは2\sqrt{[シ]([ス]-cos[セ]t)}であり,その速さはt=\frac{π}{[ソ]}のとき最大値[タ]をとる.
    (3)点Pの加速度は,その大きさが一定の値[チ]をとり,x・・・
    奈良教育大学 国立 奈良教育大学 2011年 第1問
    以下の設問に答えよ.
    (1)初項a,公比rの無限等比級数は|r|<1のとき収束し,その和が\frac{a}{1-r}となることを示せ.
    (2)座標平面上で,動点Pが点(1,1)からx軸の負の向きに1だけ進み,次にy軸の負の向きに1/3だけ進み,次にx軸の負の向きに\frac{1}{32}だけ進み,次にy軸の負の向きに\frac{1}{33}だけ進む.以下,動点Pがこのような運動を続けるとき,動点Pが限りなく近づく点の座標を求めよ.
    大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2011年 第2問
    座標空間を運動する3点A,B,Cの時刻tにおける座標をそれぞれ(t,0,t),(√2t,1-2t,√2(1-t)),(-t,-√2t,t)とする.原点をOと記すとき,次の問いに答えよ.ただし,0<t<1/2とする.
    (1)ベクトルOA⊥ベクトルOC,ベクトルOB⊥ベクトルOCを示せ.
    (2)△ABCの面積S(t)はt(1-2t)であることを示せ.
    (3)四面体OABCの体積V(t)の0<t<1/2における最大値を求め・・・
    埼玉大学 国立 埼玉大学 2010年 第4問
    平面上を運動する点Pの時刻tにおける座標(x,y)が
    x=2t-t2,y=1-t2(0≦t≦1)
    で与えられている.このとき,点Pの描く曲線をCとおく.
    (1)0<t<1の範囲で,点Pの速さ(速度の大きさ)が最小になる時刻tを求めよ.
    (2)(1)で求めた時刻tに対応するC上の点における接線ℓの方程式を求めよ.
    (3)接線ℓと曲線Cは,接点以外に共有点を持たないことを示せ.
    (4)曲線C,接線ℓおよびy軸で囲まれる図形の面積を求めよ.
    香川大学 国立 香川大学 2010年 第3問
    座標平面上を運動する点Pの時刻tにおける座標を
    x=etcost,y=etsint
    とするとき,次の問に答えよ.
    (1)時刻tにおける点Pの速度ベクトルvおよびその大きさ|ベクトルv|を求めよ.
    (2)t=π/2のとき,ベクトルベクトルvがx軸の正の向きとのなす角αを求めよ.
    (3)原点をOとするとき,ベクトルベクトルvとベクトルベクトルOPのなす角θは一定であることを示し,θを求めよ.
スポンサーリンク

「運動」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。