タグ「面積」の検索結果

2ページ目:全1810問中11問~20問を表示)
    広島大学 国立 広島大学 2015年 第2問
    座標平面上の放物線
    Cn:y=x2-pnx+qn\qquad(n=1,2,3,・・・)
    を考える.ただし,pn,qn
    p12-4q1=4,pn2-4qn>0\qquad(n=2,3,4,・・・)
    を満たす実数とする.Cnとx軸との二つの交点を結ぶ線分の長さをℓnとする.また,Cnとx軸で囲まれた部分の面積Sn
    \frac{S_{n+1}}{Sn}=(\frac{n+2}{\sqrt{n(n+1)}})3\qquad(n=1,2,3,・・・)
    を満たすとする.次の問いに答えよ.
    (1)Cnの頂点のy座標をℓnを用いて表せ.
    \mon・・・
    神戸大学 国立 神戸大学 2015年 第1問
    座標平面上の2つの曲線y=\frac{x-3}{x-4},y=1/4(x-1)(x-3)をそれぞれC1,C2とする.以下の問に答えよ.
    (1)2曲線C1,C2の交点をすべて求めよ.
    (2)2曲線C1,C2の概形をかき,C1とC2で囲まれた図形の面積を求めよ.
    神戸大学 国立 神戸大学 2015年 第3問
    aを正の実数とする.座標平面上の曲線Cを
    y=x4-2(a+1)x3+3ax2
    で定める.曲線Cが2つの変曲点P,Qをもち,それらのx座標の差が√2であるとする.以下の問に答えよ.
    (1)aの値を求めよ.
    (2)線分PQの中点とx座標が一致するような,C上の点をRとする.三角形PQRの面積を求めよ.
    (3)曲線C上の点Pにおける接線がP以外でCと交わる点をP´とし,点Qにおける接線がQ以外でCと交わる点をQ・・・
    広島大学 国立 広島大学 2015年 第3問
    座標平面上に原点Oと2点A(1,0),B(0,1)をとり,ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOBとする.点Cは|ベクトルOC|=1,0°<∠AOC<{90}°,0°<∠BOC<{90}°を満たすとする.ベクトルOA・ベクトルOC=tとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルOCをベクトルa,ベクトルb,tを用いて表せ.
    (2)線分ABと線分OCの交点をDとする.ベクトルODをベクトルa,ベクトルb,tを用いて表・・・
    広島大学 国立 広島大学 2015年 第4問
    α,βはα>0,β>0,α+β<1を満たす実数とする.三つの放物線
    C1:y=x(1-x),C2:y=x(1-β-x),C3:y=(x-α)(1-x)
    を考える.C2とC3の交点のx座標をγとする.また,C1,C2,C3で囲まれた図形の面積をSとする.次の問いに答えよ.
    (1)γをα,βを用いて表せ.
    (2)Sをα,βを用いて表せ.
    (3)α,βがα+β=1/4を満たしながら動くとき,Sの最大値を求めよ・・・
    旭川医科大学 国立 旭川医科大学 2015年 第2問
    nを正の整数とする.2nπ≦x≦(2n+1)πの範囲で関数f(x)=xsinxを考える.関数f(x)が極大値をとるxをanとし,曲線y=f(x)の変曲点を(bn,f(bn))とする.次の問いに答えよ.
    (1)anとbnはそれぞれ唯1つあって,2nπ<bn<2nπ+π/2<an<(2n+1)πを満たすことを示せ.
    (2)以下の極限を求めよ.
    (1)\lim_{n→∞}(an-2nπ)\qquad(2)\lim_{n→∞}(bn-2nπ)\qquad(3)\lim_{n→∞}f(bn)
    (3)曲線y=f・・・
    旭川医科大学 国立 旭川医科大学 2015年 第4問
    四面体OAPQにおいて,∠AOP=∠AOQ=∠POQ={60}°,OA=1,OP=p,OQ=qとし,頂点Aから平面OPQに下ろした垂線をAHとする.ただし,p≦qとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)内積ベクトルAP・ベクトルAQをp,qを用いて表せ.
    (2)AHの長さを求めよ.
    (3)p+q=3,および△APQの面積が1のとき,以下の値を求めよ.
    (1)pq\qquad(2)p\qquad(3) 四面体 \t・・・
    岡山大学 国立 岡山大学 2015年 第2問
    3辺の長さがAB=3,BC=5,CA=7の三角形ABCがある.辺AB,BC,CA上の点P,Q,Rを,AP=BQ=CR=xとなるようにとる.ただし,0<x<3である.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)∠ABCの値を求めよ.
    (2)三角形BPQの面積をxの式で表せ.
    (3)三角形PQRの面積が最小となるときのxの値を求めよ.
    岡山大学 国立 岡山大学 2015年 第4問
    2次関数y=f(x)のグラフは,上に凸であり,原点および点Q(a,0)を通るものとする.ただし,0<a<1である.関数y=x2のグラフをC,関数y=f(x)のグラフをDとし,CとDの共有点のうち,原点と異なるものをPとする.点PにおけるCの接線の傾きをm,Dの接線の傾きをnとするとき
    (2a-1)m=2an
    が成り立つとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)f(x)をxとaの式で表せ.
    (2)0≦x≦aの範囲で,曲線Dとx軸で囲まれた図形の面積をS(a)とする.S(a)・・・
    金沢大学 国立 金沢大学 2015年 第1問
    平面上の三角形ABCで,|ベクトルAB|=7,|ベクトルBC|=5,|ベクトルAC|=6となるものを考える.また,三角形ABCの内部の点Pは,
    ベクトルPA+sベクトルPB+3ベクトルPC=ベクトル0(s>0)
    を満たすとする.次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルAP=αベクトルAB+βベクトルACとするとき,αとβをsを用いて表せ.
    (2)2直線AP,BCの交点をDとするとき,\frac{|ベクトルBD|}{|ベクトルDC|}と\frac{|ベクトルAP|}{|\v・・・
スポンサーリンク

「面積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。