タグ「道のり」の検索結果

1ページ目:全3問中1問~10問を表示)
    愛知県立大学 公立 愛知県立大学 2015年 第4問
    a>1,b>0,c>0,f(t)=a^{-bt}とする.点Pの座標(x,y)が,時刻tの関数としてx=f(t)cost,y=f(t)sintのように表されるとき,以下の問いに答えよ.
    (1)f(t)をtについて微分せよ.
    (2)t=0からt=cまでの間に点Pが動く道のりlをa,b,cで表せ.
    (3)(2)のlについて,L=\lim_{c→∞}lをa,bで表せ.
    (4)t=0からt=dまでの間に点Pが動く道のりが,(3)で求めたLの1/2であるとする.a=2,b=5・・・
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2011年 第1問
    下の図のように,xy平面上に,x軸に平行な道,y軸に平行な道,直線y=-xに平行な道があるものとする.これらの道を通って,原点Oから点A(4,4)まで行くとき,以下の各場合に道順の総数を求めよ.
    \setlength\unitlength{1truecm}
    \begin{center}
    \begin{picture}(7,7)(0,0)
    \put(2.5,0.5){\line(1,0){3}}
    \put(0.5,2.5){\line(1,0){6}}
    \put(0.5,3.5){\line(1,0){6}}
    \put(0.5,4.5){\line(1,0){6}}
    \put(0.5,5.5){\line(1,0){5}}
    \put(1.5,6.5){\line(1,0){4}}
    \put(0.5,2.5){\line(0,1){3}}
    \put(2.5,0.5){\line(0,1){6}}
    \put(3.5,0・・・
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2011年 第1問
    下の図のように,xy平面上に,x軸に平行な道,y軸に平行な道,直線y=-xに平行な道があるものとする.これらの道を通って,原点Oから点A(4,4)まで行くとき,以下の各場合に道順の総数を求めよ.
    \setlength\unitlength{1truecm}
    \begin{center}
    \begin{picture}(7,7)(0,0)
    \put(2.5,0.5){\line(1,0){3}}
    \put(0.5,2.5){\line(1,0){6}}
    \put(0.5,3.5){\line(1,0){6}}
    \put(0.5,4.5){\line(1,0){6}}
    \put(0.5,5.5){\line(1,0){5}}
    \put(1.5,6.5){\line(1,0){4}}
    \put(0.5,2.5){\line(0,1){3}}
    \put(2.5,0.5){\line(0,1){6}}
    \put(3.5,0・・・
スポンサーリンク

「道のり」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。