タグ「重心」の検索結果

9ページ目:全98問中81問~90問を表示)
    北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第14問
    3点A(0,0),B(6,0),C(7,1)を頂点とする三角形ABCの重心は[]であり,3点を通る円の中心は[]である.
    京都薬科大学 私立 京都薬科大学 2011年 第4問
    四面体OABCについて,次の[]にあてはまる正の数を記入せよ.ただし,[ア]:[イ],[ウ]:[エ]および[オ]:[カ]については,もっとも簡単な整数比で表すこと.
    (1)三角形ABCの重心をG,線分OGを3:2に内分する点をD,直線BDと平面AOCの交点をE,直線OEと直線ACとの交点をFとする.このとき,
    ベクトルOG=[]ベクトルOA+[]ベクトルOB+[]ベクトルOC
    となり,・・・
    岩手大学 国立 岩手大学 2010年 第4問
    2つずつ平行な3組の平面で囲まれた立体を平行六面体という.下図のような平行六面体OADB-CQRSにおいて,△ABCの重心をF,△DQSの重心をGとする.また,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとおく.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルOGをベクトルa,ベクトルb,ベクトルcで表せ.
    (2)4点O,F,G,Rは同一直線上にあることを示せ.
    (プレビューでは図は省略します)
    岩手大学 国立 岩手大学 2010年 第4問
    2つずつ平行な3組の平面で囲まれた立体を平行六面体という.下図のような平行六面体OADB-CQRSにおいて,△ABCの重心をF,△DQSの重心をGとする.また,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとおく.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルOGをベクトルa,ベクトルb,ベクトルcで表せ.
    (2)4点O,F,G,Rは同一直線上にあることを示せ.
    \imgc{4720・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2010年 第4問
    △OABにおいて辺OAを1:2に内分する点をP,線分PBをs:1-sに内分する点をQとする.ただし,0<s<1とする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとおく.
    (1)ベクトルOQをベクトルa,ベクトルb,sを用いて表せ.
    (2)線分OQの延長と辺ABの交点が辺ABを3:4に内分するときのsの値を求めよ.
    (3)△OABを OA = OB の直角二等辺三角形とし,その重心をGとする.線分GQの長さを最小にするときのsの値を求めよ.
    群馬大学 国立 群馬大学 2010年 第4問
    △OABにおいて辺OAを1:2に内分する点をP,線分PBをs:1-sに内分する点をQとする.ただし,0<s<1とする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとおく.
    (1)ベクトルOQをベクトルa,ベクトルb,sを用いて表せ.
    (2)線分OQの延長と辺ABの交点が辺ABを3:4に内分するときのsの値を求めよ.
    (3)△OABを OA = OB の直角二等辺三角形とし,その重心をGとする.線分GQの長さを最小にするときのsの値を求めよ.
    群馬大学 国立 群馬大学 2010年 第4問
    △OABにおいて辺OAを1:2に内分する点をP,線分PBをs:1-sに内分する点をQとする.ただし,0<s<1とする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとおく.
    (1)ベクトルOQをベクトルa,ベクトルb,sを用いて表せ.
    (2)線分OQの延長と辺ABの交点が辺ABを3:4に内分するときのsの値を求めよ.
    (3)△OABを OA = OB の直角二等辺三角形とし,その重心をGとする.線分GQの長さを最小にするときのsの値を求めよ.
    愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2010年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)座標空間内の点A(0,1,0),B(0,-1,0)に対して,ABCDが正四面体となるようなxy平面のx>0の部分にある点Cと空間内のz>0の部分にある点Dの座標をそれぞれ求めよ.
    (2)△ABCの重心をEとする.線分DEを3:1に内分する点Gの座標を求めよ.
    (3)∠ AGD =αとするとき,cosαの値を求めよ.
    (4)△AGDの面積を求めよ.
    琉球大学 国立 琉球大学 2010年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)aを実数とする.xに関する方程式4x-2^{a+x}+2a=0が実数解を持つようにaの値の範囲を求めよ.
    (2)三角形ABCの三辺を AB =4, AC =3, BC =\sqrt{13}とする.ベクトルAB=ベクトルb,ベクトルAC=ベクトルcとおくとき,内積ベクトルb・ベクトルcの値を求めよ.また,三角形ABCの重心をGとするとき,線分AGの長さを求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2010年 第7問
    △ABCは,1辺の長さが1の正三角形で,tは正の実数とする.ベクトルb=ベクトルAB,ベクトルc=ベクトルACとおく.直線AB,AC上にそれぞれ点D,Eがあり,ベクトルAD=tベクトルb,ベクトルAE=tベクトルcをみたしている.正三角形△ADEの重心をG,線分BEの中点をMとする.
    (1)内積ベクトルMC・ベクトルMGを計算せよ.
    (2)tが正の実数全体を動くとき,△CGMの面積を最小にするtの値と,そのとき・・・
スポンサーリンク

「重心」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。