タグ「重心」の検索結果

6ページ目:全98問中51問~60問を表示)
    新潟大学 国立 新潟大学 2012年 第3問
    四面体OABCにおいて,OA⊥OB,OA=3,OB=4,OC=5とする.△OABの重心をGとし,直線CGは△OABを含む平面に垂直とする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとおく.次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルCGをベクトルa,ベクトルb,ベクトルcを用いて表せ.
    (2)内積ベクトルa・ベクトルcおよびベクトルb・ベクトルcを求めよ.
    (3)四面体OABCの体・・・
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2012年 第5問
    右図のように,△ABCの内部に点Pをとる.△PAB,△PBC,\\
    △PCAの面積をそれぞれS_{AB},S_{BC},S_{CA}とするとき,次の各問\\
    に答えよ.
    (1)点Pが△ABCの内心で,{S_{AB}}2+{S_{CA}}2={S_{BC}}2が成り立つとき,\\
    ∠BACの大きさを求めよ.
    (2){S_{AB}}={S_{BC}}={S_{CA}}が成り立つとき,点Pは△ABC・・・
    福井大学 国立 福井大学 2012年 第2問
    四面体OABCにおいて,OA=2,OB=√2,OC=1であり,∠AOB=π/2,∠AOC=π/3,∠BOC=π/4であるとする.また,3点O,A,Bを含む平面をαとし,点Cから平面αに下ろした垂線とαとの交点をH,平面αに関してCと対称な点をKとする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルc・・・
    福井大学 国立 福井大学 2012年 第2問
    四面体OABCにおいて,OA=2,OB=√2,OC=1であり,∠AOB=π/2,∠AOC=π/3,∠BOC=π/4であるとする.また,3点O,A,Bを含む平面をαとし,点Cから平面αに下ろした垂線とαとの交点をH,平面αに関してCと対称な点をDとする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルc・・・
    福井大学 国立 福井大学 2012年 第1問
    四面体OABCにおいて,OA=2,OB=√2,OC=1であり,∠AOB=π/2,∠AOC=π/3,∠BOC=π/4であるとする.また,3点O,A,Bを含む平面をαとし,点Cから平面αに下ろした垂線とαとの交点をH,平面αに関してCと対称な点をDとする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルc・・・
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2012年 第5問
    空間内に三角形ABCと定点Oを中心とする半径1の球面Sとがある.点PがS上のすべての点を動くときのAP2+BP2+CP2の最大値,最小値をそれぞれM,mとするとき,次の問に答えよ.ただし,三角形ABCの重心GはOG>1をみたすものとする.
    (1)M=AQ2+BQ2+CQ2となるS上の点をQ,m=AR2+BR2+CR2となるS上の点をRとするとき,3点Q,R,Gは1直線上にあるこ・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第4問
    ABCDEを1辺の長さが1の正方形ABCDを底面とし,4個の正三角形を側面とする正四角錐とする.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)△CDEの重心をGとする.ベクトルベクトルAGをベクトルAB,ベクトルAD,ベクトルAEで表すと,ベクトルAG=[セ]となる.
    (2)ベクトル0でないベクトルベクトルpが平面α上の任意のベクトルと垂直なとき,ベクトルpは平面αと垂直であるという.ベクトルp=aベクトルAB+bベクトルAD+cベクトルAE(a,b,c\text{・・・
    明治大学 私立 明治大学 2012年 第1問
    次の各設問の[1]から[9]までの空欄にあてはまる数値を入れよ.
    (1)関数y=3sin(2x-2/3π)のグラフはy=3sin2xのグラフをx軸方向に[1]だけ平行移動したものであり,その正で最小の周期は[2]である.
    (2)座標平面上の△ABCにおいて,線分ABを2:1に内分する点Pの座標が(1,5),線分ACを4:1に外分する点Qの座標が(3,-3),△ABCの重心の座標が(0,2)であ・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)1から9までの番号が書かれた9個のポールが袋に入っている.この袋の中から1個のボールを取り出し,その番号を確認してからもとに戻す試行を考える.
    (i)この試行を3回行ったとき,同じ番号のボールを少なくとも2回取り出す確率は\frac{[ア][イ]}{[ウ][エ]}である.
    (ii)この試行を2回行ったとき,取り出したボールの番号の差が1以下となる確率は\frac{\kakkotwo{オ}{・・・
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2012年 第13問
    三角形ABCにおいて,頂点の座標を,A(6,-5),B(-4,-1),C(a,b)とする.この三角形ABCの重心の座標が(4,1)となるとき,(a-b)の値を求めよ.
スポンサーリンク

「重心」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。