タグ「鈍角三角形」の検索結果

2ページ目:全15問中11問~20問を表示)
    上智大学 私立 上智大学 2011年 第3問
    正n角形の頂点から同時に3点を選び,それらを頂点とする三角形を作る.ただし,どの3点が選ばれるかは同様に確からしいとする.
    (1)n=6のとき,三角形が直角三角形となる確率は\frac{[マ]}{[ミ]}である.
    (2)n=8のとき,三角形が鈍角三角形となる確率は\frac{[ム]}{[メ]}である.
    (3)nが偶数のとき,三角形が直角三角形となる確率は
    \frac{[モ]}{n+[ヤ]}
    であり,三角形が鈍角三角形となる確率は
    \frac{[ユ]}{\kakko{・・・
    大同大学 私立 大同大学 2011年 第8問
    次の命題①~⑥を考える.ただしa,b,xは実数とする.
    ①a>bならばa-b>1
    ②a>bならばb-a<1
    ③a2=b2ならばa=b
    ④x>3ならばx2-x-6>0
    ⑤x2-x-6>0ならばx>3
    ⑥鈍角三角形の最小の角は{45}°より小さい
    (1)正しい命題の番号を書け.
    (2)正しくない命題のそれぞれに対し,反例をあげよ.
    岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2011年 第5問
    正n角形(nは3以上の整数)の頂点から重複を許して3点A1,A2,A3を選ぶとき,次の問いに答えよ.
    (1)n=6とする.3点A1,A2,A3で,
    (i)三角形ができる確率を求めよ.
    (ii)直角三角形,鈍角三角形,鋭角三角形ができる確率をそれぞれ求めよ.
    (2)n=2k(kは3以上の整数)とする.3点A1,A2,A3で,
    (i)三角形が・・・
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2010年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)次の連立不等式を解け.
    {
    \begin{array}{l}
    4x2-4x-15<0\\
    x2-2x≧0
    \end{array}
    .
    (2)鈍角三角形ABCにおいて, BC =1, CA =√3,∠ A =30°であるとき,ABの長さを求めよ.
    (3)原点O,および3点A(1,0,0),B(0,1,0),C(0,0,1)がある.0<s<1に対して,線分AB,線分CAをs:(1-s)に内分する点を,それぞれP,Qとするとき,内積ベクトルOP・ベクトルOQをsを用いて表せ.
    (4)方程式(・・・
    県立広島大学 公立 県立広島大学 2010年 第1問
    大小二つのサイコロを同時に振り,大きいサイコロの出た目をa,小さいサイコロの出た目をbとする.次の確率を求めよ.
    (1)a<5,b<5,a+b>5を満たす確率
    (2)a,b,5を3辺とする三角形が鈍角三角形になる確率
    (3)二つの2次方程式
    x2+ax+b=0,x2+2abx+16=0
    のうち,少なくとも一方が実数解をもつ確率
スポンサーリンク

「鈍角三角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。