タグ「領域」の検索結果

12ページ目:全317問中111問~120問を表示)
    奈良教育大学 国立 奈良教育大学 2013年 第4問
    関数f(x)を
    f(x)=2sin(1/2(x+π/3))(0≦x≦2π)
    とする.このとき,次の設問に答えよ.
    (1)曲線y=f(x)とy軸との交点Pの座標を求めよ.
    (2)曲線y=f(x)とx軸との交点Qの座標を求めよ.
    (3)曲線y=f(x)のグラフを描け.
    (4)PとQを結んだ直線をℓとする.曲線y=f(x)と直線ℓで囲まれた領域の面積を求めよ.
    大分大学 国立 大分大学 2013年 第2問
    連立不等式{\begin{array}{l}
    y≧|2x-3|\
    y≦x
    \end{array}.の表す領域をDとする.
    (1)領域Dを図示しなさい.
    (2)aを2でない正の定数とする.点(x,y)が領域D内を動くとき,ax+yの最大値と最小値,およびそのときの点(x,y)を求めなさい.
    (3)点(x,y)が領域D内を動くとき,x2+y2の最小値とそのときの点(x,y)を求めなさい.
    琉球大学 国立 琉球大学 2013年 第4問
    mを正の定数とする.次の問いに答えよ.
    (1)xy平面上に2点O(0,0),P(1,m)がある.このとき2点Q,Rの座標を,△OPQ,△OPRがともに正三角形となるように定めよ.ただし,点Qはxy平面上のy>mxとなる領域に,点Rはxy平面上のy<mxとなる領域に定めよ.
    (2)(1)で定めた3点P,Q,Rについて,一次変換fは点Pを同じ点Pに,点Qを点Rに移すものとする.この・・・
    滋賀医科大学 国立 滋賀医科大学 2013年 第4問
    xy平面において,連立不等式
    x2+y2≦1,x≧0,y≧0
    で定まる図形をSとする.tを0<t<1となる定数とし,Sを直線y=tで2つの部分に切断する.S1をSと領域y≧tの共通部分,S2をSと領域y≦tの共通部分とする.
    (1)図形S1,S2を描け.
    (2)S1,S2をy軸の周りに1回転させてできる立体をそれぞれV1,V2とする.不等式
    \frac{(S1 の面積 )}{(S2 の面積 )}≧\frac{(V1 の体積 )}{(V2\text{の体積・・・
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2013年 第4問
    座標平面上に2点A(t,t),B(t-1,-t+1)をとり,線分ABを1:2に内分する点をPとする.
    (1)tがすべての実数を動くとき,点Pの軌跡を求めよ.
    (2)直線ABの方程式をtを用いて表せ.
    (3)(2)で求めた方程式を満たす実数tが存在するためのx,yについての条件を求め,条件を満たす点(x,y)全体の領域Dを座標平面内に図示せよ.
    (4)(1)で求めた点Pの軌跡の方程式をy=f(x)とする.連立不等式
    y≧x,y≧-x,y≦1・・・
    大分大学 国立 大分大学 2013年 第2問
    連立不等式{\begin{array}{l}
    y≧|2x-3|\
    y≦x
    \end{array}.の表す領域をDとする.
    (1)領域Dを図示しなさい.
    (2)aを2でない正の定数とする.点(x,y)が領域D内を動くとき,ax+yの最大値と最小値,およびそのときの点(x,y)を求めなさい.
    (3)点(x,y)が領域D内を動くとき,x2+y2の最小値とそのときの点(x,y)を求めなさい.
    大分大学 国立 大分大学 2013年 第1問
    連立不等式{\begin{array}{l}
    y≧|2x-3|\
    y≦x
    \end{array}.の表す領域をDとする.
    (1)領域Dを図示しなさい.
    (2)aを2でない正の定数とする.点(x,y)が領域D内を動くとき,ax+yの最大値と最小値,およびそのときの点(x,y)を求めなさい.
    (3)点(x,y)が領域D内を動くとき,x2+y2の最小値とそのときの点(x,y)を求めなさい.
    西南学院大学 私立 西南学院大学 2013年 第5問
    直線y=xと放物線C:y=x2-xで囲まれる領域の面積をSとする.以下の問に答えよ.
    (1)直線y=ax(ただしa>-1)とCで囲まれる領域の面積がS/2となるとき,aの値を求めよ.
    (2)直線y=ax(ただしa>-1)とCで囲まれる領域の面積をS/kとする.aが負となるような最小の自然数kを求めよ.
    (3)原点を通る9本の直線がSを10等分するとき,それらの直線の傾きを大きい方からa1,a2,・・・,a_{9}とする.このとき,a7を求めよ.
    京都産業大学 私立 京都産業大学 2013年 第2問
    以下の[]にあてはまる式または数値を入れよ.
    xy平面を考える.大小2個のさいころを投げて,大のさいころの目の数をx座標,小のさいころの目の数をy座標とする点をPとする.もう一度,大小2個のさいころを投げて,大のさいころの目の数をx座標,小のさいころの目の数をy座標とする点をQとする.
    (1)点Pが直線ℓ:y=x上にある確率は[ア]である.
    (2)点Pが不等式y>xで表される領域にある確率は[イ]である.
    (3)点Pと点\ten{・・・
    西南学院大学 私立 西南学院大学 2013年 第5問
    以下の問に答えよ.
    (1)y=x2-4x+2で表されるグラフをGとする.Gと直線y=x-2の共有点の座標を求めよ.また,Gと直線y=-x+2の共有点の座標を求めよ.
    (2)次の連立不等式の表す領域を図示せよ.
    {\begin{array}{l}
    y≦2\
    y≧x2-4x+2\
    (x+y-2)(x-y-2)≧0
    \end{array}.
    (3)(2)の表す領域の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「領域」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。