タグ「面積」の検索結果

8ページ目:全1810問中71問~80問を表示)
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2015年 第4問
    aを正の実数とするとき,次の問いに答えよ.
    (1)1辺の長さが1,他の2辺のうち1辺の長さがaである三角形のなかで,面積が最大である三角形の残りの1辺の長さをaを用いて表せ.
    (2)2辺の長さが1,他の2辺のうち1辺の長さがaである四角形のなかで,面積が最大である四角形の残りの1辺の長さをaを用いて表せ.
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2015年 第2問
    原点をOとする座標平面上に3点A(0,3),B(4,0),C(4,4)を頂点とする三角形ABCがあり,線分AB上に点Pがある.ただし,Pは線分ABの端点にないものとする.直線OPによって三角形ABCを2つの図形に分けたとき,点Aを含む図形の面積をSとする.線分APの長さをtとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)tの値の範囲を求め,点Pの座標をtを用いて表せ.
    (2)直線OPが線分ACと共有・・・
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2015年 第2問
    a,b,cを正の定数とし,3点A(a,0,0),B(0,b,0),C(0,0,c)の定める平面をαとする.また,原点をOとし,平面αに垂直な単位ベクトルをベクトルn=(n1,n2,n3)とする.ただし,n1>0とする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)ベクトルnを求めよ.
    (2)平面α上に点Hがあり,直線OHはαに垂直であるとする.ベクトルOHおよび|ベクトルOH|を求めよ.
    (3)△ABCの面積をS,△OBC・・・
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2015年 第4問
    次の問いに答えよ.ただし,対数は自然対数とする.
    (1)関数f(x)=x-logxの最小値を求めよ.
    (2)aを1より大きい定数とし,曲線y=asinx(0≦x≦π/2)と曲線y=tanx(0≦x<π/2)によって囲まれる部分Dの面積が1-log2であるとする.次の(ア),(イ)に答えよ.
    \mon[(ア)]aの値を求めよ.
    \mon[(イ)]Dをx軸の周りに1回転させてできる立体の体積を求めよ.
    \end・・・
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2015年 第4問
    aを正の定数とし,曲線y=acosx(0≦x≦π/2)と曲線y=sinx(0≦x≦π/2)とy軸によって囲まれる部分の面積が√3-1であるとする.次の問いに答えよ.
    (1)aの値を求めよ.
    (2)曲線y=acosx(0≦x≦π/2)と曲線y=tanx(0≦x<π/2)の交点を求めよ.
    (3)曲線y=acosx・・・
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2015年 第2問
    △OABに対して,辺OAの中点をL,辺ABの中点をM,線分OMを1:2に内分する点をPとする.また,直線OBと直線APの交点をN,直線OMと直線BLの交点をQ,直線ANと直線BLの交点をRとする.ベクトルOA=ベクトルa,OB=ベクトルbとおく.
    (1)ベクトルOPおよびベクトルONをベクトルa,ベクトルbを用いて表せ.
    (2)ベクトルOQおよびベクトルORをベクトルa,\vec・・・
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2015年 第5問
    aを実数とする.空間内の4点A(a,1,2),B(2,-3,1),C(1,-2,0),D(1,-1,-1)に対し,線分ABの中点をP,線分ACの中点をQ,線分CDの中点をR,線分BDの中点をSとする.このとき次の問に答えよ.
    (1)線分QRの長さをaを用いて表せ.
    (2)cos∠PQRの値をaを用いて表せ.
    (3)aが実数全体を動くとき,四角形PQRSの面積の最小値とそのときのaの値を求めよ.
    \end{enu・・・
    富山大学 国立 富山大学 2015年 第2問
    ひし形Dの2つの対角線の長さを2a,2bとする.Dと同じ周の長さ,および同じ面積をもつ長方形をRとし,その2辺の長さをx,y(x≦y)とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)Dの周の長さsをa,bを用いて表せ.
    (2)x,yをa,bを用いて表せ.
    (3)Rの対角線の長さlとa+bの大小を比較せよ.
    (4)a,bがs=4を満たしながら動くとき,lのとりうる値の範囲を求めよ.
    富山大学 国立 富山大学 2015年 第1問
    f(x)=logx(x>0)とし,曲線C1:y=f(x)上の点(t,f(t))における接線をℓとする.直線ℓと曲線C2:y={(x-√2)}2で囲まれた図形の面積をSとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)Sをtを用いて表せ.
    (2)Sを最小にするtの値を求めよ.ただし,そのときのSの値は求めなくてよい.
    富山大学 国立 富山大学 2015年 第3問
    f(x)=logx(x>0)とし,曲線C1:y=f(x)上の点(t,f(t))における接線をℓとする.直線ℓと曲線C2:y={(x-√2)}2で囲まれた図形の面積をSとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)Sをtを用いて表せ.
    (2)Sを最小にするtの値を求めよ.ただし,そのときのSの値は求めなくてよい.
スポンサーリンク

「面積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。