タグ「集合」の検索結果

2ページ目:全84問中11問~20問を表示)
    奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2015年 第8問
    xを実数とする.全体集合を実数全体の集合Rとし,部分集合A,B,Cは以下のように定める.
    A={x\;|\;2x-1≦|x-2|}
    B={x\;|\;x2-x<0}
    C={x\;|\;x2+x≦0}
    このとき,A∩(\overline{B∪C})を求めよ.
    大阪大学 国立 大阪大学 2014年 第1問
    iは虚数単位とし,実数a,bはa2+b2>0を満たす定数とする.複素数(a+bi)(x+yi)の実部が2に等しいような座標平面上の点(x,y)全体の集合をL1とし,また(a+bi)(x+yi)の虚部が-3に等しいような座標平面上の点(x,y)全体の集合をL2とする.
    (1)L1とL2はともに直線であることを示せ.
    (2)L1とL2は互いに垂直であることを示せ.
    (3)L1とL2の交点を求めよ.
    東京医科歯科大学 国立 東京医科歯科大学 2014年 第1問
    自然数nに対し,3個の数字1,2,3から重複を許してn個並べたもの(x1,x2,・・・,xn)の全体の集合をSnとおく.Snの要素(x1,x2,・・・,xn)に対し,次の2つの条件を考える.
    条件C_{12}:1≦i<j≦nである整数i,jの組で,xi=1,xj=2を満たすものが少なくとも1つ存在する.
    条件C_{123}:1≦i<j<k≦nである整数i,j,kの組で,xi=1,xj=2,xk=3を満たすものが少なくとも1つ存在する.
    例えば,・・・
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2014年 第4問
    行列I,J,OをそれぞれI=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array}),J=(\begin{array}{cc}
    0&-1\
    1&0
    \end{array}),O=(\begin{array}{cc}
    0&0\
    0&0
    \end{array})とする.また,実数a,bを用いてaI+bJと表される行列全体の集合をUとおく.行列A,BがUに属するとき,以下の問に答えよ.
    (1)ABはUに属することを示せ.
    (2)AB=BAであることを示せ.
    (3)AB=Oと仮定する.このときA=OまたはB=Oであることを示せ.
    \m・・・
    大分大学 国立 大分大学 2014年 第3問
    100から999までの自然数の集合を全体集合Uとし,そのうち14で割ると3余るものの集合をA,9の倍数の集合をBとおく.
    (1)A,Bの要素の個数を求めなさい.
    (2)A∩Bの要素のうち,最小のものと最大のものを求めなさい.
    (3)Uの要素が1つずつ書かれた玉の入った袋から玉を2個取り出す.このとき,2個の玉に書かれている数がいずれも14で割ると3余り,かつ9で割り切れない場合の確率を求めなさい.
    大分大学 国立 大分大学 2014年 第4問
    100から999までの自然数の集合を全体集合Uとし,そのうち14で割ると3余るものの集合をA,9の倍数の集合をBとおく.
    (1)A,Bの要素の個数を求めなさい.
    (2)A∩Bの要素のうち,最小のものと最大のものを求めなさい.
    (3)Uの要素が1つずつ書かれた玉の入った袋から玉を2個取り出す.このとき,2個の玉に書かれている数がいずれも14で割ると3余り,かつ9で割り切れない場合の確率を求めなさい.
    宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2014年 第2問
    下の表のように奇数が並んでいる.上からm行,左からn列にある数をa_{m,n}と表す.例えばa_{2,3}=15である.このとき,次の問いに答えよ.
    \begin{center}
    \begin{tabular}{|c|c|c|c|c}
    \hline
    1&3&7&13&21\\hline
    5&9&15&23&・・・\\hline
    11&17&25&・・・&・・・\\hline
    19&27&・・・&・・・&・・・\\hline
    29&・・・&・・・&・・・&・・・\
    \end{tabular}
    \end{center}
    (1)a_{1,n}をnを用い・・・
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)AB=1,∠A={90}°を満たす直角二等辺三角形ABCにおいて,辺ABの中点をP,辺ACを2:1に内分する点をQ,線分CPと線分BQの交点をRとする.このとき,線分ARの長さを求めよ.
    (2)(1/3)^{26}を小数で表すと,小数第何位に初めて0でない数字が現れるか.ただし,必要ならばlog_{10}3=0.4771として計算せよ.
    (3)kを実数とし,不等式x2-2x-3>0,x・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)1から15までの自然数全体からなる集合{1,2,・・・,15}の部分集合で,10個の要素からなり,すべての要素の和が56以上になるものは全部で\kakkofour{30}{31}{32}{33}個ある.
    (2)女子7人と男子4人がいる.その中から3人を選び,3個の異なるお菓子を1人に1個ずつ与える.ただし,2人以上の女子を選ばなければならないとすると,与える方法は[34][35][36]通りである.
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第5問
    aを実数とする.2次関数
    f(x)=x2-ax+1
    の区間0≦x≦1における最大値をM(a),最小値をm(a)と表す.
    (1)2つの関数b=M(a)とb=m(a)のグラフをかけ.
    (2)bを実数とする.2次方程式
    x2-ax+1-b=0
    が区間0≦x≦1において少なくとも1つの解を持つような点(a,b)全体の集合を,(1)を用いて斜線で図示せよ.
スポンサーリンク

「集合」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。