タグ「鋭角」の検索結果

1ページ目:全28問中1問~10問を表示)
    センター試験 問題集 センター試験 2015年 第2問
    \kagiichi条件p1,p2,q1,q2の否定をそれぞれ\overline{p1},\overline{p2},\overline{q1},\overline{q2}と書く.
    (1)次の[ア]に当てはまるものを,下の\nagamarurei~\nagamarusanのうちから一つ選べ.
    命題「(p1かつp2)⇒(q1かつq2)」の対偶は[ア]である.
    \nagamarurei(\overline{p1}または\overline{p2})⇒(\overline{q1}または\overline{q2})
    \mon・・・
    熊本大学 国立 熊本大学 2015年 第3問
    aとbを正の実数とする.△ABCにおいて,∠Bと∠Cは鋭角とする.点Aを通り辺BCに直交する直線を引き,辺BCとの交点をX1とし,線分AX1の長さを1とする.また,BX1=a,CX1=bとする.各n=1,2,3,・・・に対して以下の操作を行う.
    辺BC上の点Xnを通り辺ACに平行な直線を引き,辺ABとの交点をYnとする.また,点Ynを通り辺BCに平行な直・・・
    熊本大学 国立 熊本大学 2015年 第3問
    △ABCにおいて,∠Bと∠Cは鋭角とする.点Aを通り辺BCに直交する直線を引き,辺BCとの交点をX1とし,線分AX1の長さを1とする.また,BX1=1,CX1=8とする.各n=1,2,3,・・・に対して以下の操作を行う.
    辺BC上の点Xnを通り辺ACに平行な直線を引き,辺ABとの交点をYnとする.また,点Ynを通り辺BCに平行な直線を引き,辺ACとの・・・
    熊本大学 国立 熊本大学 2015年 第3問
    △ABCにおいて,∠Bと∠Cは鋭角とする.点Aを通り辺BCに直交する直線を引き,辺BCとの交点をX1とし,線分AX1の長さを1とする.また,BX1=1,CX1=8とする.各n=1,2,3,・・・に対して以下の操作を行う.
    辺BC上の点Xnを通り辺ACに平行な直線を引き,辺ABとの交点をYnとする.また,点Ynを通り辺BCに平行な直線を引き,辺ACとの・・・
    香川大学 国立 香川大学 2015年 第1問
    図のような一辺の長さが1の立方体OABC-DEFGにおいて,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOC=ベクトルc,ベクトルOD=ベクトルdとする.Mを辺OCの中点,R,Sをそれぞれ辺AE,辺GF上の点とする.AR=r,GS=s,∠RMS=θとおくとき,次の問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)ベクトルMR,ベクトルMSを,それぞれr,s,ベクトルa,ベクトルc,ベクトルdを用いて表せ.
    (2)cosθをr,sを用い・・・
    香川大学 国立 香川大学 2015年 第1問
    図のような一辺の長さが1の立方体OABC-DEFGにおいて,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOC=ベクトルc,ベクトルOD=ベクトルdとする.Mを辺OCの中点,R,Sをそれぞれ辺AE,辺GF上の点とする.AR=r,GS=s,∠RMS=θとおくとき,次の問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)ベクトルMR,ベクトルMSを,それぞれr,s,ベクトルa,ベクトルc,ベクトルdを用いて表せ.
    (2)cosθをr,sを用い・・・
    香川大学 国立 香川大学 2015年 第1問
    図のような一辺の長さが1の立方体OABC-DEFGにおいて,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOC=ベクトルc,ベクトルOD=ベクトルdとする.Mを辺OCの中点,R,Sをそれぞれ辺AE,辺GF上の点とする.AR=r,GS=s,∠RMS=θとおくとき,次の問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)ベクトルMR,ベクトルMSを,それぞれr,s,ベクトルa,ベクトルc,ベクトルdを用いて表せ.
    (2)cosθをr,sを用い・・・
    香川大学 国立 香川大学 2015年 第1問
    図のような一辺の長さが1の立方体OABC-DEFGにおいて,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOC=ベクトルc,ベクトルOD=ベクトルdとする.Mを辺OCの中点,R,Sをそれぞれ辺AE,辺GF上の点とする.AR=r,GS=s,∠RMS=θとおくとき,次の問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)ベクトルMR,ベクトルMSを,それぞれr,s,ベクトルa,ベクトルc,ベクトルdを用いて表せ.
    (2)cosθをr,sを用い・・・
    日本女子大学 私立 日本女子大学 2015年 第3問
    座標平面上に点A(a3,b3)がある.ただし,a>0,b>0とする.点Aを通る直線ℓがx軸,y軸の正の部分と交わり,それぞれの交点をP,Qとする.直線ℓがx軸となす鋭角をθとし,線分PQの長さをf(θ)とする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)f(θ)をa,b,sinθ,cosθを用いて表せ.
    (2)0<θ<π/2のとき,f(θ)が最小となるθの値をαとおく.tanαとf(α)・・・
    久留米大学 私立 久留米大学 2014年 第3問
    3つの直線ℓ:ax-y=0,m:x-2y-2=0,n:x+y-5=0があり,直線ℓと直線mの交点をA,直線ℓと直線nの交点をB,直線mと直線nの交点をCとし,3点A,B,Cのすべてを通る円をDとする.ただし,aは実数でa>1/2とする.
    (1)BCが円Dの直径となるとき点Aの座標は[7]である.
    (2)三角形△ABCの面積が15/2,かつ∠Aが鋭角であるとき,a=\k・・・
スポンサーリンク

「鋭角」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。