「重心」について
タグ「重心」の検索結果
(1ページ目:全98問中1問~10問を表示)△ABCにおいて,AB=AC=5,BC=√5とする.辺AC上に点DをAD=3となるようにとり,辺BCのBの側の延長と△ABDの外接円との交点でBと異なるものをEとする.国立 新潟大学 2015年 第2問
CE・CB=[アイ]であるから,BE=\sqrt{[ウ]}である.
△ACEの重心をGとすると,AG=\frac{[エオ]}{[カ]}である.
ABと・・・
△ABCの外心をOとし,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとする.ベクトルa,ベクトルb,ベクトルcは国立 新潟大学 2015年 第2問
|ベクトルa|=|ベクトルb|=|ベクトルc|=5,4ベクトルa+3ベクトルb+5ベクトルc=ベクトル0
をみたすとする.次の問いに答えよ.
(1)100+3ベクトルa・ベクトルb+5ベクトルc・ベクトルa=0が成り立つことを示せ.
(2)内積ベクトルa・ベクトルb,ベクトルb・ベクトルcおよびベクトルc・\v・・・
△ABCの外心をO,重心をGとする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとし,国立 大分大学 2015年 第2問
|ベクトルa|=|ベクトルb|=|ベクトルc|=5,4ベクトルAG+3ベクトルBG+5ベクトルCG=12ベクトルOG
をみたすとする.次の問いに答えよ.
(1)4ベクトルa+3ベクトルb+5ベクトルc=ベクトル0を示せ.
(2)内積ベクトルa・ベクトルb,ベクトルb・ベクトルcおよびベクトルc・ベクトルaを求めよ.
(3)|ベクトルOG|の値を求めよ.
\end・・・
△ABCにおいて,辺ABを2:1に内分する点をP,辺ACを1:2に内分する点をQとし,辺BC上に点Rがあるとする.国立 大分大学 2015年 第2問
(1)線分PQの中点をMとし,点A,M,Rが一直線上にあるとき,BR:RCを求めなさい.
(2)△ABCの重心Gと△PRQの重心Hが一致するとき,BR:RCを求めなさい.
(3)直線AR,BQ,CPが一点で交わるとき,・・・
△ABCにおいて,辺ABを2:1に内分する点をP,辺ACを1:2に内分する点をQとし,辺BC上に点Rがあるとする.国立 大分大学 2015年 第2問
(1)線分PQの中点をMとし,点A,M,Rが一直線上にあるとき,BR:RCを求めなさい.
(2)△ABCの重心Gと△PRQの重心Hが一致するとき,BR:RCを求めなさい.
(3)直線AR,BQ,CPが一点で交わるとき,・・・
△ABCにおいて,辺ABを2:1に内分する点をP,辺ACを1:2に内分する点をQとし,辺BC上に点Rがあるとする.国立 小樽商科大学 2015年 第4問
(1)線分PQの中点をMとし,点A,M,Rが一直線上にあるとき,BR:RCを求めなさい.
(2)△ABCの重心Gと△PRQの重心Hが一致するとき,BR:RCを求めなさい.
(3)直線AR,BQ,CPが一点で交わるとき,・・・
四面体OABCにおいて,辺ABの中点をD,辺BCを2:1に内分する点をE,△OCAの重心をF,△DEFの重心をGとする.そのとき,ベクトルOGをベクトルOA,ベクトルOB,ベクトルOCで表せ.私立 福岡大学 2015年 第5問
3辺OA,OB,OCが互いに直交する四面体OABCにおいて,△ABCの重心をG,辺OBを3:2に内分する点をM,辺OCを1:4に内分する点をNとする.また,△AMNと直線OGとの交点をPとする.このとき,OPとOGの比を求めると,OP:OG=[]である.さらに,AP⊥MNのときOB:OC=[]である.公立 大阪市立大学 2015年 第2問
Oを原点とする座標空間において四面体OABCを考える.△ABCの重心をO´,△OBCの重心をA´,△OCAの重心をB´,△OABの重心をC´とする.次の問いに答えよ.国立 九州大学 2014年 第3問
(1)2つのベクトルベクトルOAと\overrightarrow{O´A´}は平行であることを示せ.
(2)|ベクトルOA|と|\overrightarrow{O´A´}|の比を求めよ.
(3)△\te・・・
鋭角三角形△ABCについて,∠A,∠B,∠Cの大きさを,それぞれA,B,Cとする.△ABCの重心をG,外心をOとし,外接円の半径をRとする.
(1)AとOから辺BCに下ろした垂線を,それぞれAD,OEとする.このとき,
AD=2RsinBsinC,OE=RcosA
を証明せよ.
(2)GとOが一致するならば△ABCは正三角形であることを証明せ・・・