タグ「面積」の検索結果

6ページ目:全1810問中51問~60問を表示)
    大分大学 国立 大分大学 2015年 第3問
    kを実数とする.関数y=|x(x-1)|のグラフと直線y=kxが異なる3点を共有している.これらで囲まれた2つの部分の面積の和をSとする.
    (1)kの値の範囲を求めなさい.
    (2)Sをkの式で表しなさい.
    (3)Sが最小になるときのkの値を求めなさい.
    大分大学 国立 大分大学 2015年 第4問
    曲線C:4x2+9y2=36(x>0)上の点P(\frac{3√3}{2},y1)が第1象限にある.点Pにおける曲線Cの接線をℓとする.
    (1)y1の値を求めなさい.
    (2)接線ℓの方程式を求めなさい.
    (3)接線ℓとx軸との交点のx座標を求めなさい.
    (4)曲線C,接線ℓ,x軸で囲まれた部分の面積Sを求めなさい.
    大分大学 国立 大分大学 2015年 第3問
    kを実数とする.関数y=|x(x-1)|のグラフと直線y=kxが異なる3点を共有している.これらで囲まれた2つの部分の面積の和をSとする.
    (1)kの値の範囲を求めなさい.
    (2)Sをkの式で表しなさい.
    (3)Sが最小になるときのkの値を求めなさい.
    大分大学 国立 大分大学 2015年 第1問
    方程式y2=x6(1-x2)が表す図形で囲まれた面積を求めなさい.
    九州工業大学 国立 九州工業大学 2015年 第4問
    関数f(x)=\frac{\sqrt{x2-1}}{x}(x≧1)と曲線C:y=f(x)について,次に答えよ.
    (1)区間x>1で,f(x)は増加し,曲線Cは上に凸であることを示せ.
    (2)曲線Cの点(√2,f(√2))における接線ℓの方程式を求めよ.
    (3)(2)で求めた直線ℓと曲線Cおよびx軸で囲まれた図形をDとする.Dをy軸のまわりに1回転してできる立体の体積Vを求めよ.
    (4)(3)で定めた図形Dの面積Sを求めよ.
    徳島大学 国立 徳島大学 2015年 第1問
    直交座標の原点Oを極とし,x軸の正の部分を始線とする極座標(r,θ)を考える.この極座標で表された3点をA(1,π/3),B(2,\frac{2π}{3}),C(3,\frac{4π}{3})とする.
    (1)点Aの直交座標を求めよ.
    (2)∠OABを求めよ.
    (3)△OBCの面積を求めよ.
    (4)△ABCの外接円の中心と半径を求めよ.ただし,中心は直・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第2問
    下図のような1辺の長さが4の立方体ABCD-EFGHがある.辺AB上に点PをBP=3となるように取り,辺BC上に点Qを取る.また,Bから△PFQへ垂線BKを下ろす.BQの長さをaとして,以下の問いに答えよ.
    (1)aを用いて△PFQの面積を表せ.
    (2)aを用いてBKの長さを表せ.
    (3)BKの長さは\frac{\sqrt{30a}}{5}以下であることを示せ.
    (プレビューでは図は省略します)
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第3問
    1辺の長さ1の正三角形ABCにおいて,BCを1:2に内分する点をD,CAを1:2に内分する点をE,ABを1:2に内分する点をFとし,さらにBEとCFの交点をP,CFとADの交点をQ,ADとBEの交点をRとする.このとき,△PQRの面積を求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第1問
    1辺の長さ1の正三角形ABCにおいて,BCを1:2に内分する点をD,CAを1:2に内分する点をE,ABを1:2に内分する点をFとし,さらにBEとCFの交点をP,CFとADの交点をQ,ADとBEの交点をRとする.このとき,△PQRの面積を求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第1問
    下図のような1辺の長さが4の立方体ABCD-EFGHがある.辺AB上に点PをBP=3となるように取り,辺BC上に点Qを取る.また,Bから△PFQへ垂線BKを下ろす.BQの長さをaとして,以下の問いに答えよ.
    (1)aを用いて△PFQの面積を表せ.
    (2)aを用いてBKの長さを表せ.
    (3)BKの長さは\frac{\sqrt{30a}}{5}以下であることを示せ.
    (プレビューでは図は省略します)
スポンサーリンク

「面積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。